お片付けラボコラム
ゴミ屋敷の片付けはいくらかかる?間取りやゴミの量別の費用相場を紹介!
2025年05月27日

「ゴミ屋敷の片付けっていくらかかるんだろう…」
「なるべく費用を抑えてゴミ屋敷を片付けたい」
ゴミ屋敷を片付けたいと思っているものの、業者に依頼する場合の費用相場がわからず、なかなか踏み切れずにいるという方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ゴミ屋敷を片付けたいと考えている方に向けて、片付けを業者に依頼する場合の費用を詳しく紹介します。
・ゴミ屋敷の片付けにかかる費用の相場
・お金をかけてでもゴミ屋敷の片付けを業者に依頼するメリット
・ゴミ屋敷の片付け費用を少しでも安く抑えるための5つのコツ
費用相場がわからずなかなか依頼できずにいる方にとって参考になる内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用の相場
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼する場合にかかる費用の相場を、パターン別に紹介していきます。
間取り別の費用の相場
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼する際の間取り別の費用相場は以下のとおりです。
間取り | 費用相場 |
---|---|
1R | 16,500円〜 |
1DK | 31,900円〜 |
1LDK | 38,500円〜 |
2DK | 55,000円〜 |
2LDK | 77,000円〜 |
3DK | 88,000円〜 |
3LDK | 118,000円〜 |
4DK | 132,000円〜 |
4LDK | 165,000円〜 |
こちらの費用の内訳は以下のとおりとなっています
種類 | 概要 |
---|---|
出張費 | 業者が現地に出向くのにかかる出張費用 |
車両費 | 車両の手配や使用にかかる費用 |
搬出作業費 | ゴミや不用品の搬出にかかる費用 |
分別作業費 | ゴミの分別にかかる費用 |
階段料金 | 階段での搬出作業にかかる費用 ※階数によっては追加料金となる場合もあり |
貴重品探索費 | ゴミの中から貴重品を探し出す作業にかかる費用 |
エアコンの取り外し費用 | エアコンを取り外すのにかかる費用 |
ただし、こちらの金額はあくまでも目安であり、依頼する業者によって異なります。
また、含まれるサービスの内容についてもそれぞれの業者によって異なるので、問い合わせて確認するか、見積もりを作成してもらって確認するようにしてください
トラック積み放題プランの費用相場
依頼する業者によっては、間取り別のプラン以外にトラックへの積み放題プランが用意されていることもあります。
トラック積み放題プランの費用相場は以下のとおりです。
トラックのサイズ | 費用相場 | 片付け対象の 部屋の広さの目安 |
---|---|---|
軽トラ | 15,000円〜 | 1ルーム |
1tトラック | 35,000円〜 | 1K〜1LDK |
1.5tトラック | 45,000円〜 | 2K〜2LDK |
2tトラック | 55,000円〜 | 3K以上 |
こちらの費用相場と部屋の広さについてもあくまで目安となるため、業者に問い合わせて正確な費用を把握した上で依頼するようにしてください。
また、トラック積み放題プランを提供していない業者もあるので注意しましょう。
ハウスクリーニングの費用相場
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用にはハウスクリーニングの費用は含まれていません。
片付けた後に清掃までしてほしいと考えている場合は、ハウスクリーニングの費用も確認しておきましょう。
ゴミ屋敷のハウスクリーニングにかかる費用の相場は以下のとおりです。
間取り | 費用相場 |
---|---|
1K〜1DK | 30,000円〜 |
1LDK〜2DK | 40,000円〜 |
2LDK〜3DK | 55,000円〜 |
3LDK〜4DK | 70,000円〜 |
4LDK〜5DK | 85,000円〜 |
一戸建て | 70,000円〜110,000円 |
ハウスクリーニングの費用についても業者によって異なるので、正確な費用を把握したいときは見積もりの作成を依頼しましょう。
お片付けラボの事例で見るゴミ屋敷の片付けにかかる費用の相場
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用はそれぞれのケースによって異なるため、実際の事例を参考にするのがおすすめです。
ゴミ屋敷の片付け業者であるお片付けラボの事例をもとに、実際にかかった費用を紹介します。
事例1
溢れかえったゴミでトイレや入浴も難しくなってしまったゴミ屋敷の片付け【東京都北区】
作業時間:3時間半
作業スタッフ:5名
作業内容:旧居の片付け、不用品や家電の回収
費用:55万円
支払い方法:頭金0円 3万円×36回払い
こちらは、1ルームのゴミ屋敷をスタッフ5人で片付けた事例です。
ゴミがユニットバスのバスルームまで溢れており、トイレや入浴も難しい状態でした。
スタッフ5人で3時間半かけて片付けや不用品・家電の回収などを行い、備え付けのエアコン以外すべて回収して処分しています。
費用は55万円で、分割払いにてお支払いいただきました。
事例2
多忙で帰宅後に無気力になり整理整頓ができなかったゴミ屋敷の片付け【東京都町田市】
作業時間:2時間
作業スタッフ:4名
作業内容:ゴミと不用品回収
費用:65万円
支払い方法:頭金0円 3万円×36回払い
こちらは、2LDKの間取りの部屋をスタッフ4名で片付けた事例です。
夜勤もある激務な仕事で片付けや掃除をするための体力や気力がなくなってしまい、気づけばゴミ屋敷になってしまっていたそう。
すべての部屋にゴミが溢れているような状況だったので、スタッフ4名でゴミをひたすら分別し、分別が完了したものからどんどん搬出するといった手順で進めていきました。
費用は65万円で、頭金なしの分割払いにてお支払いいただきました。
事例3
激務でゴミ出しを怠り重度のゴミ屋敷化した部屋の片付け作業【東京都足立区】
作業時間:3時間
作業スタッフ:5名
