お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

【大ピンチ】ゴミ屋敷を見られたらやるべきこととは?片付け方法も解説

2023年08月27日

ゴミ屋敷はどうやって発覚する?

 

いつか片付けようと片付けを先延ばしにしてしまうことは、誰にでもよくあることです。
家の中は、基本的に自分や家族しか見ないため散らかっていても大丈夫だと思っていると、部屋を第三者が訪ねてきた時に慌ててしまいます。

 

今回は、
「ゴミ屋敷を見られたかもしれない…」
「散らかった部屋を見られたらどうしよう…」
と不安になっている人に向けて、ゴミ屋敷を見られてしまった時の対処法を詳しく説明していきます。

最後には、誰でも安心してゴミ屋敷を片付けられる方法も紹介します。

 

ゴミ屋敷になっている部屋を見られたらどうしたらいいのか考えている方は、参考にしてください。

ゴミ屋敷を見られたら大問題な相手は誰?

 

ゴミ屋敷は世間的な印象がよくありません。
具体的に、どのような人に見られてしまうと問題になるか説明します。

大家さん

火災設備の点検や水道設備の点検などで、専門業者とともに各住戸を訪れる大家さんがいます。
賃貸物件の場合、物件を所有しているのは、大家さん(オーナー)から部屋の現状を点検の機会に見回ることは不自然なことではありません。

 

きちんと賃貸料を払っていても、自分の所有する物件を汚されていれば、お怒りになることでしょう。

隣近所に住んでいる人

アクシデントとして、ゴミ屋敷を見られてしまうのが、隣近所の人です。
外出時にドアを開けた時に「見られたかもしれない」、ゴミ捨ての時にドアが開いたままだったので、「見られたかもしれない」という場合です。

 

直接苦情を言われることは、ほとんどありませんが、不動産会社や大家へ連絡されてしまうかもしれません。

職場の人

同じ勤め先の場合、欠勤が続くと心配になり訪ねてきてくれる人がいます。
健康状態を心配しているので、インターフォン越しでは対応できません。
実際に会って、対応しなくてはならないので、家の玄関などを見られてしまいます。

 

一度「ゴミ屋敷に住む同僚」というイメージが付いてしまうと、なかなか拭うことはできません。
場合によっては、仕事に支障をきたす恐れもあります。

友達

友達の場合は、以前部屋に招いたことがあると場所を覚えていて、突然押しかけて来る人もいます。
また、自分の事を分かってくれているだろうと、散らかった部屋を見せてしまう場合もあります。

 

親しい友達でも、ゴミ屋敷になっていることを知られてしまうと、印象が悪く、その後の人間関係にも響いてしまう恐れがあります。

ゴミ屋敷を見られてしまうとどうなる?

 

ゴミ屋敷を見られた場合に考えられる事態は、以下の3つです。

退去を促される

大家さんは、「賃貸契約の継続が難しい」と判断した借主に対して、賃貸契約の解除を行ったうえで、一定の条件を満たせば強制退去を実行できます。
ゴミ屋敷は、害獣や害虫を増加させたり、火災のリスクをもたらしたりするため、建物の資産価値を下げてしまいます。
これは、建物を所有する大家さんにとって大問題です。
大家さんからの口頭や文書でゴミ屋敷を解消するように注意を受け、従わない場合には退去への手続きを取られてしまいます。

高額な修繕費を請求される

賃貸に住んでいる場合、部屋を出ていくときには、原状回復義務があります。
国土交通省住宅局「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、
『原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること』
と示されています。
ゴミ屋敷になることは、通常の使用ではあり得ないことだとされれば、床や壁の張り替え修理費を請求されることでしょう。

噂が広まることによって精神的負担がかかる

一度ゴミ屋敷を目撃した人は、別の人に
「あそこの家はゴミ屋敷になっている」
と噂することがあります。
ゴミ屋敷の住人には良いイメージは持たれません。
いつの間にか近所で有名になってしまっていたり、職場の人に噂されたりして、心が病んでしまうことがあります。
悪い噂は広まるのが早いですから、撤回しようとしてもなかなか収拾がつかないでしょう。

ゴミ屋敷を見られた後にやるべき行動

 

