お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

ゴミ屋敷と発達障害の関係とは?片付けられない本当の理由と支援のヒント

2025年05月29日

「片付けたいのに片付けられない」
「ゴミ屋敷を片付けられないのは自分が怠けているせい?」

 

ゴミ屋敷に住んでいる人の中にはこのように自分を責めている人もいるはずです。
しかし、発達障害や精神疾患など本人の意思や性格ではどうしようもないことがゴミ屋敷の原因になっている場合があります。

 

本記事では、ゴミ屋敷と発達障害の関係やゴミ屋敷への対処法について解説しています。

本記事を読めば「どうして自分はゴミ屋敷にしてしまうのか」「ゴミ屋敷を片付けるためにはどうしたら良いか」がわかるようになります。

目次

「片付けられないのは甘え」ではない。実は障害が関係していることも

 

片付けられずに悩んでいる人の中には、次のように怒られた経験や自分を責めたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

「片付けられないなんてだらしがない」
「片付けられないのは自分に甘いせい」

 

しかし、実は片付けられずに家がゴミ屋敷になってしまうのは意志の弱さや性格だけが原因ではありません。
発達障害や発達障害による日常のストレスなどが影響しているケースもあるのです。

 

自分が片付けられずにゴミ屋敷にしてしまう本当の理由を知ることで、自分に合った解決策を見つけられるようになります。
ぜひ本記事を参考に自分のゴミ屋敷になってしまう原因を考えてみてください。

発達障害の種類とゴミ屋敷への影響

 

発達障害とは脳機能の発達に関係する障害です。
発達障害があると脳の働きによって得意なことと不得意なことの差が大きくなり、日常生活や仕事に支障が出てしまうことがあります。

 

発達障害にはいくつかの種類があり、その種類によって得意不得意などの特性が異なるためゴミ屋敷への影響も異なります。
主な発達障害の種類を3つ解説します。

ADHD(注意欠如・多動症)

ADHD(注意欠如・多動症)は主に以下の3つの特性を有する発達障害です。

 

・集中するのが苦手
・すぐに動いたり話したりしてしまう
・衝動的に行動してしまう

 

また、順序立てて物事を進めることや物の管理が苦手な方も多くいます。

 

これらの特性によって日常生活で次のようなことが起こってしまった結果、家を片付けられなくなったり家に物が増えたりしてゴミ屋敷になってしまうことがあります。

 

・集中するのが苦手なため、片付けようとしても最後まで片付けるのが難しい
・順序立てて物事を進めるのが苦手なので、一つの場所を片付けるのに多くの時間と労力がかかる
・物の管理が苦手なので必要な物を見つけられずに、新しく買わなければいけなくなる
・衝動的に行動してしまいやすいため、必要ではない物も買ってしまう

 

参考ページ:
ADHD(注意欠如・多動症) | NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター
注意欠如多動症 – 発達障害情報のポータルサイト

ASD(自閉症スペクトラム)

ASD(自閉症スペクトラム)は以下の3つの特性が代表的です。

 

・表情や身振りなど言語以外でのコミュニケーションが苦手
・特定のことに強い興味・関心がある
・特定の行動を繰り返すなどこだわり行動が見られる

 

ASDの場合、片付いている状態や片付けがパターン化していればキレイな状態に家を保つことは難しくありません。
しかし、強い興味・関心で物を集めたりゴミを捨てない行動パターンにこだわりがあったりすると、家の中にどんどん物やゴミが増えてゴミ屋敷になってしまいます。

 

また、ASDの人の中には自分や自分の周りのことを客観視するのが苦手な人も少なくありません。
そのため、本人の中では規則正しく物を整理整頓しているつもりでも、他人からは「家中に物が散らかっている」「ゴミ屋敷である」と思われてしまうケースもあります。

 

参考ページ:
自閉スペクトラム症(ASD) | NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター

LD(学習障害)