作業内容:ゴミと不用品回収
費用:40万円
支払い方法:頭金5万円、2万円×24回払い
こちらは、重度のゴミ屋敷となってしまった1Kのお部屋をスタッフ5名で片付けた事例です。
激務で片付けやゴミ出しを怠るようになった結果、気づけば足の踏み場もない重度のゴミ屋敷に。
引っ越しに伴う部屋の退去日が目前に迫っていたため、ご相談いただいた翌日にはお伺いし、3時間かけてゴミをすべて回収しました。
費用は40万円で、頭金5万円、月々2万円の24回払いにてお支払いいただきました。
お金をかけてでもゴミ屋敷の片付けを業者に依頼するメリット
数万円単位の費用を負担してでもゴミ屋敷の片付けを業者に依頼するメリットは以下のとおりです。
・一気に片付けられる
・時間と手間がかからない
・重いものや汚いものを自分で処理する必要がない
・清掃もお願いできる
・処分方法を調べる必要がない
ゴミ屋敷の片付けを自分でやろうとするとあまりの大変さに挫折してしまいがちですが、プロに任せれば時間も手間もかかりませんし、一気に片付くので挫折することもありません。
自分で運ぶのが難しい重いものや処理したくない汚いものの片付けもお願いできる上に、処分方法を自分で調べる必要もありません。
また、別料金にはなりますが、片付け後の清掃もお願いできます。
確実に片付けられ、数日でゴミ屋敷生活から卒業できることを考えると、多少費用を負担してでもプロに任せるのがおすすめです。
ゴミ屋敷の片付け費用を少しでも安く抑えるための5つのコツ
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用は数万円〜と高額です。
費用を少しでも安く抑えるために知っておきたい5つのコツを紹介していきます。
その1:自分で処分できるゴミは処分しておく
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用にはゴミや不用品の量が影響するため、少しでも費用を安く抑えたいのであれば、自分で処分できるゴミは事前に処分しておくべきです。
部屋に散乱したペットボトルや空き缶、弁当の空箱など、まとめやすく捨てやすそうなものからどんどん処分しましょう。
事前に処分してゴミの量を減らしておくことで、費用を節約できるだけでなく、片付けにかかる時間も短縮できるようになります。
ゴミや不用品を処分する際は、各自治体で定められている捨て方に従って処分するようにしてください。
その2:不用品の買取サービスを活用する
ゴミ屋敷の片付けを行っている業者の中には、サービスの一つとして不用品の買取サービスを提供しているところもあります。
不用品買取は、ゴミ屋敷の片付けを進める中で出てきた不用品を買い取ってくれるサービスです。
ゴミ屋敷を片付ける際に出る不用品の中にはまだ使える状態のものも多く、買取金額が数万円となることも珍しくありません。
不用品の数や種類によっては片付けにかかる費用が相殺され、ほとんど負担せずに片付けられるケースも。
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用を少しでも抑えたい場合は、不用品の買取サービスを積極的に活用するようにしましょう。
その3:複数の業者に見積もりを依頼する
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用はそれぞれの業者によって異なるので、一社のみに見積もりを依頼するのではなく、複数の業者に見積もりを依頼するようにしましょう。
適切な費用を把握するためには、最低でも2社、可能であれば3社ほどに見積もりを作成してもらうべきです。
複数の業者に見積もりを依頼すると、適切な費用相場を把握できるだけでなく、よりリーズナブルな業者に片付けを依頼できるようにもなります。
ただし、金額が安い業者が必ずしも優れた業者というわけではないので、見積もりを依頼したときの対応なども比較しながら業者を選ぶようにしましょう。
その4:なるべく早いタイミングで片付けを依頼する
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用を少しでも安く抑えたいのであれば、先延ばしにせず、なるべく早いタイミングで片付けを依頼するべきです。
依頼を先延ばしにしてしまうと、ゴミの量が増えていき、部屋の状態も悪化していきます。
ゴミの量が増え、部屋の汚れがひどくなると、費用がより高くなる可能性があります。
ゴミ屋敷で過ごす時間が長くなると健康を害するリスクが高まりますし、モチベーションが下がって片付けを諦めるリスクもあるので、片付けのモチベーションが高いうちに業者に依頼して片付けるようにしましょう。
その5:お金がないときは分割払いやローンを利用できる業者を選ぶ
「数万円の費用を一気に支払うのは厳しい…」という方には、一回あたりの支払い額を抑えられる分割払いやローンでの支払いがおすすめです。
ゴミ屋敷の片付け業者の中には、分割やローンでの支払いに対応している業者もあります。
中には、頭金ゼロで数十回払いでの支払いを選択できる業者や、クレジットカードがなくても分割払いができたりローンを組めたりする業者もあります。
分割払いやローンでの支払いに対応している業者を選べば無理なく返済できるので、「お金がない」という理由で片付けを先延ばしにせず、早急に対応するようにしましょう。
「お金がないけどゴミ屋敷をなんとかしたい…!」という方には、以下の記事もおすすめです。
▶「お金がない」人がゴミ屋敷を片付ける3つの方法!片付け費用を安くするコツも紹介
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用についてはお片付けラボにお問い合わせください!
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用がわからずなかなか依頼できずにいる方は、ぜひ一度お片付けラボにご相談ください!
お片付けラボは、料金の分割払いや後払いに対応しているゴミ屋敷の片付け業者です。
分割払いやローンでの支払いを活用すれば、無理なくゴミ屋敷を片付けることができます。
また、片付けで出た不用品の買取も行っているので、買取の結果次第では費用を安く抑えられる可能性も。
費用でお困りの方やお悩みの方は、ぜひお片付けラボに見積もりの作成をご依頼ください。