お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

A型の人の家はゴミ屋敷にならないって本当?血液型で違いはあるの?

2023年08月18日

 

「A型の人は几帳面だから部屋がきれいって本当なの?」

「O型はおおざっぱだから、部屋が汚いんだろうって言われてショックなんだけど・・・」

 

日本人は血液型で性格を判断するのが好きですよね。

血液型で占う性格は当たっている部分があったとしても、「ゴミ屋敷になりやすいかどうか」は必ずしも一致していないのでは?と思う人も多いのではないでしょうか。

 

今回は、血液型によって部屋のきれいさや片付け方に違いがあるのか解説します。

 

ゴミ屋敷になりやすい血液型ってあるの?

 

結論から言うと、血液型と正確には関係性はないとされています。

一方で、血液型による性格の違いを感じている人は多いようです。

一般的に言われている血液型ごとの性格

ここでいう血液型は「ABO型」と言われる分類です。

これは赤血球に関する型で分類したもので、「A抗原」「B抗原」の組み合わせによって4つに分類されます。

一般的に言われている血液型の性格の例を挙げてみました。

 

①A型(日本人の約40%)

・几帳面

・真面目

・責任感が強い

・神経質でまわりを気にしやすい

・頑固

 

②B型(日本人の約20%)

・好奇心旺盛

・独創的

・好き嫌いが激しい

・思い立ったらやらなければ気が済まない

 

③O型(日本人の約30%)

・おおらか

・行動力がある

・大雑把

・自信家

 

④AB型(日本人の約10%)

・二面性がある

・感受性が強い

・群れることを好まない

・面倒なことが嫌い

実際には科学的な根拠はない

血液型と性格の関係性について様々な研究が行われてきましたが、現在では「科学的な根拠はなく関係性はない」という結論が出ています

「分類するのが簡単」「何となく当てはまることが多い」といったことから、メディアなどで取り上げられることも多かったので関心が高かったのではないでしょうか。

 

ちなみにこの血液型診断は日本が発祥ですが、知られているのはごく限られた一部のみ。

欧米などではとても奇妙に思われるそうです。

 

中学や高校の掃除の時間に、きちんと行うのはA型の子だけという訳ではありませんよね。

ゴミ屋敷になりやすいことと血液型には関連性はないと考えるのが自然です。

血液型は細かく見ると6種類

これは少し余談になるかもしれませんが、ABO型には厳密にいうと6つの型があります。

A型とB型はそれぞれAA・AO、BB・BOという2つの型がありますが、先ほど少しお話ししたように、ABO型は赤血球の「A抗原」「B抗原」を持っているかで決まります。

ですので、AOはA型、BOもB型と言うことになります。

 

 

両親がAO型とBO型の組み合わせならば、全ての血液型が生まれてくる可能性があります。

電機メーカーCASIOの「赤ちゃんの血液型の確率」によると、それぞれが生まれる確率は以下のようになるそうです。

もし、血液型と性格に関係があるとしたら、O型の性格を持ったA型の人とO型の人が約30%ずつと言うことになりますね。

血液型 組み合わせ 生まれてくる確率
A型 AA型 8%
AO型 31%
B型 BB型 3%
BO型 19%
O型 OO型 29%
AB型 AB型 10%

ゴミ屋敷を作り出してしまう原因とは?

 

では、実際に家がゴミ屋敷になってしまうのはなぜでしょうか。

ここではよくあるパターンをご紹介します。

さまざまな制約

様々な制約によって、ゴミ屋敷化することも少なくありません。

例えば以下のようなことが考えられます。

 

・部屋が狭くて収納スペースがない(広さの制約

・忙しくて片付けを行う時間がない(時間的制約

・お金がなくて収納棚や整理収納用品の購入が難しい(経済的制約

 

他にも整理整頓や片付けのスキルが足りていないことで、部屋の片付けが思ったようにできないということもあるでしょう。

こういう場合はそれらの制約を何かしらの方法で取り除く必要があります。

ストレスや負の感情

極度のストレス・孤独・喪失感などによって「部屋を片付ける」という気力をなくしてしまい、部屋が汚くなってしまうこともあります。

部屋がゴミ屋敷となっているのは認識していても、どうしても片付けようという気持ちが湧いてこないことは誰にでもあることです。

 

