お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

片付けと掃除を代行業者に依頼すると一体料金はいくら?メリット4つと注意点を解説! 

2023年07月26日

「片付け方がわからない…」

「一緒に片付けながら、片付け方法を教えてくれる人はいなのかな…」

 

片付け・掃除代行サービスを知っていますか?

片付け・掃除代行サービスとは、部屋の片付けを代わりに行ってくれるサービスです。 

基本的には、依頼者本人とスタッフが一緒に片付けをします。

このとき、依頼者は専門スタッフから収納方法のアドバイスをもらいながら間近で片付けについて学ぶことができるのです。

似たサービスでは、家事代行サービスもあります。

 

今回は片付け・掃除代行サービスの相場やメリット、依頼手順を解説します。

 

片付け・掃除の代行サービスの相場 

 

片付け・掃除代行サービスの相場は費用換算の方法で変わってきます。

料金の相場は①スタッフの人数と時間で決まる時給制②間取りごとの料金制といった2種類で変わってくるのです。

 

時給制の場合 

時給制の場合は、作業を担当するスタッフ1名に対して時給換算で料金を計算します。 

この時給の相場は2000円から6000円です。 

費用内訳としては、時給×時間に手数料(10%)と交通費が含まれています。 

 

片付け業者と同じように、部屋の広さやゴミや物の散らかり具合によって多少の料金変動はあるようです。 

片付け・掃除代行サービスのスタッフのほとんどが整理収納アドバイザーの資格を持っています。 

この業界で有名であったり実績を持っていたりする場合は、その分時給が高くなる傾向のようです。

 

間取りごとの場合

間取りごとに料金が決まっている場合は、1Rや1Kで25000円前後が相場になります。

1人暮らしに多い部屋の間取りの相場は、次の通りになります。

 

・1DK〜: 40000〜50000円 

・2DK〜: 60000〜100000円 

・3DK以上:150000円〜

 

1DKからは料金が少し上がり、4〜5万円前後です。

 出費としては大きな金額となるため、家族がいる場合はよく話し合って検討することをおすすめします。

 

 片付け・掃除代行サービスを利用するメリット

 

片付け・掃除代行サービスを利用するメリットは次の3つが挙げられます。

 

断捨離が最短で終わる

・片付けのアドバイスがもらえる 

・不在時でも作業してくれる

 

1人暮らしで片付けの作業に立ち会うことが難しいときや片付けの方法を知りたいとき、早く片付け作業をしたいときに依頼してみる価値は十分にあります。

その価値とはどんなものか、具体的に以下で解説しますので見ていきましょう。

 

予算に合わせて整理収納アドバイザーを選べる 

代行サービスを依頼する際は、まず予算に合ったスタッフを選ぶことができます。

前述した通り、スタッフは整理収納アドバイザーの資格を習得しているので、予算と自分との相性で決めるのが望ましいでしょう。

メディアなどで引っ張りだこのスタッフに依頼したい場合は、多くの場合1ヶ月以上待つ覚悟が必要です。

 

断捨離が最短で終わる

多くある事例として、子どもの服やおもちゃなら3時間前後でリセットが可能です。 

お子さんがいる場合は、子どもの帰宅時間までと作業時間が限られるので短時間集で片付けと掃除をしてくれます。

 

仕事やプライベートで忙しい方でも、限られた時間を先にスタッフと共有しておけば決められた時間内で片付けと掃除が終わるよう調整して行ってくれるでしょう。 

 

片付けのアドバイスがもらえる 

普段から断捨離の基準がわからず物を手放す際に、「とっておこう」と判断することがあるかと思います。

ですが整理収納アドバイザーの資格を持ったスタッフは作業時間内で断捨離をするアドバイスをしてくれるのです。

作業時間の終わり頃には、流れ作業で要不要の判断ができるようになるでしょう。

 

整理収納アドバイザーの多くは、もともと部屋の片付けが苦手だった人が多いようです。

このことから、片付けが苦手な気持ちに寄り添い、依頼者の得意不得意や性格を考慮して対応してくれます。 

片付けが終わった後には、部屋をきれいに保つコツや、毎日の掃除がラクに楽しくできる方法も教えてくれますよ。

 

 不在時でも作業してくれる

サービス業者によるのですが、依頼者不在時でも対応してくれる片付け・掃除業者は多くあります

この点は、依頼時に相談してみてください。

 

片付け・掃除代行サービスを依頼する手順 

 

片付け・掃除代行サービスを依頼する際の手順は次の5ステップです。

 

①連絡、室内の現状共有 

②相談内容のヒアリング

③作業方針の設定 

④作業

⑤収納グッズの提案

 

多くの場合は依頼の連絡や相談、状況の共有といったヒアリングから作業当日までは1週間ほどかかるようです。

依頼するスタッフのスケジュールにもよるので、翌日に作業を依頼したいなどのような最短の依頼を考えている場合はその旨も含めて話をするようにしましょう。

 

