お片付けラボコラム
効率的な片付けの順番とは?掃除のタイミングや短時間で終わらせるコツ
2023年06月12日
「効率的な片付けの順番ややり方は?」
「片付けと掃除はどっちが先?」
「短時間で片付けを済ませるにはどうしたら良い?」
部屋が散らかれば散らかるほど、片付けの手順ややり方で迷ってしまいがちです。
しかし手当たり次第に片付けをすれば、かえって手間が増えたり時間が掛かってしまったりすることも考えられます。
この記事では、効率的な片付けを実現したい方へ向けて、片付けの順番や掃除のタイミング、短時間で片付けを終わらせるコツなどについてご紹介します。
目次
掃除する前に片付けから始めよう!
片付けと掃除の順番は、「片付けが先・掃除が後」をおすすめします。
物が出しっぱなしになっており片付けができない状態では、掃除機をかけるのもひと苦労です。
また、掃除の際に誤って必要な物まで捨ててしまう可能性もあります。
まずは片付けをして必要な物を元の場所に戻し、不要な物は処分をしましょう。
片付けを終えたら、床や棚などの生活スペースの汚れ・ホコリを取り除きましょう。
片付け・掃除をする際に準備する物
片付けと掃除をする際は、下記の物が必要です。
家にない場合でも、100均でほとんどすべての物を揃えられます。
片付けを思い立ったら、モチベーションを維持するためにも早めに用意すると良いでしょう。
【片付けに必要な物】
・軍手
・ビニール手袋
・自治体のゴミ袋
・段ボール
・ガムテープ
・荷造りロープ
・紙袋
・保留品を入れるボックス
【掃除に必要な物】
・雑巾
・洗剤
・バケツ
・掃除機
・ホコリ取り用のハタキ
片付けの基本的な手順・順番
必要なアイテムが揃ったら、片付けを実行しましょう。
片付けの手順は以下の通りです。
1.床からスタート
2.床のいる物・いらない物をわける
3.いる物を収納する
4.狭い範囲&使用頻度の高い場所のいる物・いらない物の分別
5.再びいる物を収納する
基本的には、「要・不要を分ける→収納」の手順を繰り返します。
それぞれの工程の注意点や詳しい内容について、見てみましょう。
まずは床から片付けよう
足の踏み場やゴミ置き場をつくるために、床の片付けから始めましょう。
床にはゴミと一緒に危険物が落ちている可能性があります。
踏んでケガをしないように、注意してください。
また、ゴミ置き場とする場所は玄関に近い位置がおすすめです。
片付けを終えた後、大量に出たゴミを外に持ち運びやすくなります。
いる物・いらない物の仕分け
床の片付けは、いる物といらない物の仕分けからスタートします。
捨てずに残しておく物の量は収納スペースの8割ほどを意識すると、片付け後もキレイな状態を維持しやすくなります。
また、いる・いらないの判断基準は事前に決めておくのがおすすめです。
下記の判断基準の例を参考にして、自分自身のいる・いらないの決め手となるポイントを明らかにしておきましょう。
【いる・いらないの判断基準の例】
- 1年以上使用していない
- 同じ物が2個以上ある
- 見てもときめかない
- 壊れている
いる・いらないの判断に迷った際は、「保留」を選択しても構いません。
保留と判断した物の処理の仕方は、後述する「保留となった物の仕分け方」にて解説をします。
収納する
残すと決めた物は、収納場所を決めて本来の場所に戻しましょう。
収納場所を決める上で大切なのは、部屋がキレイになった後も「片付けを持続できる収納場所であるかどうか」という点です。
たとえば、使用場所と収納場所の距離が離れていれば、片付けが面倒に感じてしまうかもしれません。
収納場所が近い場合でも、奥の方にしまわなくてはならなかったり収納スペースが高い位置にあったりすれば、やはり面倒になってしまいます。
片付けにおける動線を意識した上で収納場所を決め、片付けの作業を進めましょう。
狭い範囲&使用頻度の高い場所を片付けよう
床の片付けが終わったら、次は狭くて使用頻度の高い場所の片付けに移りましょう。
狭くて使用頻度の高い場所とは、引き出しやバッグの中、キッチンなどが該当します。
広さがない場所は片付けの範囲も狭く、終了までに時間がかかりません。
また、使用頻度が高い場所がキレイになれば、暮らしの利便性が増したことも実感できるでしょう。
その結果、片付けに対するモチベーションの維持がしやすくなります。
物を再び収納しよう
狭い範囲・使用頻度の高い場所も、床と同じようにいる物・いらない物の仕分けを行います。
仕分けを終えたら、物の収納スペースを決めて正しい場所に戻しましょう。
片付けの手順は、基本的にどの部屋であっても床の整理整頓から始まり、狭い範囲・使用頻度の高い場所に移行するとスムーズです。
掃除をする際の順番
片付けを終えたら、次は掃除をします。
拭き掃除を終えたあとに、掃除機がけという順番で進めましょう。
拭き掃除
掃除機よりも先に拭き掃除を終えておくことで、掃除機によるホコリの舞い上がりを防げます。
水拭きができる場所は濡らした雑巾で、ホコリと汚れを取り除きましょう。
無垢材や天然木の家具など、水拭きができない場所は乾いた雑巾でホコリを絡め取るようにします。
また、拭き掃除の順番は上から下、奥から手前が基本の流れです。
逆の順番で拭き掃除をしてしまうと、上や奥からのホコリが下・手前に残ってしまいます。
掃除機がけ
拭き掃除を終えたら、掃除機がけをしましょう。
畳に掃除機をかける場合は、畳の目に沿って掃除機のヘッドを動かします。
カーペットの場合は、ループ(縫い目)に沿って満遍なく掃除機をかけた後、掃除機の向きを90度変換します。
