お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

家庭の書類を100均グッズでおしゃれに片付けるコツ3選!

2023年07月26日

 

郵便物や学校で配られたプリント。
忘れないよう冷蔵庫に貼ったり、とりあえずテーブルの上に置いたりしていたものの、気が付くと書類が増えて冷蔵庫もいっぱい、テーブルの上もいっぱいになっていた、なんてことありませんか?
家庭の書類は日々どんどん増えていきます。

今回はそんなどんどん増える家庭の書類を、100均のグッズを使っておしゃれに片付けるコツを厳選して3つ解説します!

書類が乱雑に置いてあるだけで部屋が汚く見える

 

いつの間にか増えている家庭の書類。
自分では見慣れてしまって気付いていないかもしれませんが、実は書類が乱雑に置いてあると、それだけで部屋が汚く見えてしまいます。

 

冷蔵庫に沢山貼ってあるプリントを、一度全部はがしてみてください。
何もついていない冷蔵庫はとてもスタイリッシュに見えるのではないでしょうか?
テーブルの上の書類も同じように一度全部どかしてみると、非常にスッキリした快適な空間になります。
書類を入れてる棚も、書類をそのまま雑に入れ、高さが合っていなかったり、何枚か書類がはみ出していたりすると途端に汚く見えます。
その書類をファイルに入れて直接見えなくするだけで、キレイになったと感じられるでしょう。

 

以上のように、書類は1枚1枚は軽く小さな存在ですが、溜まってくるとそれらが乱雑に置いてあるだけで部屋が汚く見えてしまいます。
しかし、逆に言えば書類を片付けるだけで、部屋が今よりキレイに見えるようになるということでもあるのです。
書類は、大きさも大体A4サイズやハガキサイズなど種類が決まっており、厚みも大体が均一で平面的なため、実は非常に片付けやすい物のうちの1つです。
「食品のように腐る物でもないし、そのうち片付ければ良いや…」と後回しにせず、ぜひ書類から片付けを始めてみることをおすすめします!

家庭の書類の分類方法

 

家庭の書類をおしゃれに片付けるためには、まず書類を収納しやすいよう分類する必要があります。
公共料金、人からの手紙、学校の行事のお知らせのプリントなど、分けようとすると色々な分け方ができますが、まずは保存期間に合わせて以下の4つに大きく分類しましょう。

これから分類する物

分類しましょう、と言ったのに『これから分類する物』として分けると言われると非常に変な感じがするかもしれません。
しかし、どんどん増える家庭の書類を片付けるためにはこの項目が非常に重要です。
受け取った時にすぐに目を通せずに一旦置いておく書類を、『これから分類する物』として分類します。

 

家庭の書類を片付けようと思って書類を分類している間にも、新しく書類が増えていくかもしれません。
また、片付け後も書類が増えたけれどすぐには分類できない場面もあるでしょう。
そうした書類の一時置き場として『これから分類する物』を収納する場所を作ります。

 

『これから分類する物』の収納スペースは広くせず狭く設けて、一杯になる前に分類するようにしましょう。
あまり書類を溜め過ぎるとまた片付けをするのが嫌になってしまうので、溜めすぎないよう注意が必要です。
「毎週金曜日に分類する」など定期的に『これから分類する物』のスペースが空っぽになるような習慣を作るのもおすすめです。

長期保存が必要な物【保証書、説明書】

保証書や説明書など、1年以上の長期保存が必要な書類は『長期保存が必要な物』として分類します。
長い期間保存しなければならないので処分することが少ない書類ですが、新しく増えることもあまりない書類です。
そのため、すぐに見えるところにおかず、箱の中にしまって空いているスペースに入れたり、棚の奥や押し入れの中など普段使用しない場所にしまい込んでしまっても大丈夫です。
ただし、故障など何かあった時には必要になるため、どこにしまったのかは必ず忘れないようにしましょう。

一定期間保存が必要な物

行事についてのプリントや健康診断のお知らせなど、保存は必要だけれどその書類に関する事柄が終われば処分して良い物を『一定期間保存が必要な物』として分類します。
『一定期間保存が必要な物』は、よく使用する物は冷蔵庫やコルクボードなどに貼り、あまり使用しない物は処分して良いタイミングごとに並べて保存し、期間が過ぎたらすぐに処分できるようにしておきましょう。

 

子どもの書類など夫婦で共有する物は、アプリで共有がおすすめ!

子どもの行事のお知らせや持ち物、または夫婦で一緒に行く旅行の予定など、夫婦で共有する物はLINEなどのアプリで共有するのがおすすめです。
どちらかが片付けてもう一人は知らなかった、今すぐ調べたいけど書類が見つからないなどの困り事が無くなります。
おすすめは、『幼稚園の書類共有』『〇〇旅行計画』など内容ごとに二人だけのLINEのグループを作ることです。

ただし、アプリは画像やメッセージの保存期間が決まっていたり、サービス終了したりすることもあるため、長期保存が必要な物の共有には不向きです。

処分する物

家庭の書類で意外と多いのが処分する物です。
一度確認したり、一定期間保存し終えて処分して良い書類は、どんどん処分してしまいましょう。
中には個人情報が含まれており、そのまま廃棄するのが不安な物もあるかと思います。
その場合にはシュレッダーやハサミなどで切ってから処分する物という項目を作っておくと、そうでない物はどんどん処分することができます。

 

書類を処分する際、個人情報が含まれておらず、自治体に定められた範囲であれば資源ゴミに出すのもおすすめです。
特にゴミを出す差しに有料の指定袋がある自治体にお住いの場合は、資源ゴミに出すことでその分有料で出すゴミを減らすことができるので、すこし手間でも資源ゴミに出した方がお得になります。

100均グッズでおしゃれに片付けるコツ3選!

