お片付けラボコラム
高齢者が片付けられない理由とは?NGワードと効果的な対処方法
2022年12月27日
久しぶりに実家に帰ったら、家の中が散らかっていて驚いたという経験をもつ人もいるのではないでしょうか。若い頃には掃除が趣味のようなほどキレイ好きだった親でも、高齢になると片付けができなくなるという例は数多くあります。
片付いていない家で暮らしていると、ものにつまずき転倒して怪我をする・災害時に落下物の下敷きになるなどのリクスもあり心配ですよね。
実は、高齢者が片付けられなくなるのには原因があります。その原因を理解することで、高齢者でも片付けができて安心して暮らせるようになります。
お片付けラボでは、これまでも片付けられない高齢者を身内にもった方からのご依頼を頂戴してきました。その経験をもとに、高齢者が片付けられない理由と効果的な対処法を解説します。
目次
高齢者が片付けられない3つの原因
身体能力や気力が落ちているため
高齢者にとって、片付けはかなり体力を使う作業です。また、身体能力が落ちてきているため、若い頃に簡単にできたことでもしんどく感じてしまうこともあるでしょう。
・腕が上がらなくなり高いところのものが取りにくい
・筋力が落ちて重たいものを持ち上げられない
・膝や腰の痛みがつらく、ものを移動できない
本人は片付けたいという気持ちがあっても、身体的な問題があるためできないという状況です。少し片付けをするだけで疲れてしまって「また疲れてしまうのか」と思うと片付けをする気力が起きない場合もあります。
この場合、高齢者自身は片付けたいと思っているため、家族が一緒に片付けをして体力や身体能力的な面を助ければ片付けができることが多いでしょう。
また、専門業者に依頼して一気に片付けてしまい、高齢者の片付けやすい環境を先につくり、その状態をキープすることで解決します。
判断力が低下しているため
判断力が落ち、捨てるものと残しておくものを正確に判断できなくなっているのも、高齢者が片付けられない原因のひとつです。そのため、たくさんのもので溢れている部屋があったとしても、すべて必要なものだから仕方ないと考えているかもしれません。
また、視力が落ちてきているため、ごちゃごちゃとものが置いてある状態でも気にならないという場合もあるでしょう。
つまり「片付けられない」のではなく「片付ける必要を感じていない」というのが正解です。こういった場合は、まず現状を把握してもらって、片付けたくなるようにしなくてはなりません。
また、認知症の症状により片付けができなくなる場合もあります。この場合は、自己判断で対策せず、医師と相談しながら対応してください。
捨てることへの抵抗感があるため
高齢者が片付けられない最大の原因ともいえるのが、ものを捨てることへの抵抗感が強いことです。
高齢者がこれまで生きてきた時代の価値観では、ものを捨てずに長く丁寧に使いつづけることが美徳とされてきました。そのため、まだ使えるものを捨てることへの強い罪悪感があります。
修理・修繕すれば使えるからと何年も仕舞い込んでいるものがあったり、いただきものを捨てるのは「相手に悪い」と一度も使ったことがないままでいたりすることもよくある事例です。
片付けられない高齢者へのNGワード
片付けられない高齢者を相手にしていると、時間がなかったり身内で厳しい気持ちになったりすると、つい口調がキツくなってしまうこともあるでしょう。しかし、否定的な言葉や態度は、相手の反感をかい逆効果になってしまいます。
高齢の親と片付けのことでもめたことが原因で、信頼関係を失ってしまったという例もあります。とくに、以下のNGワードには気をつけてください。
NGワード1「どうして片付けられないの?」
いきなり頭ごなしに言われたら、高齢者でなくてもカチンときてしまいますよね。
片付けられないことを否定するのではなく「怪我が心配だから棚の上のものを片付けない?」「探しものが見つかりやすくなるから、引き出しの中を整理してみようか?」など、相手の立場から話すようにしてください。
どんな場合でも、最終的な決断は高齢者自身ができるような言葉を選ぶとよいでしょう。
NGワード2「こんなもの、もう使わないでしょう」
ものを捨てることに罪悪感がある世代の高齢者にとって、若い人からみるとすぐに捨てた方がよい不用品も必要なものと認識している場合がほとんどです。また、ボロボロに見えても、もしかすると誰か大切な人からもらった愛着のあるものの可能性もあります。
「古くて汚いから捨てよう」「どうせ使わないし必要ない」などの、否定的な言葉を使うのは避けましょう。
NGワード 3「最終的には私たち子どもが片付けるんだよ」
親が亡くなったあと、溢れかえった膨大なものを片付けるのに苦労したという話は多くあります。しかし、高齢者本人に、自分が亡くなった後をイメージさせるような言葉はNGです。
ものを捨てられなくなる原因のひとつに、孤独感も関係しているといわれています。なるべく高齢者の気持ちに寄り添ったポジティブな言葉で、片付けへと誘導するようにしてください。
片付けられない高齢者への効果的な対処方法
兄弟や親戚など、身内が協力できる場合は、何日かに渡って少しずつ一緒に片付けるのがオススメです。体力を使う作業は若い人がやったとしても、ものを捨てる・残す・最終的にどこに収納するなどの判断は意外と疲れるものです。
一度に終わらせようとすると、最終的に疲れて正しい判断ができなくなり、後になって「あの時に捨てたから」「やっぱり捨てなければよかった」という気持ちになり、再びものをためこむ生活に戻ってしまう可能性があります。
一見、遠回りに見える方法ですが、何日かに分けて少しずつ片付け、スッキリした気持ちのよい状態を体感してもらいながら片付けを進めていくことが、もっとも効率的な方法といえるでしょう。
片付けられない高齢者のお助けならお片付けラボへ
高齢者の場合、片付けで仕分けしたものをそのまま残しておくと、再びもとの場所に戻してしまうことがあります。せっかく、身内で協力しても自分たちが帰宅した後に、部屋の状態が元に戻ってしまっては意味がありません。その日のうちに、専門業者などへ引き取ってもらうようにしましょう。
お片付けラボは、不用品の即日回収・買取の即日対応も可能です。お気軽に弊社までご相談ください。皆様からのご相談・ご依頼をお待ちしております。
分割払い可能!東京、埼玉、千葉、神奈川の高齢者の片付けはお片付けラボ