お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

ゴミ屋敷の住人はどうやって生活しているの?適切な対処方法とは

2023年09月27日

 

床が見えなくなるくらいにゴミが溜め込まれたゴミ屋敷。
中にはゴミが天井まで堆積しているものなど、「どうやって生活しているの?」と思ってしまうゴミ屋敷も少なくありません。

 

実際に、ゴミ屋敷の住人はどのように生活をしているのでしょうか?
ゴミまみれの生活で不都合はないのでしょうか?

 

今回は、気になるゴミ屋敷の住人の生活とゴミ屋敷の適切な対処方法をご紹介いたします。

ゴミ屋敷になりやすい人の特徴

 

誰にでもなる可能性があるゴミ屋敷。実はゴミ屋敷になる人には特徴があるのです。では、一体どんな人がゴミ屋敷になりやすいのでしょうか?

多忙

医師や弁護士、医療従事者、配達業者など残業や夜勤、責任が重く日頃から重いプレッシャーにさらされている人は、ゴミ屋敷になる可能性が高いとされています。
社会的地位が高いのにゴミ屋敷になる理由は、多忙故に部屋の片付けをするだけの余裕がないからです。

 

体力・時間的に余裕がなければ部屋の片付けは難しいものです。
またお給料が高いとストレスを買い物で発散することも多くなるため、物屋敷になりやすいと言えます。

買い物が好き

買い物が好きな人もゴミ屋敷になりやすい傾向があるため注意が必要です。
特に流行に合わせた服や靴、バッグ、化粧品、アクセサリーなどを頻繁に買うとあっという間に収納はいっぱいになってしまいます。

 

古い物を処分せずにどんどん物を増やし続ければ、管理も難しくなるでしょう。
実際に片付けてみると、同じ物がいくつも出てきたりすることも珍しくありません。

 

本来買い物は気分転換にもなる楽しいことなので、後悔しないよう定期的に片付けを行い、計画的に物を買うことが大切です。

物がもったいなくて捨てられない

ゴミや不用品が家に溢れている場合、物がもったいなくて捨てられないからかもしれません。
お菓子の空箱やいつ買ったのかわからない雑誌、古い服やバッグなど、もう使わないけれど捨てるのはもったいないと残せば部屋に不用品が溢れかえってしまいます。

 

1年間一度も使わなかったものは、それ以降使う機会はないので早急に処分しましょう。

面倒くさがり・掃除が嫌い

ゴミ屋敷に住んでいる住人の中には、極度の面倒くさがりや掃除が嫌いという人が少なくありません。
ゴミを床やテーブルの上に放置しても片付けるのが面倒でそのままにしたり、分別が面倒でゴミ出しを先延ばしにしたりすることが多いようです。

 

一般的に部屋が汚くなってくると、掃除や片付けを始める人は多いもの。
しかしゴミ屋敷になりやすい人は先延ばしにし続ける傾向があるため、自力で解決するのが困難といえるのです。
また掃除の仕方そのものが分からず、ゴミ屋敷のまま生活を続ける人もいます。

病気・発達障害

元気だったころは定期的に片付けや掃除をして清潔な環境を維持してきた人でも、病気をすれば状況が変化します。

 

掃除は、意外と体力と気力、集中力などを使いますよね。
病気をして無理ができなくなったり体力がなくなったりすると、掃除が負担になりやすくなります。
本人の意志とは裏腹にどんどん部屋が汚くなってしまうため、ストレスを感じやすくなってしまうのです。

 

またADHDやアスペルガー症候群など発達障害を持つ人も片付けが苦手な傾向にあります。
集中力が続かず片付けをしても最後まで終わらせることができなかったり、こだわりが強すぎるあまりゴミをゴミと認識できず片付けられなかったりしてゴミ屋敷化するケースもあります。

ゴミ屋敷の住人はどうやって生活している?

 

ニュースやネットの記事などでゴミだらけの部屋を見ると、「どうやって生活をしているのだろう?」と疑問に感じる人も多いでしょう。
実際にゴミ屋敷の住人は、どのように生活をしているのでしょうか?

