お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

まずは1ヶ月!『コツコツ片付け』で無理なく部屋をキレイに!

2023年07月25日

 

「どこから片付けて良いかわからない」
「部屋が汚すぎて片付ける気にならない」
「片付けようと思ったけれど、途中で疲れてイヤになってしまった…」
片付けが苦手な人にとって、片付けをするには大きな覚悟と体力、気力が必要です。

 

片付ける気にならなかったり、せっかく片付け始めたけれど挫折してしまったりする方も多いかと思います。
そんな方におすすめなのが、まずは1ヶ月という期限を決め、少しずつ、『コツコツ片付け』をしていくことです。
今回は片付けが苦手な人でも上手くいく、『コツコツ片付け』について詳しく解説します!

 

▶お片付けラボでは、少しずつ片付けを着々と進めたいという方に向けて、1ヶ月で片付けを完了させる手順を解説しているので、コチラの記事もチェックしてみてください!

1ヶ月の片付けでストレスなく生活変革!スケジュールを立てるメリット解説

一度に全部を片付けない『コツコツ片付け』という片付け方法

 

『コツコツ片付け』は、一度に全部を片付けることはしません。
決めた日に決めた分だけ片付けをします。
日程も量も自分で決めることができるため、片付けが苦手な人でも成功しやすい片付け方法です。

『コツコツ片付け』の進め方

 

『コツコツ片付け』はとにかく毎日少しずつ片付ければ良いわけではなく、計画を立てて進めていくことで成功率が上がります!
片付けが苦手な人でも『コツコツ片付け』を上手に進めて行く方法を解説します。

カレンダーやスケジュールアプリに1ヶ月の計画を記入する

まずはカレンダーやスケジュールアプリに「何日に」「どこの片付けをするのか」という1ヶ月の計画を記入しましょう。
「自分は記憶力が良いし、面倒だから記入しなくても大丈夫!」と思う方もいるかもしれませんが、これからの計画と、実際に片付けた様子とを同時に覚えておくのは意外と難しいことです。
「せっかく途中まで進めたのにこの先の計画を忘れてしまった…」とならないよう、しっかり計画を記入しておきましょう!

 

おすすめは、意識しなくても目に入るよう壁掛けのカレンダーに計画を記入することです。
文字を書くのが好きな場合には、一日ごとの記入できるスペースが大きめのカレンダーを準備し、計画と実際にできた内容両方を記入できるようにしてみてください。
1ヶ月後に記入した物を見ると大きな達成感を得られ、また次に片付ける際にも挑戦しやすくなります。
ただし、書くのが苦手、毎日何かを継続するのが苦手という場合には実際にできた内容は記入しないようにします。
なぜなら、書くことがめんどくさくなってしまい、片付けもやらなくなってしまう場合があるからです。

 

紙に書くのは苦手、壁に貼っても見ない、という方はスマートフォンやパソコンのスケジュールアプリに入力しましょう。
スケジュールアプリを使用する際の注意は、普段使用するアプリに入力することです。
片付けのためだけに新しいアプリをインストールしたとしても、そのアプリを開かなくなってしまい、計画を忘れてしまう可能性があります。
また、できればリマインド機能のあるアプリを使用するとより忘れにくくなるのでおすすめです。
その日ごとに写真も登録できるアプリも、片付けた成果が目に見え達成感を感じやすくなるため、おすすめです。

 

片付けは小さいスペースから始める

計画を立てる際は、まず小さなスペースから始めるようにしましょう。
慣れないうちは小さなスペースから始めることで負担を減らし、片付けに慣れていくのに合わせて段々大きなスペースにステップアップすることで、1ヶ月継続しやすくなります。

 

計画を立てる前に、家の中を大中小のスペースに分けてみると計画が立てやすくなります。

 

大:リビング、寝室
中:浴室、ウォークインクローゼット
小:トイレ、洗面所、玄関

 

上記は例えで、家の広さや物の多さによって異なります。
スペースは小さいけれど物がたくさんあって片付けが大変そうと思うスペースの場合は、大きなスペースと同様に後の方の日程に計画するようにしましょう。

時間を決めて片付ける

せっかく計画を立てていても「片付けを始めてみたけれど、思ったより時間がかかった」と大きな疲労を感じてしまうと、計画を継続することが難しくなります。
それを防ぐために、日程だけではなく時間も決めて計画を立てるようにしましょう。
例えば仕事や学校がある日は30分、休みの日は1時間など自分のライフスタイルに合わせ、無理のない計画を立てると継続しやすくなります。
大きなスペースの片付けはその日できる時間に合わせて何日間かに分けて計画しておきましょう。

処分した物など成果を写真に撮る

物事を継続するのに大事なのは、無理をしないことと、達成感を感じることです。
片付けの達成感は、「どれだけキレイになったか」や「どれだけの物を処分できたか」をわかった時に感じることができます。
しかし、『コツコツ片付け』の場合は、一回ずつの片付ける量が少ないため、その成果が目に見えにくいのです。
そこでおすすめなのが、処分した物やその日の片付けた部屋の様子などを写真に撮っておくことです。
1日1日の量や変化は少なくても、1週間、半月と日を重ねるごとに、写真から処分した総数や部屋の変化がハッキリわかるようになり、達成感につながります。

『コツコツ片付け』成功のコツ

 

片付けが苦手な人も始めやすい『コツコツ片付け』ですが、さらに成功率を上げるためのコツがあるので、ご紹介します!

