お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

部屋が汚いと敷金は返還されない?アパートの退去時の原状回復費用を払う基準

2022年10月10日

借りていたアパートを退去する際に、気になることのひとつが「敷金の返還額」ではないでしょうか。実際に退去する際に立ち合いで揉めた経験がある人もいると思います。
「部屋が汚いので敷金は全て原状回復費用にあてます」と言われて、「汚い」の基準が分からなければ相手の提示額をそのまま支払い、後で損したと後悔するかもしれません。
今回はアパートを退去する際に、入居者が原状回復費用を負担しなければならない汚れとはどのようなものなのかを説明します。

アパートを退去するときに部屋が汚いとどうなるの?

アパートの退去時に考えなければならないのが原状回復です。まずはここから考えていきましょう。

アパートの原状回復とは

アパートの部屋を借りた人が退去するとき、基本的に借りたときの状態に戻さなければならないと決められています。これを原状回復と言います。しかし、以前は部屋をどの程度元に戻すのかで、管理会社や大家(貸主)と入居者(借主)がトラブルになることが多かったため、国土交通省が「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を作成しました。
このガイドラインには原状回復は入居者が部屋を借りたときと全く同じ状態に戻すことではなく、窓から差し込む日光による壁紙の焼けや経年劣化による傷みなどは貸主が負担するものと明記されました。同時に入居者が過失や故意に部屋を汚してしまった場合は原状回復の費用を負担しなければならないとも書かれています。

 

国土交通省『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html

入居者の過失や故意による汚れとは

持ち家でも賃貸でも、部屋をきれいに保つために片付けや掃除を行うのが一般的です。しかし、うっかり汚したり傷つけたりすることは本人の注意不足によるものとされます。これが過失です。一方、汚れているのが分かっているのに掃除をしないのは故意と考えられます。
傷を元通りにするのは難しいかもしれませんが、汚れを放置するのは本人の怠慢といえるでしょう。悪い言い方をすれば「わざと汚れをそのままにしている」状態を指します。

 

つまり、片付けや掃除ができておらず、汚れを落とすことが大変なほど汚い場合、原状回復費用を全て入居者が払わなければならなくなってしまうのです。

アパートの退去費用を取られる「汚い状態」ってどんなもの?

一般的に使用する範囲外の汚れと言われても、ピンとこない人がいるかもしれません。ここでは入居者が原状回復費用を払わなければならない汚い状態とはどのようなものか、ガイドラインの中からご紹介します。

カビが生えている

壁・床・天井などに広範囲にカビが生えている場合、入居者の負担で原状回復を行うことになります。多少掃除をさぼっても、埃がたまるくらいですぐにカビが生えるとは考えにくいからです。
カビは暖かく湿った場所を好んで発生します。ゴミ袋や服、本などを同じ場所に置きっぱなしにしておくと、その部分は風通しが悪くなり、埃などがたまっていきます。ゴミ袋から水分が漏れ出たり、床と部屋の空気の温度差で結露をしたりするとカビが生える条件が揃ってカビが生えてしまいます。その状態まで放置したことが入居者の過失や故意にあたります。
これは浴室でも、キッチンや洗面所などの収納部分でも同じことが言えます。こまめに片付けや掃除をしておけば、手に負えないほどカビが広がることはないでしょう。
なお、経年劣化で窓枠から水が染み出たり、エアコンの故障で水漏れしたりした場所にカビが生えた場合はどうでしょうか。もし管理会社などに連絡せずに放置した結果であれば入居者の責任となります。

シミが付いている

シミについても、基本的に原状回復は入居者の負担となります。理由はカビと同じで、飲み物・調味料・絵の具などはすぐに拭き取ればシミになることはほとんどありません。畳やカーペットのように液体を吸い込んでしまう材質が使われている時は汚れないように注意が必要です。
また、窓を閉めずに出かけてしまい、雨などが吹き込んで床の色が変色してしまった場合なども管理がきちんとできていないとみなされます。
シミで注意したいのはトイレです。洋式便座で立って用を足すと尿が床や壁に飛び散ります。その範囲は思ったよりも広いことが分かっており、放置すると変色することがあります。

臭いが染み付いている

部屋に付いた臭いはなかなか取るのが難しいものです。特にタバコやペットの臭いは注意が必要です。タバコやペットが苦手な人であれば、少しでも臭いが残っている時点で借りるのを止めてしまう可能性があるため、タバコやペットを禁止しているアパートが多いのです。また、タバコの場合は壁や天井にヤニが付きやすくなるので、こちらも対策が必要です。

錆(さび)が出ている

鉄製のゴミ箱や缶、調理器具などを使用していると錆ができてしまうことがあります。同じ場所に長く置いておくと床やキッチンに跡が残ってしまうので、こちらもきちんと掃除がされていないと判断されてしまいます。
鉄製のものはあまりないと思われがちですが、組み立て家具のネジや工具などに使われていることがあります。見える部分に錆を発見したら、奥の方も錆び付いている可能性が高いです。

油汚れがひどい

キッチンのこびりついた油汚れを落とすのも入居者の負担です。油はコンロまわりや換気扇だけでなく、壁や床などに跳ねていることが多く、そこに埃などがくっついて簡単に落とせなくなってしまうことが良くあります。
ほかにも自動車や自転車のオイルなども、こぼしてしまうと臭いや変色のもとになるのでしっかりと管理してください。

水回りは特に注意が必要

風呂・トイレ・洗面所など、水をよく使うところは配管の詰まりや、水垢・石鹸カスの放置が問題になります。風呂や洗面所は髪の毛などが詰まりの原因になりやすいので、流れが悪いと感じたら市販の洗剤などを利用してきれいにするように気を付けましょう。
トイレは便器の水が溜まっている部分の汚れやふちの裏のカビ以外にも、便座の裏の水跳ねによる汚れにも注意が必要です。

アパートの退去前にハウスクリーニングを依頼するのもおすすめ!

どういった汚れがあるとクリーニング代を入居者が払わなければならないのか説明してきました。しかし、自分一人でこれから掃除するのは難しいという人は、事前にハウスクリーニングを業者に依頼してはいかがでしょうか。管理会社や大家がクリーニング費用として提示する額よりも安くなる場合もあるので、敷金を丸ごと返してもらった方が得をするかもしれません。

お片付けラボなら、年中無休・24時間対応で思い立ったらすぐに依頼できます。お問い合わせいただいたその日に片付けを行うことも可能です(最短1時間から作業を開始)。「今、きれいにして欲しい」という場合には、深夜でも作業を行えます。

一括払いが厳しいという方は、現金の分割払いや後払い制度をご利用ください。クレジットカードがなくてもお支払いが可能で頭金も不要です。

 

見積りやご相談は無料で行っております。キャンセル料もかかりませんのでぜひお気軽にご相談ください。

 

即日対応も可能!東京・千葉・神奈川・埼玉周辺エリアのハウスクリーニングはお片付けラボ
https://okataduke-lab.com/

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。