責任のある大きな仕事を任されたり、初めての育児で疲れ果てていたりする人は、目の前のことをこなすのに精一杯です。

精神的にギリギリのところで踏みとどまっている状態では、それ以外のことを積極的にやろうという気持ちにはなれません。

また、親しい人や大切なペットを亡くしたり、失ったりした悲しみや喪失感と、それに伴う孤独感などが続くと「何もする気が起きない」という状態になってしまいます。

性格的な問題

そもそも「めんどくさがり」「だらしない」といった性格の人は、最初から片付けには向いていないと言えます。

ゴミを捨てるにも分別は必須ですし、決まった日の決まった時間までに指定の場所まで持って行かなければなりません。

「汚くても誰にも迷惑をかけていないし」といった考え方を持っていれば、ゴミ屋敷になるのは時間の問題と言ってもいいでしょう。

また、整理整頓や計画的にコツコツと物事を進めるのが苦手な人や、やらなければいけないことをついつい先延ばしにしがちな人も、気をつけないとゴミ屋敷になってしまう可能性があります。

精神疾患

うつ病に代表されるような精神疾患もゴミ屋敷を作り出してしまう原因となります

精神疾患にはうつ病のほか、双極性障害(躁うつ病)・適応障害などが挙げられます。

気分が落ち込み、何かをしようとする気持ちが失せていくため、片付けをしようという気持ちがなくなってしまうために部屋がどんどん汚くなって行くのです。

これは病気によって引き起こされるものですから、頑張ればきれいになるというものではありません。

 

また、発達障害である注意欠如多動症(ADHD)や注意欠如障害(ADD)なども集中力などを自分でコントロールするのが難しいことから、どうしても部屋が片付けられないと悩む人が多いようです。

血液型診断が好きな人に贈る「血液型別片付け対策」

 

血液型とゴミ屋敷のなりやすさに関係がないとしても、血液型性格診断は納得する部分が多いですよね。

ここではそれぞれの血液型の人に合った片付け方法をご紹介します。

あくまで一般論ですので、参考程度に読んでいただければと思います。

A型の人

A型の人は几帳面できれい好きと言われていますが、実はそうでないことも多いようです。

部屋が散らかっていても「片付けようと思えばいつでもできる」という考えを持っていることで、放置する人も少なくありません。

これは思い込みではなく、実際にできていたという経験があるのです。

 

ただ、地道に努力することができるので、スケジュールを立てて計画的に片付けを行うのが向いています。

1日15分といったやり方もおすすめです。

B型の人

B型の人はやる気が起きなければ、部屋が汚くても気にしない人が多いのが特徴です。

一方で、やる気になった時は徹底的にやらなければ気が済まないという一面もあります。

 

他の血液型の人に比べて気分にムラが多いものの、人一倍こだわりが強いという点があるので、自分のこだわりを強く意識して片付けを行っていくといいでしょう。

友人などを呼ぶなどの予定を強引に入れてしまい、やらなくてはならない状況にしてしまうのもいいかもしれません。

O型の人

O型の人の片付けは機能性・実用性重視な面があります。

自分が使いやすいことや分かりやすいことが前面に出るので、本人にしてみれば片付いていても、まわりの人から見ると乱雑に見えるかもしれません

 

まわりから見てもきれいに見える片付けを行うには、まわりの人の意見を取り入れるなどの工夫をするのがおすすめです。

また、収納や片付けについての知識を集めて自分の使いやすさと見た目の良さを両立させる方法を探してみるのもいいでしょう。

AB型の人

AB型はA型とB型の両方の要素を持ち合わせています。

ただ、片付けに関してどちらの性格が強く出るかは人によるようです。

一般的にきれい好きとされていますが、気分にムラが出やすいのはB型が強く出ているのかもしれません。

 

