お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

片付けのタイプ診断とは?自分のタイプに合った片付けを知ろう!

2023年07月26日

 

「すっきりと片付いた部屋で暮らしたいけれど、モノが捨てられない…」

 

この悩みは、自身の人格や心的特徴による影響を受けているのです。 

片付けタイプ診断は、自分に合った片付け方を知るための手がかりになります。

それぞれ自分にあった片づけのタイプを知り、まずは自分のことを理解することから始めましょう。

 

今回の記事では、片付けのタイプ診断と、タイプ別の収納プランをご紹介します。 

 

片付けタイプ診断とは

 

片付けタイプ診断は、片付けという作業における整理力と整頓力をみていく診断テストです。 

 

さらに利き脳が右脳左脳のどちらであるかという点も、片付けのタイプを見ていく上で参考になります。

左脳タイプは物事を理性的にとらえ、話すことや書くことでアウトプットし、分析などの論理的思考が得意です。

 対して右脳タイプはひらめきやイメージを直感的に処理をすることに長けています。

 物事をインプットする行動が得意なのです。

 

このインプットとアウトプットのバランスが得意かどうかで、さらに①右右脳②右左脳③左左脳④左右脳というように、4つの利き脳に分けられます。 

 

エニアグラムによる片付けタイプとは

 エニアグラムは、9つの人格分析のモデルで構成されています。 

 

・タイプ1:改革する人

 ・タイプ2:人を助ける人 

・タイプ3:達成する人

 ・タイプ4:感受性豊かな人 

・タイプ5:知的好奇心旺盛な人 

・タイプ6:安定を求める人 

・タイプ7:自由奔放な人 

・タイプ8:リーダーシップを発揮する人 

・タイプ9:調和を大切にする人 

 

この分類から自分の性格の本質を知ることで、自分が得意なことや苦手なことを明らかにすることができます。

エニアグラムは適職に就くことができると、仕事場でも参考にされる考え方です。 

このエニアグラムの分析を用いることで、片付けのタイプを知ることもできます。 

 

あなたはどのタイプ?片付けタイプ診断

 

整理力は、暮らしに必要な物を選び取る力を指します。

 整頓力は、物の見た目を整える力です。

 この2点があるかどうか、その度合いによって、片付け方のタイプは決まってくるのです。

 

 片付けタイプは主に次の4つが挙げられます。

 

 ・収納職人 

・秘密基地の住人 

・ゴミの館のオーナー 

・ミニマリスト

 

 以下はそれぞれタイプ別の特徴をご紹介していきます。

 

収納職人

 収納意識が高く、物への愛情がとても強い人がこのタイプです。

 室内の物は多い傾向にありますが、整理収納スキルがあるので、ごちゃつくことなくきちんと収納できています。

 毎日片付けをすることが苦ではないので、散らかったり物が散乱する状況にはまずなりません

 

 気を付けたいのは、整理整頓が上手だからこそ収納グッズを多く買い込んでしまうことです。

 物が増えると同時に、室内にある物を把握できなくなる可能性があります。 

理想は①持っている物を把握できる②片付けの時間は1日10分未満で終わることです。

現状を見直して、効率よく管理できるよう物を厳選して収納してみましょう。 

 

秘密基地の住人

収納意識がない反面、物への愛情が強い人がこのタイプになります。 

物はすぐに散らかり、頻繁に物を失くし探すことが多いのではないでしょうか。

 また物が多いために掃除が行き届かず、衛生面でも不安なところです。 

物の片付けと掃除が間に合わないことから、来客となると大慌てになってしまいます。

 

 片付け自体が得意ではないので、物が増えれば増えるほど部屋が荒れていきます。

 片付けをしよう!と意気込んでも、片付けが継続できないこと挫折の経験から、片付けに対してネガティブな印象を持つ人も多いはずです。

 

 物に囲まれる暮らしを好む傾向にあることから、気持ちが豊かに暮らすことができる秘密基地の住人タイプの方は、自分が暮らしたい部屋のイメージをつくることが片付けへの近道です。

 

ゴミの館のオーナー

 ゴミの館のオーナータイプの人は、そもそも現在住んでいる住居環境に対して思い入れが低い傾向があります。

 中には、嫌悪感を持つ方もいらっしゃるでしょう。

 このようなタイプの人は、片付けや収納にもあまり関心がなく、持っている物の把握はできていません

 

 ですが、4タイプの中で1番現状を大きく変えることができるタイプこそ、このゴミの館のオーナータイプなのです。

 今の自分に必要な物を、部屋の中を見回して集めてみてください。 

明らかにゴミだとわかる物から捨てていくのも手です。

まずは好きな1曲を聞く間だけでも挑戦してみましょう。

 

ミニマリスト

今やよく聞くミニマリストタイプのあなたは、物への執着がなく自分に今必要な物かどうかを考える意識を持って暮らしています。

 機能性を重視した収納力もあるので、シンプルな部屋のインテリアが多いことでしょう。

 物を捨てることにためらいがないこと、物を増やさない意識があることから心地よい環境づくりが得意です。

 

 タイプ別の整理収納プラン

 