LDとは、読み書きや計算など学習の特定分野が苦手な障害です。
LDの人は次の能力のうちのどれか、または複数について、日常生活や仕事などに支障が出る程度の困難さを抱えています。

 

・聞く能力:他人の話を聞いて理解できる
・話す能力:伝えたいことが正しく伝わるように話せる
・読む能力:文章を正確に読み、理解できる
・書く能力:文字を正確に書ける・伝えたいことが伝わる文章を作成できる
・計算する能力:暗算やひっ算ができる
・推論する能力:結果を予測したり、結果から原因を推測したりできる

 

一見LDは片付けには影響がなさそうにも感じますが、読み書きが苦手だと「ゴミ出しや分別についての説明が読めない」「片付け方に必要な物を買おうと思ってもメモが書けない」などの難しさがあります。

 

計算が苦手だと、粗大ゴミの処分にいくらかかるのか見当がつかなかったり、引越しなど期限までの日数を考えながら行動するのが難しくなるなどの影響があります。

 

また、LDの人はADHDやASDが併存しているケースも多いとされており、複数の特性が合わさって片付けができずにゴミ屋敷になってしまうケースも少なくありません。

 

参考ページ:
学習障害(LD)

自閉症・アスペルガー症候群は現在はASDに統合されているので注意

発達障害に関係するワードとして「自閉症」「アスペルガー症候群」という名前を耳にしたことがあるという方もいるかと思います。
しかし、現在は「自閉症」「アスペルガー症候群」という診断名は使われていません。

 

現在は「自閉症」「アスペルガー症候群」はASD(自閉症スペクトラム)に統合されています。
病院で相談する場合や自分で調べる場合などにこのことを知っておくとスムーズですので、覚えておくと良いでしょう。

 

参考ページ:

広汎性発達障害(PDD)とは?ASD(自閉スペクトラム症)との違い、特徴や症状、診断について解説 | LITALICOライフ

発達障害の二次的な障害・問題によってゴミ屋敷になることもある

 

発達障害がある人がゴミ屋敷になるのは、発達障害が直接の原因になっているケースだけではありません。
発達障害の二次的な障害・問題によってゴミ屋敷になることもあります。

 

発達障害の二次的な障害・問題とゴミ屋敷との関係について解説します。

二次的な障害とは

発達障害は脳の働きによって日常生活や仕事などに支障が出る障害であり、本人の努力不足や親の躾などが原因ではありません。

 

しかし、障害の有無が見た目ではわかりにくいことや周囲の発達障害についての理解が足りてないことにより、周囲から批判されてしまったり本人が苦痛を感じたりすることがあります。

 

こうした発達障害の特性による大きなストレスや日常の困難さから、うつ病になったり社会的に孤立したりすることを二次的な障害・問題とよびます。

二次的な障害の例①:うつ病

1つ目の発達障害の二次的な障害の例は「うつ病」です。

 

うつ病になってしまうと気力・体力がわかなくなり、片付けなければと思っていても片付けられなくなります。
生活しているとどうしても食べ物の空き容器やチリ紙などゴミが出てしまうため、片付けられない日々が続くとやがてゴミ屋敷になってしまうのです。

 

また、うつ病とゴミ屋敷の関係については、ゴミ屋敷での生活にストレスを感じてうつ病が悪化してしまう可能性が高いことにも注意が必要です。

 

うつ病とゴミ屋敷の関係については以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
片付けができないのは病気が関係している?~ゴミ屋敷と病気~ | お片付けラボ

 

参考ページ:
うつ病|こころの情報サイト

二次的な障害の例②:強迫性障害(ためこみ症など)

2つ目の発達障害の二次的な障害の例は「強迫性障害(ためこみ症など)」です。
強迫性障害になると、特定の言動に強い強迫観念をいだくようになり、その言動を繰り返してしまったり、逆にできなくなったりしてしまうことがあります。

 