「井(い)の字」の形状で、縦横すべての方向に掃除機をかけるイメージです。
掃除機の進行方向を変えることで、縫い目の隙間に逃れたホコリやダニなどを残すことなく、キレイにできます。
「保留」となった物の仕分け方
いる・いらないの判断ができず保留として残された物は、すべての片付けと掃除を終えた後に、再度仕分けをしましょう。
キレイになった空間では、片付け中に迷った物も「不要な物」として見えるようになっているかもしれません。
しかし中には、キレイになった部屋でもまだ判断に迷う物もあるかと思います。
「いつか必要になるかも」「もしものときのために必要かも」という考えが決断を鈍らせる要因の場合は、手にしている品が2度と購入ができない物かどうかを、再考してみてください。
もし安価な品であったり、代替え品を用意できる品であったりすれば、手放しても困ることは少ないといえます。
また、もしも・いつかのときが訪れる可能性は、高くありません。
スペースを圧迫する物を取っておくことも空間の無駄づかいといえます。片付けの機会に手放すことを検討してみましょう。
汚部屋を短時間で片付けるコツ
汚部屋となった部屋を片付けるのは、簡単ではありません。
しかし短時間で片付けるコツを掴むことで、想像よりも手早くキレイな部屋が実現できるでしょう。
ここからは汚部屋を短時間で片付けるコツについて、ご紹介します。
モチベーションをアップする
片付けや掃除を断念させる大きな原因となるのが、モチベーション不足です。
モチベーションが下がると片付けの手も止まってしまいます。
片付けや掃除のモチベーションを維持するために、やる気が出る音楽を流す・ごほうびを用意するといった工夫を取り入れてみましょう。
また、片付けの終了予定時刻にレストランの予約を入れるのもおすすめの方法です。
予定が入っていることで、片付けに対する緊張感が高まり、作業のスピードアップに繋がります。
疲れてるときにやらない
気分転換に片付けに踏み出す方もいるかと思います。
しかし気分が落ち込んでいたり疲れていたりするときは、片付けはお休みをしたほうが良いでしょう。
ストレスや疲れが蓄積されている状態では、判断力も鈍ってしまいます。
いる・いらないがなかなか決められなかったり、掃除の手順をミスしてしまったりすることも、あるかもしれません。
効率的な片付けを実現したい場合は、気力も体力も十分なタイミングを選びましょう。
所定の位置に戻すには紙袋が便利
部屋に放置されている物を所定の場所に戻す作業は、想像以上に骨が折れます。
行ったり来たりを繰り返し、しゃがんで立っての動作が伴うため、身体的にも心理的にも負担が大きい作業です。
なるべく手間を少なくするために、紙袋を活用すると良いでしょう。
紙袋に残す物をまとめて入れて収納場所まで持ち運べば、片付けに必要な動線を短縮できます。
小物類・おもちゃ類は細かいルールを決めない
小物類やおもちゃ類といった物は、収納ルールを厳密に決めないことをおすすめします。
小さくてこまかい物は片付けのルールを厳密に設定しても、守れないことがほとんどです。
おもちゃ類も、小さな子どもは難しい片付けのルールを理解できません。
小物類・おもちゃ類はざっくりとした収納ルールを設けて、片付けやすさを重視しましょう。
思い出の品はデジタル収納で
捨てる・捨てないで迷いがちな思い出の品は、デジタル収納を選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
デジタル収納とは、画像や映像をクラウドサービスやパソコンなどにしまっておく方法のことを指します。
思い出の品を写真におさめ、データをクラウドサービスやパソコンなどに残しておけば、収納スペースを圧迫しません。
また、必要な写真だけをプリントアウトしてアルバムにまとめておけば、見返しもしやすくなります。
思い出の品は収納場所を決める際にも時間がかかります。
短時間で手早く片付けを終えたい方は、思い出の品のデジタル収納を検討してみてください。
業者に依頼をする
お片付けの専門業者に依頼をすれば、短時間で家中をキレイにできます。
お片付け業者は、会社によって提供しているサービスが異なります。
しかし片付けから掃除までを請け負うところがほとんどであるため、1日あれば住まいがキレイに生まれ変わるでしょう。
ただし、業者に片付けを依頼する際は費用が発生します。
予算を抑えたい方は事前にある程度の片付けを済ませておくことをおすすめします。
また、まとまった資金の準備ができない場合は、分割払いやカード払いに対応している会社を選ぶと良いでしょう。
片付けと掃除の順番を把握してキレイな住まいを
片付けと掃除を順序立てて正しくおこなうことで、家の整理整頓・清掃がスムーズに進められます。
また、モチベーションを維持することも、片付けと掃除を手早く進める上で重要です。
ご紹介した内容を参考にして、順番を意識したスムーズな片付け・掃除を実現してくださいね。
お片付け業者をご入用の際は、お気軽にお片付けラボまでご相談ください。
お片付けラボでは分割払い・カード払いにも対応しています。
そのため十分な資金をすぐに用意できない場合でも安心です。
また、不用品の買取もおこなっているため、処分費用の削減もできます。
例えば、埼玉県和光市のゴミ屋敷片づけの事例では、仕事柄忙しいがゆえにゴミ屋敷化してしまった部屋の片付け事例が紹介されています。
実際にどのような作業が行われているのか気になる方はチェックしてみてください。
片付けや掃除でお悩みの方は、ぜひお問い合わせください。