自身のタイプがわかったところで、自身の得意不得意が見えてきたことでしょう。

ここではタイプ別の特徴を生かして、実践的に使える収納プランをまとめています。

 

収納職人タイプにおすすめな収納プラン

収納に時間がかかる点がネックなので、改善プランとしては①ラベリング②キャスター付きの収納を導入してみましょう。 

収納グッズは、連結して増やしていけるタイプを使うとすっきりまとめることができます。

 

秘密基地の住人タイプにおすすめな収納プラン

物を手放せないけれど、物を片付ける意識が低めな秘密基地の住人タイプ。

 この作り途中な空間を好む方もいますが、さじ加減を誤ってしまうと汚部屋になりかねません。

 

 このタイプの方はまず、物の住所を決めて収納することからはじめます。 

良く使う物は取り出しやすい高さに、使用頻度の低い物は高い位置に配置するなど、日ごろの自分の行動を振り返り収納場所を決めていきます。 

書類ケースのボックスを取り入れて、隙間を無駄なく使ってみてください。

 

ゴミの館のオーナータイプにおすすめな収納プラン

ゴミの館のオーナータイプの人は、この4タイプの中でビフォーアフターが顕著に出ます

 というのも、ゴミの館のオーナータイプは捨てる行動さえできるようになってしまえば、一気に物を手放せるようになります。

 

 おすすめな収納プランは、まず物の収納はスペースに対して8割程度に収めることです。

 意識してほしいのは、この余白に物を詰め込まないようにすることです。

 徹底して物を増やさないようにすれば、多少物やゴミが増えてもリセットしやすいので自力で対応できるようになるでしょう。

 

ミニマリストタイプにおすすめな収納プラン

ミニマリストタイプの人のネックな点は、家族と暮らしている場合に同じ価値観で環境を整えることができないことです。

 家族全員がミニマリストならば良いのですが、子どもはまずそこまで考えた行動はできませんよね。

 

 こんなときは、見せる収納を導入しましょう。

 藤かごを使った放り込むだけの収納や、統一したおしゃれなハンガーで服を収納すれば物が見えていても部屋になじみます。

 

片付けタイプ別の相性

 

片付けのタイプ別に相性も知っておくと、同居人がいる場合にはよい部屋作りをするための参考になります。 

パートナーや子どものタイプを知っておけば、片付けだけでなく一緒に暮らしていく上でもメリットがあるでしょう。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 相性が良い組み合わせは次の通りです。

 

 ①ミニマリスト×ミニマリスト

②ミニマリスト×ゴミの館のオーナー

 ③収納職人×収納職人 

④収納職人×秘密基地の住人 

 

上記を見てもわかるように、収納力を持つタイプとそうでないタイプは、収納に関しては得意な方が担当すればうまくいきます。

とはいえ、一方に負担がかかってはどうしても衝突してしまうので、その点はよく話をして折り合いをつけておく必要があります。

 

どちらも収納力がない場合は、片付けをする意識が低いために、どうしても改善するきっかけを失ってしまうので注意が必要です。

 

小物が整理できないとお悩みなら

お片付けラボ_記事末画像

 

利き脳やエニアグラムによる人格の傾向から、小物の整理ができない方は多くいらっしゃいます。

 片付けられない方は、小さなスペースの片付けに対してうまく作業することができないのです。

 

 これは持って生まれた性質なので、自分を責めずにまずは受け入れるところから始めましょう。

お片付けラボでは、そんな悩みを持つ方に寄り添った片付け代行サービスを提供しております

 

実績・事例紹介

「もともと片付けが得意ではなかったけど、こんな状態になっているとは思わなかった」

 

▼片付けが苦手なタイプ同士のご夫婦のご子息様から頂いた依頼実績

 

・作業内容:片付け、ゴミ・不用品回収

・時間:2日間(依頼時から作業完了まで)

・作業料金:頭金なしの分割払い

 

今回のご依頼は、ご両親の住む実家に帰省した息子さんからのご依頼です。

栃木県にご実家がある息子さんは現在都内で銀行員をしており、コロナ渦が落ちついてから3年振りに実家へ帰省したところ、ひどく家の中が荒れていたとのことでした。

 

ご夫婦を説得し、片付けの依頼をくださったそうです。

もともとご夫婦で片付けに対して苦手意識があったそうで、コロナ渦により心的不安から片付けに手につかなくなってしまったとのことでした。

息子さんも仕事があるため長期滞在は難しいことから、即日対応可能で信頼できる口コミや業績がある弊社にご相談をしてくれたそうです。

 

片付け作業時に弊社スタッフからご夫婦へすぐに使える片付けのコツを提案させていただき、片付け作業は無事終了。

その後、ご夫婦そろって最低限の片付けができているとの嬉しいご連絡が届きました。

 

支払い費のご負担でお悩みの方も多いと思いますが、弊社では頭金なしでご利用可能の分割払いシステムがあります。

月々の分割払いに不安のある場合でも、ボーナス後などに後払いといったご依頼者様に合わせた多様なプランをご提案しております。

まずは、1度お気軽にご相談ください。

 

即日対応可能!片付けでお悩みならお片付けラボ! 

 

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。