お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

断捨離しても片付かないワケとは?断捨離について徹底解説

2022年11月18日

断捨離をして、整理をして片付けをしているのに、全然部屋がスッキリしない。そんな悩みを抱える方は多いのではないでしょうか?

 

その理由は、断捨離の基準にあるんです。今回は断捨離ができない人の特徴と、正しい断捨離の基準を持つ方法、断捨離をするメリットをご紹介します。

断捨離ができない人の特徴

 

断捨離ができない人の特徴は以下の通りです。

 

・物の要不要がしっかりと分別できていない
・物の思い出に囚われている
・いつか使うと考えて手放せていない

物の要不要は、意外と分別できている人は多くありません。

 

また断捨離しにくい物の代表として、頂き物やお土産、子供たちの工作や作品など、誰かとの記憶や想いが交差している物は、断捨離の対象から外れやすい傾向にあります。いつか使うと手放せない代表的な物が服です。来年は着るだろうと、手放せない方がたくさんいます。

断捨離の基準を知ろう

 

断捨離の基準と同時に考えて欲しいことがあります。片付けたい部屋の、完成した理想の部屋のイメージです。多くの方はこのイメージができてないために、断捨離がきちんとできないのです。

 

部屋にある8割のものは使わないことが多い

これはパレートの法則と言って、イタリアの経済学者が提唱したものです。8:2の割合のうち、8は意味をなさないとされます。

 

例えば、美容室に訪れる客の8割は収益にならないが、残りの2割が常連客として高単価の施術を受けることで美容室の収益として大きく貢献していることが挙げられます。元は経済学の考え方なのですが、片付けにおいても同じことが言えるのです。

 

部屋にある物も8割は使わない物であって、2割が使用頻度の高い物になります。この2割は、たいてい手の届く場所にある物を指します。

理想の部屋のイメージにない物が『要らない物』

理想の部屋のイメージは、綿密にきちんと作りましょう。可能であれば、家族や知人と話をする中で作ると効果的です。人の意見や提案を取り入れて、より良いイメージを作ることが大切になります。ここで曖昧なイメージのまま断捨離に取り組むと、高確率でスッキリしない状態になってしまい、努力が無駄になってしまうのです。

 

イメージした部屋の中に、あるべきけを残す。このイメージがあるのとないのとでは、断捨離の効果はまったく違いますよ。

断捨離は、作業の細分化が大切

 

断捨離は大型家具用品から小さな雑貨まで幅広く対象になります。中でもこの大型家具が厄介です。捨てようと思ったところで、すぐに部屋から無くすことができません。市の不用品回収なら、予約を取り付け回収金を払うという段取りを踏まないとならないのです。こうなると、一気に断捨離の質が落ちます。やる気がなくなると断捨離は適当な作業になり、判断も甘くなるのです。これでは本末転倒です。

 

ここで有効なのが作業の細分化です。例えば大きな古箪笥が理想の部屋のイメージにないのなら、すぐに不用品回収予約の手続きをしましょう。そして手帳やスマートフォンに、出かけるときに回収料金を支払う予定を落とし込むのです。

 

忘れやすい方は、スマートフォンのリマインダー機能を使うのも良いですね。またこの作業を細分化したスケジュールは必ず連日で行うことが大切です。数日、間を空けてやろうとするとリバウンドが起きて、余計に部屋が荒れることとなります。

断捨離に困ったら、使っていない物を紙に書き出す

すぐに要不要が判断できない時は、使っていない物の名前を紙に書き出します。そうすることで、客観的に物を見られるようになり、今後も要る物か不要な物がどうか、判断しやすくなります。またここで出た不要物は、すぐに捨てましょう。最低でも1日1つは捨てる!など、ルールを設けるのも断捨離を継続するコツです。

物の思い出に囚われている思い込みを知ろう

 

頂き物やお土産など、本当に好きな物や使う物ならいいのです。ですが、大切な方から頂いたから…という情で手放せないなら、それは思い出に囚われている証拠です。

 

物をくれた方は、その後の扱いを強制することはできません。楽しめた、気持ちが満たされたなど、得る物があったならそれで十分なのです。

物の中には『体験』を得たら十分な物がある

代表的な物が書籍やゲームソフト、CDになります。書籍は1度読んで繰り返し読む物ではないなら、手放しましょう。ゲームソフトやCDも同じです。CDに関しては、音楽をパソコンに入れればいつでも聴くことができますよね。するとCDという物は必要なくなります。どうしても必要になった場合は、再度購入することも可能です。入手可能な物は、積極的に手放すように意識しましょう。

 

ここで大なの切は、『体験』を得られたかどうかにフォーカスします。また、物を置いておくスペースにもコストがかかっていると考えてみてください。自ずとスペースを使うべき物の優先順位が見えてきますよ。

断捨離をするメリット

 

これは多くありますが、代表的なものは以下の通りです。

 

・部屋が理想の空間になる
・片付けや掃除がしやすくなる
・物がなくなり、探す手間を省ける
・部屋が整っていることで気持ちに余裕が出る
・自分にとっての要不要の物がハッキリするので、無駄買いがなくなる

 

この他にもメリットはたくさんあります。また、デメリットは驚かれると思いますが、ほぼないのです。強いて言えば、再度必要になった際、手放した物を買い直すくらいでしょう。

使わなくなった収納ケースは潔く手放す

理想のイメージの部屋に置ける物が全て収まり、収納スペースが空いた場合、そのスペースを埋めたくなるかもしれません。その場合は埋めるのではなく、収納ケース自体を手放しましょう。収納スペースがあればあるほど、物は増えていきます。そのスペースを無くすことで、自然と物を増やさないようにしよう、という意識が生まれます。

断捨離に困ったら『お片付けラボ』に相談

 

お片付けラボは広告費用をカットしています。ですので口コミで広がり、現在実績数は10000件を超えました!広告費用のコストカットにより、お客様の負担が少なくなるように努めています。片付けのプロである弊社スタッフは当然、断捨離の基準を心得ています。丁寧なヒアリングを行い、お客様の大切な物以外を処分してくれる優秀なスタッフが勢揃いです!

 

即日対応も可能!東京、また千葉・神奈川・埼玉周辺エリアで断捨離のやり方に困ったらお片付けラボ
https://okataduke-lab.com/

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。