お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

片付けができないのは病気が関係している?~ゴミ屋敷と病気~

2022年05月15日

お片付けラボでは年間多くの不用品回収、ゴミ屋敷の片付けや汚部屋の清掃などのお部屋の片付けについてのご相談やご依頼を頂戴しております。お部屋がゴミ屋敷化してしまっている、ゴミ屋敷状態のお部屋を片付けることが出来ない、急な来客で急いでお部屋を片付ける必要があるなどでお困りの方やお悩みの方はいませんか?
お片付けラボでは、どんな状態のお部屋の片付けやゴミ屋敷や汚部屋の片付け・清掃のご相談を受け付けております。お片付けラボのお支払い方法は分割払いが可能!分割払いのパターンも様々です。
今回は、いわゆるゴミ屋敷に関係する病気についてのお話です。

なぜゴミ屋敷になってしまう?ゴミ屋敷に住む人の特徴

なぜ家はゴミ屋敷化してしまうのでしょうか。ゴミ屋敷の住人に共通する特徴を見ていきましょう。

「ためこみ癖」がある

ゴミ屋敷の住人の中には「ためこみ癖(hoarding)」を持っている方が多くいます。

「ためこみ癖」は、物を手放すことを避け、溢れた物を整理できません。溢れかえった物で、日常生活にまで支障が出ている状態の事を「ためこみ癖」と言います。

「ためこみ癖」は、人口の2%から6%の人が患っていると言われています。10代から20代のうちに軽症で発症する場合が多くありますが、加齢とともに症状は徐々に悪化します。30代半ばになると家がゴミ屋敷化するなど、症状が目に見えて分かるようになります。これは、時間の経過と共に悪化する慢性的な病気のため、自然に治ることはほぼありません。

 

ゴミ屋敷に関わる病気

ゴミ屋敷ができてしまうのは、全て本人の責任とは言えません。

精神的な病などを抱えている場合、片付けができなくなる可能性があります

ゴミ屋敷に関連する病気
  1. うつ病
  2. 統合失調症
  3. 認知症
  4. 強迫性障害
  5. セルフネグレクト

また、先程ご紹介した「ため込み癖」も「ため込み症」などとも呼ばれる病気です。

うつ病

いつも物事をネガティブに捉えてしまい、生きる気力を失ってしまうといわれるうつ病。

うつ病となると、生活に関する能力や意欲が低下するため、セルフ・ネグレクトと呼ばれる状態になる恐れがあります。

例えば、部屋の片付けができない、身だしなみが綺麗にできないなどです。

症状にもよりますが、家族が同居していれば、ゴミを代わりに捨てればゴミ屋敷化は防げる可能性があります。

しかし、一人暮らしの場合は誰もゴミを片付けられず、空箱だらけのゴミ屋敷ができてしまうこともあるのです。

うつ病によるセルフ・ネグレクトは、意外に身近にあるかもしれないので、客観的な視点でゴミ屋敷の原因を捉えてみると良いかもしれません。

 

統合失調症

統合失調症には、ゴミやものを溜め込んでしまい、ゴミを片付ける能力が低下する症状が現れることもあります。(※2)

統合失調症の症状は人によって大きく異なり、全員がゴミ屋敷を作るとは言えません。

しかし、生活を支える家族が近くにいない、持病が悪化することで生活スキルが低下するなど、統合失調症もゴミ屋敷のきっかけとなる要素はあります。

 

認知症

認知症は、物事を判断する力(失認)が大きく落ちてしまう症状があります。

こうした失認には、対象を正しく認知・認識できないことが例としてあげられています。

そのため、ゴミをゴミだと認識できない、ゴミ出しの日を忘れるなどによりゴミ屋敷化するケースが考えられます。

実際に、ゴミが捨てられず問題となっている事例もあり、認知症とは切り離せない問題ともいえるでしょう。

 

強迫性障害

強迫性障害とは、自分の意志に反して特定のイメージや行動を繰り返してしまう病気のことです。

強迫性障害の1つには、強迫的ホーディング(ためこみ症)が含まれ、収集癖が見られることが報告されています。(※3)

生活空間に物を繰り返し集めて捨てることや手放すことが困難であるケースが多く、積み重なってゴミ屋敷を作ってしまうことも。(※4)

ゴミ屋敷を意識的に作ろうとしているわけではありませんが、強迫性障害も1つの原因と考えることができるでしょう。

 

セルフネグレクト

セルフネグレクトとは、本人自身の基本ニーズ(衛生面、服飾面、食事など)を顧みない行為のこと。(※5)

具体的には、食事を取ったり、お風呂に入ったりするのはもちろん、片付けることもできなくなるという可能性もあるのです。

セルフネグレクトは、前述した認知症やためこみ症、統合失調症・うつ病などを含む精神障害やパーソナリティ障害が原因として考えられています。

不衛生な住環境になるという要素があり、ゴミ屋敷化するきっかけとなり得るわけです。

 

ゴミが散らばった部屋のイメージ

発達障害が原因でゴミ屋敷になることも

ここまで、ゴミ屋敷になりやすい病気についてお話してきました。

ですが、中には精神的な病だけではなく、以下のような発達障害の症状が関わっていることもあります。

ゴミ屋敷につながる発達障害

  1. ADHD
  2. 自閉スペクトラム症

ADHD

ADHDは、多動性、衝動性、不注意などの症状を伴う発達障害の1つです。(※6)

研究により、発達障害に含まれるADHDにためこみ症が合併する可能性があることがわかり、気付かぬうちにゴミ屋敷となっているケースがあるそうです。(※7)

部屋が汚い、ゴミ屋敷であるという判断は個人によって違います。

そのため、少し散らかっているという状態でも、家へ足を運ぶとゴミ屋敷状態だったということも十分に考えられるでしょう。

自閉スペクトラム症

自閉スペクトラム症とは、アスペルガー症候群、自閉症などを含む発達障害です。(※8)

発達障害には、ためこみ症(癖)が合併する可能性があることはADHDの項目でお話しました。

また、自閉スペクトラム症は、愛着とこだわりを持つ傾向があり、不要なものを判断できないことも懸念されています。(※2)

こうした背景により、ゴミ屋敷を作ってしまう可能性があるのです。

お片付けラボでは今お金が無くてもゴミ屋敷や不用品の問題を解決!

お片付けラボはどんなゴミ屋敷やゴミ部屋におけるどんな状況でも解決できる経験と自信があります。ゴミ屋敷・汚部屋・片付けられないお悩みにおいては東京・千葉を中心に埼玉・神奈川・茨城まで対応可能です。お片付けのお困りやお悩みの方はお気軽にご相談ください。24時間受付&ご相談やお見積りは無料です。

お片付けラボではお客様のゴミ屋敷や汚部屋、片付けられないお悩みについてのご相談やサポートなどをさせていただいております。また、お片付けラボではお問合せ当日のゴミ屋敷の片付け・清掃や即日での対応も可能ですので、いつでもお気軽にご相談ください!
片付けられないお悩みやゴミ屋敷状態のお部屋の状態は、お片付けラボで一日も早く解決して、明るい毎日の生活を取り戻しましょう!たくさんのご相談お待ちしております。

即日対応・分割払い可能/東京・千葉・埼玉・神奈川の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けや清掃はお片付けラボ
https://okataduke-lab.com/

 

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。