お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

狭いクローゼットでもキレイに片付けられる!便利な100均収納グッズや収納方法を紹介

2023年07月15日

クローゼットがごちゃごちゃしていると、必要な物を取り出す時に手間がかかったり、どこに何を収納したのか分からなくなったりと、うんざりしてしまうことが多くなりますよね。
とくに、季節の変わり目には衣替えや季節行事用の物品の出し入れが多くなり、益々クローゼットが散らかってしまいます。
そこで、クローゼットを簡単にキレイに片付ける方法や便利な収納グッズなどを詳しく紹介します!

クローゼットが片付かない原因

クローゼットが片付かない原因には、一体どんなものがあるのでしょうか?
クローゼットは節目や季節ごとに整理しておかないと、物で溢れてしまったり、物の取り出しに難航したり、意外とストレスの多い生活空間です。
クローゼットが散らかってしまう原因を3つに分けて見ていきましょう。

 

整理整頓ができない

単純に整理整頓ができていないと、クローゼットの中は乱雑になり、物の取り出しに手間がかかってしまいます。
クローゼットの中が乱雑なままだと、落下や風通しの悪さなどが原因で衣服や物が劣化していることもあります。

 

物が多い

クローゼットの収納量に見合わない物の量は、クローゼットの片付けが進まない大きな原因の一つです。
もったいないとあれこれ取っておく癖のある人は、とくに要注意。
整理整頓ができ、活用できていれば問題ありませんが、ただ物を溜めておく癖があると、ゴミ屋敷や汚部屋への一歩を踏み入れてしまいます。

 

物を捨てられない

使用しないと分かっている物を適切に処分できない場合やゴミ収集日にきちんとゴミを捨てられない場合は、クローゼットの中だけでなく、家の中も散らかっていることも。
物を捨てられない人は、クローゼットの中だけでなく、家全体を見直してみて、片付けができていない場所を客観的に把握しましょう。

 

クローゼットを片付ける方法

クローゼットをキレイに片付ける方法を4つに分けて紹介!
衣替えの季節や年末年始の片付けでも使えますので、ぜひ参考にしてください。

 

ステップ1:分類する

最初にクローゼットの中を見渡し、大きく分類しましょう。
「仕事用」「プライベート用」「冠婚葬祭用」とオケージョンに応じて分類したり、「羽織物」「パンツ・スカート」などアイテム別に分類したりと、生活の流れの中でどういう風にクローゼットの物を分類すると、使い勝手が良いのかを考えてみるのも、キレイに片付けるポイントになります。

 

ステップ2:クローゼットの収納量をチェックする

クローゼットが片付かない原因の一つに、物量が収納量に合ってないことが挙げられます。
キレイにクローゼットの中を片付けるためには、クローゼットの収納できる分量を把握しましょう。
クローゼットの外に物が溢れている場合や収納棚に収まりきれていない場合は、物が多すぎるサイン。

 

ステップ3:残す物を決める

クローゼットの中の物を分類し、収納量を把握できたら、次は「残す物」を決めます。
「残す物」を決める基準は、よく使用している物で、今必要な物かどうか。
とくに注意が必要な物は、冠婚葬祭に使用する物や季節物です。
冠婚葬祭用や季節物は、すぐに使用する機会のある必要な物ではないけれども、いざないと困る物ですよね。
劣化の度合いやサイズ感を確認して、今の自分に合いそうな物であれば残しましょう。

 

ステップ4:マイルールを決める

クローゼットの収納量が常に一定量を保てるように、マイルールを決めましょう。
定番ですぐ使えるマイルールは「1個増えたら1個捨てる」です。
また、どうしても欲しい物がある場合は、「3日考えて、3日後も欲しい気持ちがあったら買う」を実践してみてください。
限定品や人気の商品の場合は、買い逃しが怖いかもしれませんが、「3日後に買えなかったら縁がなかった」と踏ん切りを付けましょう。

 

狭いクローゼットの整理・収納術

賃貸物件で暮らしていると、収納スペースが少なかったりクローゼットが狭かったりします。
狭いクローゼットでもキレイに片付けられて、整理整頓ができる方法を紹介します。

 

上下に分ける

狭いクローゼットの場合は、上下に空間を分けて収納を考えましょう。
上部分にはバッグ類やアクセサリーなどの小物類を、下部分にはよく使用する衣服や小物類を収納すると、取り出しが楽にできますよ。
収納グッズを使って上下に分けることもできますので、クローゼットの幅や大きさを事前に確認して収納グッズを揃えておくことも、キレイに片付けるコツです。

 

有孔ボードを使う

有孔ボードとは、多数の穴が開いた板のことです。
ホームセンターで手軽に購入ができ、最近では小さいサイズの有孔ボードが100円均一でも売られています。
有孔ボードをクローゼットの壁に立てかけて使用するだけで、ネックレスやピアスなどのアクセサリーの収納ができ、使い方次第では、電源ケーブル類も一緒に整理できます。

 

ラックと収納ケースを組み合わせる

片付けが苦手な人は、ラックをそのまま収納ケースとして使用するのもおすすめ。
ラックをそれぞれ化粧品類、肌着類、小物類など、大まかに分類して使用することで、探す手間も省けます。
クローゼットの大きさをメジャーで測って、シンデレラフィットするラックや収納ケースを準備すると、狭いクローゼットでも余すことなく、収納がキレイにできますよ。
折り畳み式の収納ケースや引っ掛けられるラックなどは、場所を取らずに収納量がアップし、処分するときも簡単でおすすめです。

 

キャスター付き収納で楽々移動

可動式の収納スペースにしておくと、クローゼットの中を掃除機やモップがけをしたい時に、簡単に掃除ができます。
すでに手元にある収納ケースを有効活用したい場合は、外付けタイプのキャスターを購入して取り付けましょう。
ただし、キャスター付き収納は移動が楽な分、床に傷が付きやすいため、取り扱いには注意してくださいね。

 

S字フックとチェーンを有効活用!