片付け・掃除代行に依頼できる作業範囲

 

部屋を1室リセットする場合には、①断捨離②掃除③収納方法やグッズの提案の3つの流れになります。

収納グッズは提案された物を、後日依頼者が購入しに行くケースが多いです。

もちろん、作業時間に余裕があればスタッフと購入しに行くことも可能でしょう。

 

掃除に関しては掃除機掛け、風呂掃除、キッチン掃除、トイレ掃除、床磨き、窓掃除などニーズの高いところを中心に対応してくれます。

 

片付け作業の中で出た不用品は、サービス業者にもよりますが、基本的に依頼者自身で片付けをしなくてはなりません

片付け・掃除代行サービスでは、作業に使う物は基本的に依頼者自身で用意をしておきます。

 

主に片付け・掃除代行サービスから用意しておくように指示される内容は次のような物です。

 

片付け作業で使う物

片付けて使う作業は、ご家庭でもよく使う片付けグッズになります。

特に変わった物はありません。

 

・マスク 

・軍手

・カッター

・はさみ 

・ビニール紐

・ビニール袋(45リットル以上の大きさ) 

・ 不要な紙袋

 

不要な紙袋は一時的に物を仕分ける際に便利です。

片付けや掃除で使い、不要な分は処分するようにします。

 

ビニール袋は大きなサイズを用意しましょう。

物が多い部屋の場合は、処分する物も多い傾向です。

袋の数も余裕を持って準備しておくことをおすすめします。

 

掃除作業で必要な物

掃除作業で必要な物は次の通りです。

 

・キッチンペーパー 

・マイクロファイバークロス

 ・雑巾

 

雑巾は、わざわざ購入する必要はありません

着古したTシャツで代用することも可能です。

物を増やさず、ある物を使って片付け、掃除をする意識を忘れずに持っておきましょう。

 

片付け・掃除代行サービスを利用する際の注意点

 

片付け・掃除代行サービスを利用した方の中には、汚れた部屋を指摘して怒りながら注意してくる整理収納アドバイザーもいるようです。

このような方は、もともと片付けができる人に多くいます。

 

一緒に片付けと掃除をするなら、やはり自分の気持ちを汲んでくれるスタッフが良いですよね。

 

サービス業者のサイトページにある紹介、実績や口コミをよく確認してから作業内容と一緒に、自分の生活スタイルや困っていることの相談をしてみましょう。

 

このとき、曖昧なやり取りでは終わらせずにはっきりと伝えるよう意識しておきます。

この相談のやり取りをする中で、もし少しでも違和感を感じたら、依頼するのはやめましょう

相談は無料で対応してくれる場合がほとんどなので、納得し安心できるスタッフに依頼するようにします。

 

片付けの手伝いや不用品処分の代行なら「お片付けラボ」

 

「片付けを依頼したいけど、ゴミの処分までお願いしたい…」

 「片付け・掃除代行サービスを利用したけど不用品処分はしてくれなかった…」

 

 そんな悩みを持つ方には、関東圏を中心に片づけられない方の多くの悩みを解決してきた「お片付けけラボ」がおすすめです。

 

 弊社のスタッフは、片付けのコツやノウハウの知識と実績を積んだプロが多く在籍しています。 

女性スタッフもいるので、女性の方の気持ちを汲んだ対応が可能です。

 

 実績・事例紹介

「片付けからゴミや不用品の回収を全部お願いしたい」

「片付け方を教えてほしい…」

 

▼不用品処分と片付けを一緒にお願いしたい!女性の方のご依頼実績

 

・作業内容:ゴミ・不用品回収、片付け

 ・時間:1日間(依頼時から作業完了まで) 

・作業料金:頭金なしの分割払い 

 

埼玉県にお住まいで、管理職の仕事をこなす女性のご依頼者でした。 

 

もともと片付けが苦手だそうで、休日に気が向いたら片付けをしていたそうですがまったくキレイにならないことが悩みだったそうです。

 

整理収納アドバイザーの片付けと掃除代行サービスの利用を検討しましたが、不用品などゴミの処分は自分でやらなくてはならないことがネックで辞めたとのことでした。

 

片付けと不用品処分、掃除まで作業できる弊社を見つけ、すぐに連絡をくれたとのことです。

ご連絡即日に対応し、物による圧迫感と気になっていたという異臭を改善

大変お喜びいただき、担当したスタッフも「頑張った甲斐がありました」と嬉しそうでした。

この話を聞いて当然ですが、私達もとても嬉しかったです。

 

 床が見えないほどのゴミ屋敷だと、片付け費用は上がりがちですが、弊社では分割払いシステムを採用し、1度のご依頼者様の負担を最小限にする支払いプランを用意しております。

 

不用品処分として預かった物の中に買取ができる状態の物があれば、提携しているリサイクル店で査定しその分を見積もり費用から引かせていただいています

まずは1度、ご相談くださいね。

 

 即日対応可能!片付けでお悩みならお片付けラボ!

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。