ゴミ屋敷になりやすい強迫性障害の1つがためこみ症です。
ためこみ症になると、物を捨てることに強い恐怖感や拒否感を持つようになり、不要な物でも捨てられなくなります。

 

家を片付けなければいけないと思っていても、物を捨てられずにどんどん家に物をためこんでしまうため、ゴミ屋敷になってしまいます。

 

参考ページ:
ためこみ症 – 10. 心の健康問題 – MSDマニュアル家庭版

二次的な障害の例③:依存症

3つ目の発達障害の二次的な障害例は「依存症」です。
依存症の中でもゴミ屋敷になりやすいのが、買い物依存症です。
買い物依存症は正式な診断名ではありませんが、一般的な名称としてよく用いられています。

 

買い物依存症になってしまうと、欲しい物や必要な物を買うのではなく、買い物自体が目的となってしまって不要な物をも買ってしまうようになります。
自分でも買い物をしたいという気持ちをコントロールできなくなってしまっている状態です。

 

そのため、家にもう置き場所がなくてもどんどん物を買ってしまって整理しきれず、買った物が積み重なって家がゴミ屋敷になってしまうことがあります。

 

参考ページ:
買い物依存症 – 大石クリニック|依存症治療の専門医療機関|外来と家族相談、回復施設

経済的な問題

発達障害が原因で就職や勤務が上手く行かずに経済的に困窮してしまうケースは決して少なくありません。
経済的に困窮してしまうと、以下のような理由からゴミ屋敷になりやすくなります。

 

・時給が安いため労働時間が長くなり、片付けに使える時間が無くなる
・精神的に余裕が無くなり、片付けをする気力がわかない
・もったいなく感じて捨てられない物が増える

 

また、ゴミ屋敷の片付けを自分ではできないので業者に依頼したいと思っていても、費用の準備ができずに依頼できないと悩む方もいます。
実際は費用の準備が難しい時でも、分割払いや後払いの利用ができるゴミ屋敷片付け業者なら依頼可能です。

人間関係に関する問題

次のように、発達障害の特性は人間関係に悪影響を与えることがあります。

 

・相手の意図を読み取ることができずに相手に不快な思いをさせてしまう
・衝動的に自分の話をしたくなり、相手の話をよく遮ってしまって相手から嫌われてしまう
・約束を忘れたり遅刻したりしてしまって相手からの信頼を失う

 

人間関係が悪くなり孤立してしまうと、以下の理由からゴミ屋敷になりやすくなります。

 

・孤独感を物で埋めようとして家に物が増えていく
・他人が家に来ないので家が汚くても気にならなくなる

発達障害でなくてもゴミ屋敷になることがある

 

自分の家がゴミ屋敷になってしまったことから自分が発達障害なのではないかと考えている人もいるかもしれません。
しかし、ゴミ屋敷になる人が必ず発達障害なわけではありません。

 

発達障害でなくてもゴミ屋敷になるケースを3つご紹介します。

ケース1:仕事や育児などで多忙である

仕事や育児など多忙が理由でゴミ屋敷になることがあります。

 

忙しすぎると片付けをする時間がとれないからです。
夜勤がある場合などはゴミの収集時間にゴミが出せずに家にゴミが溜まってしまうこともあります。

 

また、仕事や育児などのストレスを多忙なために他の方法で発散できず、家でできる通販による買い物で発散してしまうケースもあります。

 

そうして買った物は必要な物ではないため、忙しさから開封を後回しにしがちです。
ゴミ屋敷の片付けをしに行くと、通販で購入した段ボールが未開封のまま積み重なっているケースは決して珍しくありません。

ケース2:セルフネグレクトになっている

セルフネグレクトとは、健康や社会生活に必要な食事・衣服・住居などのセルフケアを放棄している状態や行為のことです。
セルフネグレクトの原因は明確にはわかっていませんが、大きな不安やストレスを感じる出来事、自分や近しい人の病気などがリスク要因と考えられています。

