お片付けラボコラム
物が捨てられないのは多忙だから?それとも性格?
2022年07月02日

東京・神奈川・千葉・埼玉エリアで不用品回収や粗大ゴミの処分について、お問合せいただいた当日に即日にて回収作業をお願いしたいという方もいらっしゃいます。日中は用事でしたり仕事をされていて夜間しか時間が取れないなど。
結論から申しますとお片付けラボでは当日&即日の不用品回収や粗大ゴミ処分、ゴミ屋敷の片付けなどの作業が可能です。
物が捨てられない人っていますよね。
特に、物がない時代に生まれ育ったお年寄りに多いようですが、実際は年齢など関係なく物が捨てられない人もいます。
この記事では、どんな人が物が捨てられないのか、また、なぜ、物が捨てられないのか、原因に迫ってみたいと思います。
目次
物が捨てられないのは多忙だから?それとも性格?
物がない時代に生まれ育った高齢者は物をとっても大事にする方が多く、捨てることを嫌います。
それはそれで素晴らしいことですが、あまりにもそれが過ぎるとゴミまでも捨てなくなり、家はゴミ屋敷になってしまいますよね。
ところが、近年の傾向を見てみると、決して高齢者の住まいばかりがゴミ屋敷になっているわけではありません。
年代も性別も関係なく、ゴミ屋敷になってしまう傾向があるのです。
なぜ、ゴミ屋敷になってしまうのか...
それは!
物を捨てることができずに溜め込んでしまうから。
なぜ、物を捨てることができないのでしょうか。
物が捨てられないのは多忙だから?
確かに、仕事で多忙な人は物を捨てる時間すら惜しいでしょう。
他にも
・通勤時間が長い
・子育て
・親の介護
・地域や学校の役員
・趣味
などが忙しくて物を捨てる時間がないのかもしれません。
しかし、時間はすべての人に共通に与えられています。
きっと、物を捨てる作業よりこれらを優先してしまうのでしょうね。
多忙な人が物を捨てる対策
仕事や野暮用がたくさんあって多忙な人も、溜まっている物を捨てたいという気持ちはあるのではないでしょうか。
人間って不思議なもので暇で暇で時間が余っている時より、多忙なほうが時間にけじめがつくものです。
意外と、暇な時より多忙な時のほうが掃除などもはかどったりしますよ。
毎日の時間割をつくってスケジュールを組めば、1日に10分ぐらいの時間はできるはずです。
1日に1個ずつ捨てていけば1年で365個も捨てられる計算になります。
それなら、毎日10分早起きするだけで捨てられますよね。
「時間がない」ではなく、「時間はつくる」ものです。
その貴重な10分を物を捨てる、ゴミを捨てる時間に充てれば時間がもったいなくてサッサと片付いたりしますよ!
物が捨てられないのは性格?
それでは、物が捨てられないのは多忙が原因ではなく性格的な要因があるとしたらどうでしょう。
物が捨てられない性格
物が捨てられない性格というのは、単にだらしがないからとは言いきれないようです。
では、どんなことが考えられるのでしょう。
1.勿体ないと思ってしまう
節約家な人に多く、物を大切に使います。
2.物に執着してしまう
思い出を大事にする、情が深い人です。
3.物を捨てるのがかわいそうだと思う
物に対しての思いが強い、優しい人です。
4.優柔不断
決断力に欠けるため、自分で決めることができない人です。
5.物に囲まれていると安心する
寂しがり屋さん、不安な気持ちが強い人に多いです。
6.【番外編】精神的な病気にかかっている
物を捨てることができないのが、性格ではなく何か精神的な病が原因のこともあります。
それが下記の
・うつ病
・発達障害(ADHD)
・認知症
・ためこみ症
・統合失調症
・セルフネグレクト
・強迫性障害
こちらの精神的な病については下の記事に詳しく書いてあるので参考にしてくださいね▼
「片付けができないのは病気が関係している?~ゴミ屋敷と病気~」
いずれにしても、物が捨てられない人は物に対する愛情が強い人が多いようですね。
そんな人はきっと、人に対する愛情も強い人が多いのではないでしょうか。
また、物が捨てられないのは、その人の生まれ育った環境や生活習慣が関係していることも考えられます。
物が捨てられない心理
物が捨てられない人は往々にして優しい性格の人が多いようです。
物を捨てずに大事にすることは素晴らしいことですよね。
しかし、必要のない物まで捨てずに部屋に置いておくのは、何か他の心理が働いているのかもしれません。
きっと、物を捨てることに後ろめたさや罪悪感を感じてしまうのでしょうね。
たとえば、こんなことはありませんか?
・せっかくプレゼントしてくれたのに悪い
・まだキレイだし使える
このように考えてしまう人は、物に対して同情が強い心理が働いてしまうようです。
・やっと買えた物だから
・高かった物だから
こちらの場合は、手放すことが損だと考えてしまうようです。
損なことを避けたいという心理は誰でもあることですが、このマイナスの心理をプラスに変えることで新しい変化が訪れるかもしれません。
新しい自分に出会えるかもしれないのです!
しかし、物を捨てることで気持ちが滅入ってしまうのなら、無理して捨てるのは避けたほうが良い場合もあります。
そんな時こそ、自分の性格や心理を良く分析すれば物を捨てるか捨てないか判断できるかもしれませんね。
物を簡単に捨ててしまう性格
では、反対に物を簡単にすぐ捨ててしまう性格はどうなのでしょうか。
・合理性を重視する人
もう必要がないと思ったら即決で捨てることができる人は、合理性を重視する人に多いようです。
常に、合理性を考えて行動するため、ちょっと情に欠けるところがありますが、仕事はできるでしょう。
また、判断力や行動力が優れているため部屋の中はいつもスッキリしているミニマリストであることが多いようです。
・自己主張が強い人
自己主張が強い人は、これが嫌いだと思えばすぐに捨てることができます。
物に対しても、理屈っぽいところがあるため「これはこうだから必要ない」と理屈をつけます。
こちらのタイプも少し情に欠ける人が多いようですが、1度気に入ると長く深く物を大切にします。
人に対しても浅く広く付き合うのではなく、長く深く付き合うことができる人です。
物が捨てられない性格はどうしたら良いの?
もし、あなたが物が捨てられないため、部屋が物で溢れかえっているとしたら、少しずつ物を捨てることをオススメします。
でも、自分では何から捨てたらいいのか、どう捨てたらいいのか判断することが難しいようなら
・家族に相談する
・友達に手つだってもらう
・片付けのプロに相談する
などの方法があります。
また、多忙で物が捨てられない人も、片付けのプロに依頼すれば速攻で片付くので時間の節約になりますよ!
物が捨てられなくて片付けられないならお片付けラボに相談!!
お片付けラボはどんなゴミ屋敷やゴミ部屋におけるどんな状況でも解決できる経験と自信があります。ゴミ屋敷・汚部屋・片付けられないお悩みにおいては東京・千葉を中心に埼玉・神奈川・茨城まで対応可能です。お片付けのお困りやお悩みの方はお気軽にご相談ください。24時間受付&ご相談やお見積りは無料です。
即日対応・分割払い可能/東京・千葉・埼玉・神奈川のゴミ屋敷清掃・不用品回収はお片付けラボ
https://okataduke-lab.com/