あまり物に執着しない傾向があり、片付ける時は思い切って断捨離できるでしょう

「物を減らしていく」という方向に片付けを行うとうまく行くのではないでしょうか。

ゴミ屋敷になってしまった家を自分で片付ける方法

 

ここでは、自宅がゴミ屋敷になってしまった場合に、自分で片付ける方法をご紹介します。

ただし、かなり長期戦になることを覚悟してください

必要な物を準備する

最初にゴミ袋や使い捨ての手袋などを用意しておきます。

晴れて過ごしやすい時期を選んで、窓を開けて作業するのがおすすめです。

 

真夏など気温の高い時は、熱中症防止のため、スポーツ飲料などを多めに用意しておくようにしてください

大量にゴミがある場合、風通しが悪くてカビが生えていたり埃や虫の死骸などがたまっていたりしますので、マスクを用意しておく方が安心です。

床に散らばったゴミを分別する

ゴミを自治体の回収に出すには必ず分別しなければなりません。

ゴミ袋として使われるのはほとんどが半透明ですから、分別しなければ回収してもらえないと考えましょう。

もし、ゴミがむき出しの状態で散乱している場合は、例えば「ペットボトルだけ拾い集めて回収日に出す」という方法がおすすめです。

 

ゴミが詰まった袋が大量にある場合でも、分別は必要です。

この場合はひとつずつ開けて手作業で分別していかなければなりません。

この時、何とか場所を確保して(できなければベランダや庭を使用する)自治体のゴミの分別に合わせた数の袋を用意し、そこに仕分けしていくといいでしょう。

埃やカビを取り除く

場所が空いたら、床の埃やカビを取り除きます。

掃除機を使うと本体から出る風でカビの胞子が舞い上がってしまうので、雑巾やウェットシートなどを使う方がいいでしょう

 

拭いてもカビが落ちない場合は「消毒用エタノール」がおすすめです。

浴室用のカビ取り剤や重曹は床を傷つけてしまう可能性があるので避けた方が無難です。

ゴミは回収日に必ず出す

仕分けをしたゴミは一番近い回収日に必ず出すようにしましょう。

ゴミを出し損ねてしまうと、ゴミが減った実感がわかないのでモチベーションが下がってしまう可能性が高くなります

 

また、アパート・マンション・町内会のゴミステーションでは一度に大量にゴミを出すと苦情が来ることもあります。

ゴミ屋敷はゴミの量が多いため、少しずつ出すことがどうしても必要になってくるのです。

自分だけでは難しいと判断したらプロのお片付けラボに依頼しよう

 

ゴミ屋敷と呼ばれるような状態になってしまうと、「自分の手には負えない」「片付けをする時間がない」という場合も少なくありません。

病気などが原因であればなおさらです。

このような時は、無理をせずにプロに依頼するのがおすすめです。

 

お片付けラボなら、年中無休・24時間対応で思い立ったらすぐに依頼できます。お問い合わせいただいたその日に片付けを行うことも可能です。

ハウスクリーニングにも対応していますので、併せてご依頼いただけます。

 

一括払いが厳しいという方も、「現金の分割払い」を利用すれば月々の負担は軽くなります

後払いも選べて頭金も不要、クレジットカードがなくてもお支払いが可能です。

お片付けラボでは最大60回の分割払いが可能

 

見積りやご相談は無料で行っております。

キャンセル料もかかりませんのでぜひお気軽にご相談ください。

 

お片付けラボの不用品回収の回収作業例

東京都台東区にお住いのお客様から依頼があり、不用品回収と部屋の片付けを行いました。

2階建て4LDKの一軒家に2世帯でお住まいですが、家族全員片付けが苦手でゴミが捨てられず、廊下や階段までゴミが山積みに。

即日対応可能で、まとまったお金がなくても頭金不要で後払いが利用できる「お片付けラボ」に依頼してくださいました

詳しくはこちらからご覧ください。

東京都台東区の不用品回収と部屋の片付け

 

即日対応も可能!東京・千葉・神奈川・埼玉周辺エリアの片付けはお片付けラボ!

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。