 

セルフネグレクト状態になると片付けもできなくなってしまうことがほとんどです。

さらにセルフネグレクトの場合は自分の健康や社会生活を保とうという意識が低いため、部屋が汚れている状態が自分の健康に悪影響だといわれても改善しようと思えません。

 

そのため、部屋が汚れても片付けようという意欲が持てずにゴミ屋敷になってしまうのです。

 

ゴミ屋敷を放置する危険性については以下の記事で詳しく解説しています。
ゴミ屋敷・汚部屋の放置は危険が多い!リスクを実際の事例と共に対処法を解説

 

参考ページ:
セルフ・ネグレクトの予防と支援の手引き

ケース3:認知症を発症している

ゴミ屋敷になってしまう原因の中でも多いのが認知症です。

 

認知症とは、様々な病気によって脳の働きに問題が起こり、認知機能が低下して社会生活に支障を来した状態をいいます。

 

・認知症になると以下のような症状が起こります。
・物忘れがひどくなる
・判断・理解力が衰える
・意欲がなくなる
・不安感が強い

 

そのため、ゴミ出しの日を忘れてしまったり、判断・理解力が衰えて整理整頓ができなくなったりしてしまい、ゴミ屋敷になってしまうことがあります。

 

今までキレイだった高齢の親が住む実家が突然ゴミ屋敷になった場合などは、認知症の可能性があると考えて対応した方が良いでしょう。

 

参考ページ:
知っておきたい認知症の基本 | 政府広報オンライン

発達障害や精神的に不安のある人がゴミ屋敷を片付けられる3つの方法

 

ゴミ屋敷をそのままにしてしまうと害虫・害獣が大量発生したり、放火などの犯罪に巻き込まれやすくなったりと様々なリスクがあります。
そのため、ゴミ屋敷はできるだけ早く片付けた方が良いでしょう。

 

発達障害がある人や精神疾患など精神的に不安のある人でも片付けられる3つの方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

 

ゴミ屋敷を放置するリスクについては以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
ゴミ屋敷・汚部屋の放置は危険が多い!リスクを実際の事例と共に対処法を解説

方法①:自力で少しずつ片付ける

ゴミ屋敷は一度に片付けるのは大変でも、少しずつ片付けることで自力で片付けられる場合があります。

 

「一日15分」や「毎週金曜日」など片付けをする曜日・時間帯を決めて計画的に片付けを進めていきましょう。

 

ただし、以下の条件に当てはまる場合は自力で片付けるのが難しい可能性が高いため、専門の業者に相談がオススメです。

 

・忙しくて片付けの時間が確保できない
・ケガや病気など体調に問題がある
・間取りが3DK以上
・膝より上まで物が積み上がるほど物が多い
・移動・処分が必要な大型の家具や家電が多い

 

1ヶ月の片付けでストレスなく生活変革!スケジュールを立てるメリット解説

方法②:医療機関や行政で適切な治療・支援を受けて片付ける

発達障害や精神的に不安のある人がゴミ屋敷を片付ける場合は、医療機関や行政で適切な治療・支援を受けながら片付ける方法もあります。

 

たとえば、病院で片付けができないことについて相談すると、その原因となっている発達障害の特性や病気の症状を抑える治療やアドバイスを受けられます。

 

また、行政では障害の度合いに応じた生活支援を行ったり、ゴミ屋敷に対する相談を受け付けたりしています。
特にいわゆるゴミ屋敷条例と呼ばれる条例がある自治体は、ゴミ屋敷を改善するサポート体制が整っているケースが多いです。

 

たとえば、東京都足立区では『足立区生活環境の保全に関する条例』に基づき、審議会で認められれば協力団体がゴミ屋敷を片付けてくれたり片付け費用を区が負担したりしてくれる可能性があります。

 

行政のゴミ屋敷への対応については以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にご覧ください。
行政はゴミ屋敷に対処できる?近所がゴミ屋敷になった時の対処法をご紹介 | お片付けラボ