ゴミの中に生活スペースを確保している

ゴミだらけの家の中でも、ゴミ屋敷が軽度であればゴミの隙間に生活スペースを確保している場合があります。
ゴミの隙間でコンビニ弁当を食べたり布団を敷いて眠ったりするのです。
中には布団を敷くスペースが確保できないため、ゴミの隙間で座って眠る人もいるようです。

 

ゴミの中に生活スペースを確保している人の中には、少数ではありますが自炊をする人もいます。
また洗濯はコインランドリー、仕事をしていればお風呂に入らないわけにはいかないためシャワーや近所の銭湯に通う人もいるでしょう。

ゴミの上で生活をしている

ゴミ屋敷に住んでいる人の中には、ゴミの上で生活をしている人も多くいます。
ゴミ屋敷の中でも重度になれば、腰や天井の高さまでゴミが積み上がっていることが珍しくありません。
生活スペースを確保することは不可能であるため、ゴミの上を歩いたり這ったり寝たりしながら生活をします。

 

普通なら耐えられないと思われる状況でも、実際にゴミ屋敷で生活している人にとっては慣れた環境です。
むしろ「全て必要な物であり、ゴミなんて1つもない」と思っているケースも多いため、解決が非常に難しいケースも少なくありません。
非常に不衛生な環境であるため、不眠や病気など体調不良に陥っている人もいます。

部屋の一室をゴミだらけにしている

生活スペースは比較的ゴミや不用品が少ないのに、その他の部屋に物が溢れかえっているケースもあります。
その場合は、ゴミというよりも物が多いため物屋敷といった印象です。

 

まだ使えるかもしれないと思い、物を捨てるのがもったいないと感じたり買い物が好きで購入した物をとりあえず空いている部屋に押し込んでいたりするケースが考えられます。
整理してみると、タグも切られていない新品の服やショップの袋に入ったまま一度も使われていないバッグなどが見つかる場合も多いようです。

ゴミの中で暮らす危険性とは

 

本人にとって慣れた環境でも、ゴミ屋敷の中で暮らすことは危険が伴います。では、具体的にどのような危険があるのでしょうか?

火災の危険

ゴミ屋敷は、火災が起きる恐れが非常に高いという特徴があります。
タバコの火から引火したりホコリが積もってショートしたりして、ボヤ騒ぎが起こりやすいのです。

 

また家の敷地外にまでゴミが溢れかえっている場合は、イタズラ目的で放火されることも多くあります。
ゴミがたくさんあると延焼するスピードが非常に早いため、逃げ遅れる可能性も出てきます。

 

隣近所にまで火が燃え広がれば、賠償責任が発生するでしょう。
人命に関わるため、ゴミ屋敷の火災は大きな問題になっているのです。

健康被害

生ゴミや日用品のゴミだらけな環境は、衛生的とは言えません。
汚く、さまざまなウイルスを持ったゴキブリやネズミがそこかしこを走り回っていれば、食中毒や胃腸炎になる恐れがあります。

 

夜寝る時も無数のハエが飛び回っていれば、熟睡はできません。
きちんとした睡眠時間を確保できないと、体調不良や精神疾患の原因にもなります。
慢性的に調子が優れなければ、仕事にも差支えが出るでしょう。

ハエやゴキブリなどの害虫被害

生ゴミを捨てずに放置している場合、数日で腐敗臭が部屋に充満し始めます。
外からハエやゴキブリが部屋に侵入すれば、ゴミや食べかすをエサにしてあっという間に繁殖するでしょう。

 

害虫はゴミの影に隠れるため、服や雑貨、床や壁はゴキブリの糞で汚れてしまいます。
生ゴミの匂いにゴキブリの糞の匂いも加わるため、髪や服に臭いが染みついて落ちないという事態にもなり得ます。

 

またゴキブリやハエは不衛生で人体にとって有害なウイルスを媒介する存在です。
サルモネラ菌やピロリ菌などの病原体にかかりやすくなるため、突然の体調不良に陥ることもあります。

家屋の劣化

ゴミ屋敷は、換気がされないことがほとんどです。
長期間掃除がされず、湿気が部屋に充満すれば、カビが生えやすくなります。

 

ゴミから漏れ出た水分が床に染み込み続ければ、腐敗の原因になるでしょう。
トイレやお風呂などの水回りの掃除を長期間怠れば、汚れが堆積し使い物にならなくなるケースもあります。

 

持ち家ならともかく、賃貸であれば立ち退きをする際、高額な修繕費を請求される恐れがあります。
腐敗は表面だけでなく建物の土台にまで及ぶこともあるため、ゴミ屋敷を放置すると建物の倒壊の危険性もあるのです。

近隣住民・管理会社とのトラブル

ゴミ屋敷は、周囲の人に迷惑がかかりやすい問題です。
ゴキブリやネズミなどの害虫・害獣被害や流れてくる悪臭、家屋の劣化や火災なども起こりやすいため、近隣住民や管理会社とのトラブルも起こりやすいと言えるのです。

