お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

家の処分にかかる費用相場は?安く抑える方法・解体しないで処分する方法もご紹介!

2023年02月21日

家は所有しているだけで費用が発生します。そのため解体をして手放したいと考える方も多いのではないでしょうか。

家の解体に必要な費用は、構造や大きさ、立地などの条件によって異なります。いずれにしても、安くない費用が必要です。

この記事では、家の処分にかかる費用がどれくらいなのか気になる方に向けて、解体費用の相場や処分にかかる金額を抑える方法についてご紹介します。

家の処分にかかる費用相場

 

親の死後や新築の購入後など、さまざまな理由によって家の処分を検討する機会が訪れます。

そんなときに気になるのが、家の処分費用ではないでしょうか。家の処分費用は、家のつくりによって異なります。具体的な金額相場を見てみましょう。

 

・木造の場合:3~5万円/坪

・鉄骨造の場合:5~7万円/坪

・RC(鉄筋コンクリート)造の場合:6~8万円/坪

 

3LDKの2階建ての家なら、23坪前後の土地面積である場合が多い傾向です。平屋の3LDKであれば、30坪ほどになります。

つまり、木造2階建ての3LDKの解体費用は69〜115万円、木造3LDKの平屋であれば90〜150万円ほどが解体費用の目安です。

家の処分には解体以外の費用がかかる

家の処分をするといっても、「家を重機で壊せば完了」とは限りません。

家の中に家具やゴミなどが残されている場合、搬出と処分が必要です。解体工事で発生した家の残材を処分する費用もかかります。

重機が入れないエリアの家であれば、手作業で解体をしなくてはなりません。そのため人件費が高くなります。アスベストが使われている家の場合は、高額なアスベスト除去作業も必要です。

これらに費用がかかることを想定して、家の処分費は解体費用に加えて数十万〜百十数万は必要になると見ておいたほうが良いでしょう。

家の処分費用が決まる判断基準

 

家の処分費用が決まる基準はさまざまですが、おもに下記の4つによって構成されています。

 

・家の構造

・家の広さ

・立地条件

・廃材の量

 

中でも、立地条件は家によって異なるため、相場の処分費用と自分の家の処分費用が大きく

ずれる原因にもなります。

先述した通り、重機が入れないエリアでは解体工事の手間がかかるため、費用がかさみます。それ以外にも通学路や人通りの多いエリアの場合は、交通誘導員の配置が必要です。廃材処理場までの距離が近い立地の場合は、廃材処理費が安くなるケースもあります。

また、解体途中に土中からコンクリートガラなどの遺物が発見されることも珍しくありません。そうなれば、撤去が必要になるため追加費用が発生します。

このように、家の立地条件によって左右される金額は大きいといえます。事前に見積もりを取ってみないと想定しにくい部分なため、処分を決めたら早い段階で複数社に見積もりを依頼しましょう。

家の処分費用を安く抑える方法

 

家の処分費用をなるべく安く抑えたい場合は、次の方法が有効です。

相見積もりを取る

解体業者は、不動産会社の紹介で探したりインターネットなどで解体業者に直接依頼したりして探します。

依頼先の候補は、複数社からピックアップしておきましょう。その上で、各社に相見積もりを依頼するのがおすすめです。

解体業者は会社によって所持している重機やスタッフの人数に差があります。重機・スタッフ人数が少なければ、工期がかかり費用も増してしまう可能性が否定できません。

相見積もりを取ることで、納得いく費用で適正な工事が実現できます。

処分できるものは自分で処分する

解体費用の中には、家財などの処分費用も含まれます。不用品を自分で処理すれば、家の解体費用を抑えることが可能です。

家の処分費用を少しでも抑えたい方は、不用品回収業社に依頼をする、買取に出すなどして、解体にかかる費用を下げましょう。

自治体の助成金を使う

住まいの自治体によっては、家の解体費用に対して助成金を受け取れるところがあります。処分を決めたら、窓口に問い合わせをしてみましょう。

家を解体しないで処分する方法は?

 

更地にせず、家を残したまま手放すことも可能です。

家を解体せずに手放す方法について、見てみましょう。

古家付きの土地として売る

不動産会社に買い取ってもらうか、個人での売買で、古家付きの土地として売ることも検討してみましょう。立地条件や家の状態によっては、買い手が現れる可能性があります。

解体費用は買取側で負担してもらうことになるため、販売価格は相場よりも安く設定するのが多い傾向です。

寄付する

自治体や学校、法人などに家を寄付することも可能です。解体費用の負担はありませんが、管理費用や譲渡所得税を支払う必要があります。

また、引き取ってもらうには、よほど引き取り手にとって良い条件でなくてはなりません。そのため引き取り手が現れる可能性は高くなく、手放すまでに時間がかかるでしょう。

再利用の方法を考える

賃貸として他人に貸し出したり、倉庫として活用したりと、解体や処分をせず再利用することも検討してみてください。

家のテイストや雰囲気によっては、気に入ってくれる人が現れるかもしれません。また、自身の職業や暮らしに活用できる可能性もあります。

家の処分費用を少しでも抑えよう

 

家の処分にかかる費用は決して安くありません。そのため、なるべく節約できる部分を探して、処分にかかる予算を抑えましょう。

お片付けラボでは、不用品の処分・買取をおこなっています。不用品がなくなることで、家の処分費用の削減が可能です。相見積もりや即日対応もおこなっています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

分割払いも可能!東京・千葉・神奈川・埼玉周辺エリアで不用品の処分を依頼するならお片付けラボ

https://okataduke-lab.com/

 

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。