 

参考ページ:
足立区のごみ屋敷対策事業

方法③:片付けの専門業者に頼る

発達障害の人がゴミ屋敷を片付けるのに一番確実で楽な方法は、片付けの専門業者に頼ることです。

 

専門業者にゴミ屋敷の片付けを依頼すれば、時間も手間もかけずにゴミ屋敷をキレイにしてくれます。

 

特にうつ病など健康に不安がある場合は無理して自力で片付けようとすると体調が悪化してしまう可能性があるため、業者に依頼するのがオススメです。

 

ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼することに不安があるという方は、以下の記事で片付けを業者に頼むメリットや業者の選び方などを解説していますのでぜひご覧ください。
ゴミ屋敷業者を呼ぶ5つのメリット!不安と大量のゴミは業者依頼で手放そう | お片付けラボ

ゴミ屋敷の片付けを専門業者に依頼するならお片付けラボがオススメな3つの理由

 

発達障害の人がゴミ屋敷を片付けたい時に、片付けの専門業者に依頼するならお片付けラボがオススメです。
いくつもあるゴミ屋敷の片付け業者の中でも、お片付けラボがオススメな理由を3つご紹介します。

どんなゴミ屋敷でも片付けを依頼できる

ゴミ屋敷と一言で言ってもその様子は様々です。

 

「ゴミが天井まで積まれて部屋に入れない…」
「ペットを飼っているから匂いがひどい…」
このような状態でも片付けの専門業者に依頼できるのかと不安に思っている方もいるのではないでしょうか?

 

ゴミ屋敷の片付けの経験豊富なお片付けラボなら、どんな状態のゴミ屋敷の片付けでもご依頼を承っております。
オプションでハウスクリーニングや消臭・消毒、害虫駆除などもご依頼可能ですので、すぐに快適な生活を取り戻せます。

24時間365日電話・メール・LINEで相談できる

お片付けラボは24時間365日、電話・メール・LINEでご相談いただけます。
専門業者に依頼しようと思ったけれど、以下の理由で問い合わせできていないという方もいるのではないでしょうか?

 

・電話しようと思ったけれど気付くといつも受付時間を過ぎてしまう
・人と話すのが嫌で電話ができない
・メールを最近使っていないのでメールで問い合わせるのが億劫に感じる

 

お片付けラボならいつでも、お客様の使いやすいツールでお問い合わせいただけます。
ご相談・お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。

頭金0円で後払い・分割払いが利用できる

ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼したいけれど費用の準備が難しいというご相談も多くあります。

 

お片付けラボなら頭金0円で後払い・分割払いが利用できるので、費用のことを気にせず片付けたいタイミングで依頼できます。

 

自社ローンの分割払いならクレジットカードの枠がない方、正規職員ではなく派遣やパートの方でも分割払いが利用可能です。
最大60分割まで分割できるので、無理なく返済いただけます。
(自社ローンの利用・分割回数には審査・規定があります)

 

実際に分割払いをご利用された方のご依頼をご紹介します。

作業前のお客様のお部屋のお写真

 

「片付けないとと思っても、雑誌などが目に入ると夢中になってしまって続けられない」
「一緒に出掛けた友人から『なんか臭い』と言われて恥ずかしくなってしまった」

 

千葉県船橋市にお住いのお客様からのご依頼
・作業内容:ゴミや不用品の回収と処分/ハウスクリーニング/害虫駆除/消臭作業
・作業時間:7時間
・費用:48万円(12回払い)

 

軽度の発達障害をお持ちのため、昔から部屋の片付けや掃除が苦手だったというお客様。
二年前から住み始めた部屋のリビングには腰の高さ近くまで物が積み上がり、食事も睡眠もすべてゴミの上でしているとのことでした。

 

部屋のガス点検の連絡を無視してしまったところ、ご両親に連絡が入ってしまい心配されたことをきっかけにご依頼いただきました。

 

集合住宅であるため他の住人にゴミ屋敷の片付けをしていると知られないように配慮しながら作業をし、全ての作業をスタッフ4人で7時間で終えることができました。
お客様も安心した笑顔を浮かべていらっしゃいました。

作業後のお客様のお部屋のお写真

 

千葉県船橋市でゴミ屋敷の片付けにお悩みならお片付けラボがオススメ!