計画に余裕をもたせる

計画通りに進むことが理想ですが、実際に進めていくと思ったより片付けに時間がかかったり、体調を崩してしまったり、仕事や学校の予定が入ったりすることがあります。
そのため、計画には余裕を持たせておきましょう。

 

多くの方が曜日を意識して日々生活しているので、「2日やったら1日休み」と決めるよりも、「水曜日と日曜日は休み、他の日に片付けをする」というように曜日ごとに決めるのがおすすめです。
もちろん用事がある場合には無理せず、その日の分は別日に設定するなどして、自分にとってストレスなく続けられる計画を立てます。
週末の予定は空けておき、順調に片付けが進んだらその日はご褒美として片付けはお休みにして自由に過ごすのもおすすめです。

誰かと共有する

『コツコツ片付け』は一人でも行うことはできますが、誰かと共有しながら行うことでより大きな達成感や楽しみを味わうことができます。
例えば、「今月はお互い片付けを頑張ろう!」と家族や友人と一緒に計画を立て、報告し合うと成功しやすくなります。
片付けるのが自分だけの場合でも、家族や友人に協力してもらい、メッセージ等で片付けの成果を送って褒めてもらうのも効果があります。

 

家族や友人に片付けの成果を送るのは恥ずかしい場合や迷惑をかけそうと思う場合には、SNSの利用もおすすめです。
SNSなら相手に直接送るわけではなく、誰かが時間のある時に見て反応をくれる方式になるため、相手の迷惑になりにくくなります。
また、知人と共有しなくても、ハッシュタグをつければ同じように片付けをする仲間と励まし合えるようになるでしょう。

自信がない時はプロに相談する

片付けが苦手すぎて自信がない場合には、思い切って片付け専門の業者などプロに相談するのも成功率を上げる方法です。

 

片付けで一番大変なのは、キレイになるまでの最初の一回です。
一度キレイにし、その後汚れないように日々少しずつ片付ける方が一回一回も楽なので、片付けが習慣としても身につきやすくなります。

 

例えば、お片付けラボでは以下の記事でご紹介するお片付けをさせて頂きました。
埼玉県さいたま市桜区のコツコツ片付けが難しそうなゴミ屋敷の片付けと清掃 | お片付けラボ
非常に多くの物がある上、今住んでいる自宅からは離れている実家の片付けをするという状況でした。この状況で『コツコツ片付け』をするのは、難しいと思う方がほとんどだと思います。
今回はお片付けラボにご依頼いただいたため、お問い合わせいただいた翌日には片付け・清掃を行い、すっかりキレイになりました。
一度キレイになれば日々の片付けは簡単な物がほとんどになるため、住んでいるご両親にとっても片付けが習慣化しやすく、離れたところにすむご依頼主様が通い詰めて『コツコツ片付け』をする必要もありません。

 

「このゴミ、普通に捨てられるのかな?」
「粗大ゴミの手続き、めんどくさいなぁ…」
片付けをしているとそんな悩みも出てきます。
片付け専門の業者、中でもゴミ屋敷専門の片付け業者に依頼すると、片付けで出た不用品の回収、買取をしてくれるというメリットもあります。
業者にもよりますが、お片付けラボならどんな物でも回収、買取が可能です。

 

気軽に相談するならLINE相談可能なお片付けラボがおすすめ

 

「片付けを業者に依頼するなんて大事にしすぎじゃない?」
「人に見せるのは恥ずかしい…」
「業者に依頼するとお金がかかってしまうけど、今はお金がない…」
片付け専門業者に依頼すればすぐにキレイになるとわかっていても、こんな風に悩み、なかなか依頼に踏み切れないという方も多いかと思います。

 

お片付けラボなら、ご相談、お見積りを無料で行っております
電話は苦手、メールはめんどくさいという方にはLINEのご利用がおすすめです
24時間、365日対応可能ですので、気になった時にすぐ、ぜひお気軽にご相談ください♪

無理のない計画で確実に部屋をキレイに!

片付け やる気 スイッチ

 

「どうやって片付けよう…」と悩んでいても、残念ながら部屋はキレイになりません。
むしろ、日々の生活の中で出たゴミによってどんどん片付けへのハードルは上がっていってしまいます。
部屋をキレイにするためには、少しずつでも片付けていくことが重要です。
自分にとって無理のない計画を立て、確実に部屋をキレイにしていきましょう!

 

「無理のない計画を立てようと思っても無理しないとキレイにならなさそう…」と思ったら、是非片付けのプロであるお片付けラボにご相談ください♪

無料でご相談可能!東京、埼玉、千葉、神奈川でコツコツ片付けにお悩みならお片付けラボ

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。