もしゴミ屋敷を見られたら、以下の行動できるだけスピーディーに行いましょう。

周囲に謝罪する

まずは、近所の人に謝罪しましょう。
悪い噂を他人から聞くよりも当事者から聞いていた方が、事情や思いを聞くことができるため近所の人は安心することができます。
ゴミ屋敷となってしまった部屋に「まだ住み続けたい」という気持ちがあるなら、謝罪と共に
・ゴミを捨てられていないこと
・今後片付ける予定があるということ
などをすぐに周囲に知らせましょう。

片付ける日程を決める

次に、片付ける日程を出来るだけ直近の日で決めましょう。
ゴミ屋敷を見られてから、1週間以内には取り組んだ方がいいでしょう。
片付けに慣れていない人が片付けようとすると、1日以上はかかるかもしれません。
仕事を休むなどして、片付けの日程を確保しましょう。
粗大ゴミを出すことも考えてあらかじめ処分する大型の家具や家電の引き取り先や、粗大ごみの収集日も考慮したうえで、片付け日を決めるとスムーズに進みます。

できるだけ早く片付けを開始!

謝罪を終え、片付けの日程が決まったら、いよいよ自力での片付けです。
ごみをまとめて、どんどん処分していきます。
ゴミ屋敷になってしまうということは、明らかに部屋の大きさに対して物が増えてしまっているということですから、あまり躊躇せずに捨てていった方が良いでしょう。

自力で片付かないなら片付け業者への依頼がおすすめ

ゴミ屋敷の片付けには、人手が必要です。
しかし、ゴミ屋敷の場合、恥ずかしさもあり、親や友人の力は借りにくいでしょう。
プロの片付け業者に依頼することで、人手も確保でき、スピードも速く片付け作業をすることができます。

 

なるべく片付け作業を周りの人に見られたくない場合にも、一気に部屋を片付けられるため好評です。

▶家の片付けが苦手な人におすすめ!片付けの代行ならお片付けラボ

片付け業者に依頼するまでの流れ

 

具体的な依頼は、どのように進めればいいのでしょうか。
お片付けラボの流れを、お問い合わせから片付け当日まで説明します。

問い合わせ

電話やLINEで、お問い合わせください。

 

・お客様の氏名や連絡先
・片付ける場所の住所
・部屋の広さ
・不用品の種類や数
・トラックの駐車場所
などについて、回答します。

 

片付けの日程を決め、下見を依頼しましょう。

下見

実際にゴミ屋敷となっている部屋にスタッフがお邪魔し、片付けるゴミの量や不用品を確認します。
ゴミをまとめておく必要は無く、ありのままの部屋を見せます。

ゴミ屋敷を人に見せることは、抵抗があることですが、お片付けラボのスタッフは、ゴミ屋敷の片付けを日々経験しているプロですから気にする必要はありません。
「ゴミ屋敷を誰に見られたのか」
「どうしたらいいかわからない」
など、不安に感じていることもご相談ください。

 

お片付けラボは、お客様の心配にも寄り添って作業いたします。

見積もり

お片付けラボの場合、見積もりまで無料で対応させていただきます。
部屋の広さや、不用品の量によって見積もりが変わります。
ゴミが多かったり、部屋が広かったりすれば、スタッフの数を増やさなければなりませんし、トラックも大きなトラックが必要になります。
スタッフが実際に片付ける部屋を下見に来るため、正しい見積もりを出すことができます。
片付け業者の中には、当日に高額な請求をする悪徳業者もいるため、業者選びには注意が必要です。

 

お片付けラボは、下見が無料で、正確な見積もりを出すため、「安心して依頼できる」と好評です。

片付け当日

片付け当日は、お客様は何も作業する必要がありません。
基本的には作業がスタッフのみで行います。
見積もりであらかじめ聞いていた金額を用意しておき、作業後に払います。

 

お片付けラボは、クレジットカード払いや、頭金ゼロの分割払いにも対応していますから、今はお金が無いけど急いで片付けたいというお客様にも喜ばれています。

片付け業者ならゴミ屋敷を見られても大丈夫な理由

 

ゴミ屋敷を見られることへの心配や恐怖感を感じてしまうと、誰にも部屋を見せたくないと考えてしまいがちです。
しかし、プロの片付け業者なら以下の3つの理由から、全く部屋を見られても問題ありません。