ゴミ屋敷と発達障害についてのよくある質問

 

ゴミ屋敷のお片付けの経験豊富なお片付けラボが、ゴミ屋敷と発達障害についてのよくある質問に回答します。

ゴミ屋敷になる人にはどんな特徴がありますか?

ゴミ屋敷になる理由は人それぞれですが、共通しがちな次の6つの特徴があります。

 

(1) 片付けが苦手
(2) 物が捨てられない
(3) 買い物依存症
(4) 物事を先延ばしにする傾向がある
(5) 孤独感が強く孤立している
(6) 極度のストレスや病気などがある

 

ゴミ屋敷になる人の特徴については以下の記事で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。
 ゴミ屋敷の住人の特徴とは?リスクやゴミ屋敷解消の方法も解説 | お片付けラボ

自分が発達障害かもしれないと思ったらどうしたら良いですか?

自分が発達障害かもしれないと思った時は、専門の相談窓口や医療機関へ相談してみるのがオススメです。
相談することで専門家によるアドバイスや行政による支援などが受けられ、今困っていることの解決につながる可能性があります。

 

医療機関を受診する場合は、発達障害は「精神科」か「心療内科」の分野になります。
ただし、病院によっては発達障害を専門にしていないこともあるため、発達障害の診断を行っているかを病院に問い合わせてから受診する方が良いでしょう。

 

生活や仕事についての相談は障害者就業・生活支援センター」や全国の発達障害者支援センターなどで相談できます。
発達障害者支援センターでは家族からの相談も可能です。

 

参考ページ:
発達障害に気付いたら?大人になって気付いたときの専門相談窓口

ゴミ屋敷で育った人でも家を片付けられるようになりますか?

ゴミ屋敷になる人の中には自身もゴミ屋敷で育ったために「ゴミ屋敷でも気にならない」「片付け方がわからない」と悩む方も少なくありません。
しかし、ゴミ屋敷で育った人でも片付け方のコツがわかれば片付けられるようになります。

 

たとえば、片付けは1部屋ずつなど範囲を限定して行うことで進めやすくなります。
複数の場所を行うと同時に考えなければいけないことが増えたり、片付けの終わりが見えなかったりすることで片付けのモチベーションを維持できなくなってしまいやすいからです。

 

狭い範囲であれば比較的簡単に片付けられます。
決めた範囲を片付けられると達成感を感じられるので、次の片付けへのモチベーションにもつながります。

 

片付けが劇的に上手くなる方法については以下の記事で解説していますのであわせてご覧ください。
片付けが劇的にうまくなる7つの工夫!きれいな部屋を維持する方法も紹介

まとめ:発達障害でも自分に合った方法でゴミ屋敷をキレイに

 

片付けに苦手意識がある発達障害の人にとって、ゴミ屋敷を片付けることは非常に難しく感じることです。
しかし、少しずつ片付けたり、専門家に頼ったりなど自分に合った方法を選ぶことで発達障害でもゴミ屋敷をキレイに片付けられるようになります。

 

ゴミ屋敷は一度片付ければ、その後キレイを維持するのは比較的簡単です。
まずは一度、専門家に相談してみませんか?
お片付けラボなら無料で24時間365日ご相談受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。

 

【即日対応可能】東京・千葉・神奈川・埼玉エリアで発達障害が理由のゴミ屋敷にお悩みならお片付けラボ

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※深夜作業希望(21時~翌朝希望)は当日夕方17時が最終受付です