 

悪臭で窓も開けられず精神的に被害を被ったとなれば、法的な処置に出る人もいるでしょう。
生ゴミやネズミを狙って野良猫が住み着くようになったり、不法投棄で地域の治安が悪くなることもあります。

 

賃貸に住んでいる場合、管理会社によっては期限内にゴミを片付けられなければ退去措置を講じるところもあります。
ゴミ屋敷は住人だけでなく、さまざまな人に迷惑がかかるので早急な対策が必要なのです。

孤独になりやすい

ゴミ屋敷に住んでいる人の中には、「恥ずかしい」「誰にも知られたくない」と閉じこもってしまう人も少なくありません。
自力で何とかすることもできず、かと言って周囲に頼ることも難しいため孤独になりやすいと言えるのです。

 

ゴミ屋敷は人との関わりが希薄になったことで、悪化しやすくなったと言われています。
不衛生な環境で1人で過ごしていると、精神的に追い詰められるようになってしまいます。
家族や知人が支えてあげたり地域の見守りやサポートが必要なケースもあるのです。

危険なゴミ屋敷にお住まいなら今すぐゴミ屋敷業者に相談を!

 

重度のゴミ屋敷を放置していると、家屋の倒壊の可能性も出てきます。
またゴミを溜め込んだ環境は不衛生で近隣住民にも迷惑がかかりやすいため、早急に解決する必要があります。

 

ゴミ屋敷は、文字通り百害あって一利なしです。
一刻も早く健康的な生活を送るためにも、ゴミ屋敷に困っているのならゴミ屋敷業者に相談することが大切になります。
周囲に知られるのが恥ずかしいといった場合は、深夜や早朝に作業を行うなどなるべく近所の人にバレないように配慮してもらうことができます。

 

費用に不安を感じる場合も分割払いや後払いが利用できるところも多いので、まずは問い合わせてみるだけでも価値があると言えるのです。

ゴミ屋敷住人の生活とお片付け実績

 

身近な問題になりつつあるゴミ屋敷ですが、実際にどのような生活をしているのでしょうか?お片付けラボの片付け実績とともにご紹介いたします。

70代女性の場合

埼玉県川口市のゴミ屋敷

 

「埼玉県川口市のゴミ屋敷の片付けと清掃」の実績をご紹介いたします。

 

作業内容:ゴミ回収、ハウスクリーニング、消毒・消臭作業
作業人数:3名
作業時間:約4時間

 

高齢になり体力や筋力が衰えてきたことによって、家をゴミ屋敷にしてしまうケースは増加傾向にあります。
70代女性からのこちらのご依頼も、若い頃と比べて体が思うように動かないのもあって家がゴミ屋敷になってしまったそうです。

 

連絡をもらったご家族は驚き、すぐに弊社にご依頼くださいました。
ゴミ屋敷は健康への悪影響はもちろん、床に物が溢れかえっていると足を取られて転んで怪我をしてしまう恐れがあります。
ご家族もそういったことをとても心配しておられました。

 

弊社スタッフが全てのゴミや不用品を回収し、消毒作業などを徹底的に行い部屋を綺麗にしたところ、立ち合わせたお客様に大変喜んでいただけました。

40代男性の場合

ゴミだらけの玄関

 

働き盛りの年代も実はゴミ屋敷に悩まれる方がいます。
「【頭金0円での分割払い事例】東京都品川区のゴミ屋敷の清掃作業」の実績をご紹介いたします。

 

作業内容:ゴミ回収、ハウスクリーニング、害虫駆除
作業人数:2名
作業時間:約3時間

 

こちらの片付け事例は、仕事を理由に片付けを怠った結果、部屋にゴミが溢れかえってしまったという40代男性からのご依頼でした。

 

写真でも分かる通り、部屋はもちろん、玄関にまでゴミや不用品が散乱している状態でした。
生ゴミも放置していたため、扉を開けた瞬間酷い腐敗臭が漂ってきました。
害虫被害も深刻なため、本人も何とかしたいと思っていたそうですが多忙なのとどう片付けたら良いのかが分からず、放置するしかなかったそうです。

 

弊社スタッフが、ゴミ回収と清掃、害虫駆除を行ったため、作業後驚くほど綺麗な状態を取り戻すことができました。

30代男性の場合

玄関前に溢れかえったゴミ

 