ゴミ屋敷に慣れている

プロの片付け業者は、ゴミ屋敷の片付けを日々行っています。
お片付けラボは、年間実績が1万件を超えています。
様々な汚部屋を片付けてきていますから、一軒一軒のゴミ屋敷に対してのリアクションなどはありません。

 

淡々と作業を進めるため、
「気にし過ぎた。もっと早く頼めば良かった」
とおっしゃるお客様もいます。

女性でも安心

片付け業者の中には、女性スタッフが常駐している会社がいくつかあります。
問い合わせの際に、女性スタッフに対応してほしい旨を伝えておきましょう。
また、女性からの依頼の場合、近所の人に片付け業者を依頼していることがバレたくないという方もいらっしゃいます。

 

お片付けラボでは、お客様の不安な気持ちに寄り添いながら作業を進めることができますので、ぜひ相談してみてください。

秘密厳守してもらえる

片付け作業は、お客様の個人情報や趣味嗜好に多く触れます。
赤の他人に自分の部屋の物を触られたり、見られてしまったりすることは抵抗があることでしょう。
しかし、片付け業者は、プロですから個人情報の取扱いについて、厳密に扱い、お客様の個人情報が漏洩するようなことは、全くありません。

 

特にお片付けラボは、お客様のプライバシー保護に関して、社内教育を行い、スタッフ全員が個人情報の大切さを理解していますから、安心してご依頼いただけます。

ゴミ屋敷を確実に解消するなら「お片付けラボ」がおすすめ

 

今回は、部屋がゴミ屋敷となり不安になっている人に向けて、ゴミ屋敷を見られてしまった時の対処法を詳しく説明してきました。
ゴミ屋敷を見られた日から、スピーディーに動いていかなければならないことがお分かりいただけたでしょうか。
また、自力での片付けが無理ならば、片付け業者に依頼するという方法が一番スムーズかつ確実であるということもお分かりいただけたでしょうか。

 

私達「お片付けラボ」は、プロの片付け業者であり、多くの実績があります。
特に急いで片付ける必要のあるお客様には以下の2点の特徴が喜ばれています。

頭金0円&分割払いでお得に依頼できます

お片付けラボでは最大60回の分割払いが可能

 

業界では珍しい、後払いや分割払いができるシステムです。
ゴミ屋敷を見られた場合、すぐに片付けが必要になり、片付け費用を準備できないというお客様もいらっしゃいます。
お片付けラボは、今、手元にお金が無くても、すぐに片付け作業に取り掛かることができます。

清掃や掃除のサービスも有り

オプションで、ハウスクリーニングにも対応しています。
ゴミや不用品を撤去しても、壁や床、キッチンにの嫌なニオイや汚れなどは、通常の清掃・お掃除では綺麗になりません。

 

プロのハウスクリーニング・掃除で入居した当時のように部屋をよみがえらせることができます。
水回りや床だけのご依頼も大丈夫です。
お片付けラボは、片付けだけでなくハウスクリーニングも行えるため、セットでのご依頼がお得です。

実績紹介

ゴミ屋敷 見られた

「家の点検があるが、散らかっているので助けて欲しい…」

千葉県習志野市から室内点検前の急ぎでのご依頼でした。

・作業内容:ゴミ
・不用品回収
・時間:1日間(依頼時から作業完了まで)
・作業料金:頭金なしの分割払い

 

お母さんが一人で暮らす実家がゴミ屋敷になってしまい、心配されたお子さんが依頼者の方です。

高齢の方は、近くに頼れる人がいないと、部屋の片付けや掃除も満足にできず悩んでいるケースがよくあります。

今回は翌週に家の室内点検を控えているということで、お問い合わせいただいた翌日にご実家にお伺いし、ゴミ屋敷の片付けと清掃を行いました。

床を埋め尽くしていた大量のゴミを処分し、汚れの目立っていたキッチンやお風呂場などの水回りも掃除いたしました。

 

作業を終えると、汚かった部屋は見違えるほどキレイになりました。
「急ぎだったので助かりました。おかげで無事点検も終えられそうです。本当にありがとうございました。」
と、お客様もお母様も大変喜んでいらっしゃいました。

 

床が見えないほどのゴミ屋敷を自力で片付けるのは、かなり難しいでしょう。
ゴミ屋敷を他人に見られ困っている人は、早めにプロの片付け業者へ依頼することをおすすめします。

即日対応可能!ゴミ屋敷を見られたらすぐにお片付けラボ!

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。