 

乱雑に置いておくと部屋が汚く見えてしまう家庭の書類ですが、ただ片付けただけだと無機質や無骨、学校や会社みたいといったイメージになりやすくなります。
今回は100均グッズでおしゃれに片付けるコツを3つ解説します!

収納ボックスのデザインを統一する

家庭の書類をしまうための収納ボックスやファイルは、デザインを統一することでスッキリおしゃれに見せることができます。
100均では同じデザインや色の収納グッズが幅広いサイズ展開で販売されており、統一したい時にぴったりです。
部屋の壁紙やインテリアなどに合わせるとよりおしゃれさがアップします♪

インデックスを活用して一目でわかるようにする

家庭の書類をキレイに収納することは大事ですが、中身が分からなくなってしまうと結局片付けるのが億劫になり、テーブルなどに書類が乱雑に置かれることになってしまいます。
そのため、収納ボックスには何が入っているのか書いたインデックスを貼るようにし、一目で分かるようにしましょう。

 

100均には様々なサイズやデザインのインデックスシールが売っています。自分の好みや家のインテリアに合わせた物を選ぶと、楽しくインデックスを貼る作業を進めることができ、仕上がりもキレイです。
よりデザインにこだわりたい場合にはマスキングテープを活用するのもおすすめです。

書類整理コーナーを作る

増えた書類を整理するためにあると便利なのが、クリップ、のり、ステープラー、はさみ等です。
また、廃棄する際に個人情報がわからないよう細切れにできる、刃がいくつもついたハサミも100均に売っています。
それらを買い揃え、書類を一旦置いておくスペースのそばに書類整理コーナーとして置いておくと、手軽に書類整理がしやすくなります。
収納ボックスに合わせたデザインで整理用の道具入れも買っておけば、書類整理コーナーをおしゃれにすることが可能です。

最初の分類をプロに依頼で、より簡単・キレイに

 

書類を片付けようと思ったけれど、実際にやってみると上手く分類ができなかったり、保管する場所を作れなかったりすることがあるかもしれません。
そんな時はプロである片付け専門業者に依頼してみましょう!
「家の片付けを業者に依頼するなんて…」と抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、実は手軽に依頼でき、実際にすでに利用したことがあるという方もたくさんいらっしゃいます。

 

片付け専門業者に依頼すると、豊富な経験と知識を使って、その後自分でやる時も整理整頓しやすいようわかりやすく分類してくれます。
もちろん見た目もキレイに仕上がります。

自分で片付けをする自信がない場合にも

片付けを専門業者に依頼する基準とは何でしょうか?
どれだけ汚れているか、どれだけ物があるかというのも基準になりますが、実は自分で片付けるのが不安というのも一つの基準になります。
「これくらいで依頼して良いのかな?」と思ったり、逆に「こんなに汚いところに誰かが来るなんて恥ずかしい」と思ったりするかもしれませんが、気にせずお気軽にご相談ください。

 

実際にご依頼をいただいた写真を以下からご覧いただけます。
【分割払い事例】千葉県市川市の不用品回収と家庭の書類を含んだゴミの処分 | お片付けラボ
もちろんこれより物が少なくても多くても承っておりますので、お気軽にご相談ください♪

業者に依頼するなら、経験豊富なお片付けラボがおすすめ!

当コラムを書いているお片付けラボがおすすめです!

片付け専門業者はたくさんありますが、お片付けラボには以下のような特徴があります。

 

・年間お問い合わせが10,000件以上
・ご相談、お見積り無料
・お客様満足度が高く、口コミが高評価
・365日24時間対応
・即日対応可能
・分割、後払い可能
・ハウスクリーニングもご依頼可能
・不用品買取もご依頼可能

 

対応の早さや柔軟さはもちろん、豊富な経験と知識で満足度の高いサービスのご提供をしております。
そのため、以下のような方におすすめです!
・初めての業者への依頼で不安な方
・お急ぎの方
・お金の準備をするのが大変な方
・家中まとめて片付けをしたい方(もちろん一部屋だけなど部分的なご依頼も可能です!)
・買取も行って費用を抑えたい方

コツを押さえれば書類の整理は簡単!

 

書類は大体大きさも形も決まっているため、コツを押さえれば整理は簡単です。
そこに100均グッズで少し工夫するだけで、かなりオシャレな出来栄えになります。
「そう言われてもなかなか片付けを始められない…」とお悩みの方は、ぜひお気軽にお片付けラボにご相談ください♪

 

即日対応可能!東京、埼玉、千葉、神奈川で書類の片付けにお悩みならお片付けラボ

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。