次にご紹介するのは、「【頭金0円で分割払い事例】埼玉県久喜市のゴミ部屋のゴミ回収と清掃作業」の実績です。
30代男性からのご依頼でした。

 

作業内容:ゴミ・不用品の回収、ハウスクリーニング、消臭作業
作業人数:3名
作業時間:約4時間

 

ゴミ屋敷に住んでいる人の中には、発達層障害や精神疾患を患っている方が少なくありません。
とにかく片付けが苦手で部屋が片付けられないというお客様も、ご相談時にADHD(注意欠如・多動症)をお持ちだとカミングアウトしてくださいました。
集中力が続かず、買い物も無計画にするのにゴミを捨てるのは面倒なため、部屋が荒れ放題になってしまったそうです。

 

部屋には大量のペットボトルや通販で届いた梱包に使われたダンボールなどが溢れかえって、腰の高さにまで積み上がっている状態でした。
生ゴミの腐敗臭やカビ、ゴキブリの糞による悪臭も酷かったため、ゴミ回収と清掃作業、消毒作業を行ったところ、引っ越し当初の状態にまで戻すことができました。

 

発達障害によるゴミ屋敷問題は、深刻化する一方です。
周囲のサポートや見守りが必要な場合があるので、注意が必要です。

30代女性の場合

ドアの前に溢れかえったゴミ

 

「多忙に伴う神奈川県横浜市泉区の汚部屋のゴミ回収」の実績をご紹介いたします。

 

作業内容・ゴミ・不用品の回収、ハウスクリーニング
作業人数:2名
作業時間:約2時間

 

医療従事者は命を扱うため責任が重く、また過酷な労働環境であるためゴミ屋敷になりやすいとされる職業です。
30代で看護師として活躍されているという女性のお客様は、毎日の重圧によるストレスと疲労により、部屋の掃除どころではなかったそうです。

 

買い物も好きなため、片付けや掃除を録にせずにゴミや物を溜め込んだ結果、腰の高さにまで積みあがった状態に陥っておられました。
集荷に間に合わなかったゴミ袋がいくつもベランダに放置されており、中には風雨による劣化で袋が破れている物もありました。

 

体調に異変が生じているため今回弊社にご依頼いただき、ゴミの回収後徹底的に部屋を綺麗にさせていただいた結果お客様の笑顔を見ることができてスタッフ一同安心いたしました。

20代女性の場合

汚れた洗面所

 

近年ゴミ屋敷は若い世代でもなるケースが増加しています。
「神奈川県横浜市神奈川区の汚部屋」の片付けの実績は、下記のようなご依頼でした。

 

作業内容:ゴミ回収、ハウスクリーニング
作業人数:2名
作業時間:約2時間

 

20代というまさにこれからという女性のお客様は、就職を機に上京したものの慣れない1人暮らしに戸惑われてしまったそうです。
実家に住んでいた頃は家事や家の掃除は手伝い程度で、ほとんどお母様がしてくれていたそうです。

 

自分で全ての家の管理をしたことがなかったため、掃除の仕方やゴミ出しが上手くいかず、面倒で放棄したところ部屋がゴミまみれになってしまったとのご依頼でした。
食事をテイクアウトや惣菜で済ませていたため、床には食べこぼしなどもこびりついていました。

 

特に水回りの掃除を引越してからずっとサボっていたため、汚れやカビが堆積している状態でした。
回収作業と清掃を行った後、効率的な片付け方法などをアドバイスさせていただいたところ、お客様に大変喜んでいただけました。

1人で抱え込まないで!ゴミ屋敷のお悩みならお片付けラボ

ゴミ屋敷の片付けはお片付けラボにお任せください!

 

お片付けラボは、東京・千葉・神奈川・埼玉での作業が可能なお片付け業者です。
ゴミ屋敷・汚部屋の片付け、ゴミ回収、粗大ゴミの処分、ハウスクリーニング、特殊清掃、空き家の清掃、遺品・生前整理など幅広い業務に対応しています。

 

即日対応OK!
不安に感じる方も多いお支払いも、頭金0円での分割払いや後払いがご利用いただけます。

 

口コミ評価も良く、豊富な実績でさまざまなゴミ問題に対応可能です。
ゴミや不用品の処分、酷い汚れなどにお困りなら、ぜひお気軽にお片付けラボにご相談ください!

 

即日対応OK!東京・千葉・神奈川・埼玉エリアのゴミ屋敷はお片付けラボ!

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。