お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

スッキリ暮らして運気アップ!一人暮らしの部屋を断捨離する5つのコツ

2023年03月01日

憧れの一人暮らしをはじめた時には「オシャレにスッキリ暮らしたい」と思っていたのに、気がつくと部屋の中はものだらけという人も多いでしょう。

 

風水では、散らかった部屋は運気を下げると言われています。ものが溢れて片付いていない部屋にあるものは、ほとんどが必要のないものばかり。さらに掃除がしにくくなることからホコリも溜まり、風通しが悪くなることで負の気が充満してしまいます。

 

良い運気を呼び込むためにも、断捨離で気の巡りのよい部屋をつくりましょう!

 

お片付けラボでは、これまでにも数多くの不用品の回収・処分のご依頼を頂戴してきました。その中には断捨離を成功させた一人暮らしの方からのご依頼も数多くありました。

 

この記事では、これまでの経験から「一人暮らしだからこそできる断捨離を成功させるコツ」を紹介していきます。一人暮らしの部屋を断捨離でスッキリと片付け、良い運気を呼び込みましょう!

運気が滞っている一人暮らしの部屋の特徴

ワンルームにものがあふれている

一人暮らしの人に多いのが、最初は荷物が少なかったのに、年々ものが増えて部屋の中を圧迫しているという状況です。掃除機をかける前に、まずは散らかった部屋を片付けなくてはならないことから、次第に面倒になって掃除の頻度が減っていくのも一人暮らしあるあるでしょう。

 

本来は入居した時の状態で生活できるのですから、増えたものの中には無駄なもの、必要のないものが多くあるはずです。

 

服が増えて収納できない・いつも同じ服ばかり選んでいる

お気に入りの服を買うのはいいけれど、買うだけで捨てずにいれば増えていきます。クローゼットのなかがパンパンになったり、入りきれない服が部屋に出しっぱなしだったりなんてことはありませんか?

 

結局、出しやすい場所に収納している服ばかり着て、クローゼットの中には長い間着なかった服が入りっぱなしという人もいるでしょう。洋服は自分を演出する大切な小道具です。運気の下がったクローゼットに収納している洋服を着ていては、あなたの魅力が発揮できなくなってしまいます

運気をあげるなら断捨離がオススメ

 

雑然とした部屋で暮らしていると、精神的に不安定になったり視界から入る情報量の多さで疲れやすくなったりします。断捨離とは、自分にとって必要なものを見極め、不要なものを手放すこと。

 

不要なものに残る過去の思い出やマイナスの感情も、不要なものと一緒に捨ててしまいましょう。部屋の中でエネルギーが循環できる状態になれば、ポジティブな良い運気が入ってきます。

 

部屋と一緒に思考や生活習慣もスッキリとさせて、プラスのエネルギーを引き寄せましょう。

一人暮らしの断捨離を成功させる5つのコツ

 

捨てるかどうかを自分ひとりで決められるのが、一人暮らしの断捨離の魅力。しかし逆に、誰にも見られていないために「まぁ、いいか」と油断し、挫折してしまうことが多いというデメリットもあります。

 

一人暮らしの断捨離を失敗しないためのコツは5つ。この5つを意識するだけでも、断捨離の途中での挫折やリバウンドがなくなります。

1・断捨離の目的をハッキリさせる

ところで、なぜあなたは断捨離がしたいのでしょうか。「オシャレな部屋にして友達を呼びたい」「掃除をしやすくしてスッキリと暮らしたい」など、人によって目的は異なると思います。

 

断捨離を失敗する人の多くは「なんとなく」ではじめてしまったことが原因です。目的がハッキリすれば、おのずと捨てるもの・残すもの、最初に片付けたい場所などが見えてきます。

 

断捨離後の理想をなるべく具体的に思い描いてモチベーションも上げることで、失敗しない断捨離になります。

2・一番気になる部分からはじめる

断捨離の基本は、引き出しの中や洗面台の上などの小さい部分からはじめること。けれどもこの方法は、一人暮らしの断捨離には必ずしも当てはまりません。

 

一人暮らしの断捨離を成功させるコツは、一番気になる部分からはじめることです。一人暮らしの部屋は、いわば自分らしくいられるお城のようなもの。一番気になる部分がスッキリとすれば達成感もあり、心地よく暮らせるようになるため、他の部分も片付けたくなります。

3・「いつか使うかも」は迷わず捨てる

・ずっと使っていないもの
・ワンシーズン一度も着なかった服
・買ってからパッケージを開けていないもの

 

一人暮らしに「もったいない」は禁句。本来、ものは人が使ってこそ生きるもので、持っているだけで有効活用できていない方がもったいないことなのです。捨てることへ罪悪感があるという場合は、フリマサイトを活用しましょう。

4・ストックをしない

買い物をしていて「これまだあったかな?念のために買っておこう」と思ったものの、帰宅すると家にはストックがある、そんなことありませんか?また、セールの時にまとめて買ったのはいいけれど、収納する場所がなくて乱雑に置きっぱなし。しかもなかなか減らないので片付けないというのも、一人暮らしではよくある光景です。

 

一人暮らしの断捨離でリバウンドをしないコツは、ストックをしないことです。もしもストックがなかったとしても、一人暮らしならば困るのは自分だけ。家族に迷惑をかけることもないのですから、切り替えてストックしない生活を選びましょう。

5・リミットを決める

一人暮らしの場合、誰の目もないことから片付けをつい先延ばしにしてしまい、最終的には面倒になってやめてしまうことが多くあります。それを防ぐためにも、目的に合わせてリミットを決めましょう

 

友達に訪問してもらう日を決めたり、お気に入りの家具を購入して配達の日までにその家具が似合う部屋にしたりなど、具体的な日付を決め、その日に向けて片付けをするのがオススメです。

一人暮らしの断捨離ならお片付けラボへ

 

一人暮らしの部屋は、断捨離で出た不用品を置いておくスペースがない場合も多いでしょう。せっかく片付けても、すぐに不用品を捨てられずに視界に入っていると、テンションが下がってしまいますよね。

 

お片付けラボは、不用品の即日回収・買取の即日対応も可能です。クレジットカードをお持ちで無い方やご利用枠の無い方でも利用できる分割払い・自社ローン払いも導入しています。お気軽に弊社までご相談ください。

 

東京、埼玉、千葉、神奈川の一人暮らしの断捨離ならお片付けラボへ
https://okataduke-lab.com/

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。