わずかに余ったスペースを収納として使用したい時は、チェーンとS字フックを使って収納するのがおすすめ!
ちょっとした電源ケーブル類やネックレス類を吊るして収納できるので、取り出しが簡単で、片付けもとても簡単です。

 

100円均一の便利な収納グッズ

100円均一はおしゃれで使いやすい便利な収納グッズに溢れています。
コンパクトなサイズが揃っているので、狭いクローゼットやちょっとした収納スペースにもおすすめです。

 

有孔ボード

無数の穴が開いており、フックをかけたり簡易的なケースを取り付けたりもできる有孔ボード。
壁に有孔ボードを取り付けた見せる収納が簡単にできるのも、有孔ボードならではのアイデア!
有孔ボードを複数組み合わせたり、大きめの有孔ボードを一枚準備して壁に設置したり、毎日使うバッグの置き場からちょっとした衣服がけも、工夫次第で色々と収納のアレンジができます。

 

衣類用仕切り板

収納ケース内をキレイに片付けたい時に便利なのが、100円均一の仕切り板!
ハサミで切ったり折ったりすることで、大きさを収納ケースに応じて変えられる物もあり、衣服の整理整頓にも便利なグッズです。
仕切り板は、100円均一の文房具コーナーに売られているプラ板や下敷きなどで代用することもできますよ。

 

靴下ケース

何でも揃っているのが100円均一の魅力ですよね。
100円均一の靴下ケースは、毎回靴下の片方が行方不明になってしまう人の強い味方です!
たたまずクルクル巻きするだけでも収納でき、見た目もキレイに片付きます。
靴下以外に、肌着や薄手のハンカチも収納できますので、自分の使いやすいように靴下ケースをアレンジして、キレイなクローゼットにしましょう。

 

ハンガーポケット(メッシュポケット)

複数の収納ケースが備わっているハンガーポケットは、狭いクローゼットや少ない収納スペースにおすすめのアイテム。
透明タイプやメッシュタイプなら、アクセサリー類や電源ケーブル類など、何を収納しているのか一目瞭然で、使いやすさも抜群です。
あえて見えないようにしたい時は、ブラインドタイプのハンガーポケットにして、ラベルを貼っておくと分かりやすく整理整頓ができますよ。

 

ドアフック

意外と収納できる場所がクローゼットや出入口のドアです。
ドアフックを使えば、毎日使用するジャケットやバッグなどすぐ近くに引っ掛けて収納できるので、毎日の通勤・通学も楽ちん!
ドアフックは商品によって厚みや形状が異なりますので、自宅のクローゼットや出入口の形状に合う物かどうかを、事前に確認しておくと失敗しません。

 

物置やクローゼットの片付けはお片付けラボでキレイに!

手間と時間のかかる物置やクローゼットの片付け。
お片付けラボは、ゴミ屋敷の片付け以外に、物で溢れている物置やクローゼットの片付けも対応しています。
お片付けラボを利用して、楽にキレイに物置やクローゼットを片付けましょう!

 

24時間受付中

24時間365日、いつでも見積もり相談を受け付けています。
もちろん、見積もり相談は無料!
クローゼットや部屋の片付けに困った時は、お片付けラボにまずは相談してみましょう。

 

最大60回払いOK

お片付けラボは頭金0円、現金分割OK、最大で60回払いの分割払いも利用できます。
お片付けラボ独自のローン審査で、クレジットカードを持っていない人や他社からの借入が難しい人でも、お片付けラボの片付けサービスを気軽に利用できますよ。
「ゴミ屋敷状態の部屋を片付けたいけど、まとまったお金がない」と困っている人も、お片付けラボなら安心していつでも依頼できますね。

 

ゴミ屋敷・汚部屋もスッキリ・キレイに

栃木県在住の依頼者は、久しぶりに立ち寄った実家のゴミ屋敷に驚愕。
天井まで積もったゴミの中で、埋もれるように生活していた両親を説得し、お片付けラボに片付けを依頼したところ、8時間でキレイになりました。
実績多数のお片付けラボは、どんなにひどい状態のゴミ屋敷や汚部屋も、短時間でキレイに片付け、依頼者の要望に応えます!
お片付けラボの詳しい作業実績はこちら

 

不用品の買取サービス

お片付けラボでは、ゴミの回収や清掃以外に、不用品の買取も行っています。
ゴミと思っていたクローゼットや物置の中には、実はお金になる物で溢れています!
使っていなかった家電や楽器などを買い取り、買取金額を片付け料金から差し引きしてお得になることもあります。
分割払いができて、不用品の買取でお得に片付けたい人は、お片付けラボが断トツでおすすめです!

 

分割払い可能!東京、埼玉、千葉、神奈川で物が多い部屋を片付けるならお片付けラボ!

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。