お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

汚れをリセット!ゴミ屋敷のキッチンを自分で掃除する方法

2023年09月16日

「家がゴミ屋敷になっているけど、とりあえずキッチンだけ片付けたい。」

「冷蔵庫と水道が使えないのは困るのでどうにかしたい。」

 

ゴミ屋敷と言えば家全体が汚れている場合が圧倒的に多いですが、「日頃使う機会が多いキッチンだけはとりあえずきれいにしたい」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

湿度が高い日本では物が腐りやすいため、食品の保存に冷蔵庫は欠かせませんし、食器やコンビニ弁当のケースもそのまま袋に入れてもすぐにカビが生えたりしてしまいます。

 

今回は、ゴミ屋敷のキッチンを自分できれいにする手順や注意点をご説明します。

 

ゴミ屋敷清掃でキッチンの優先度が高い理由

 

ゴミ屋敷は居室など全てを片付けなければなりません。

しかし、生活の基盤である「食」を支えるキッチン清掃の重要性も考える必要があるでしょう。

水が出る場所を確保したいから

多くのゴミ屋敷では、ほぼすべての水回りも使用できないことが多くなっています。

もし、どこかひとつでも水が出る場所を確保したいなら、やはりキッチンです

 

「のどが渇いた時にさっと蛇口を開けば水が飲める」ことは大切です。

塩素の臭いなどが気になるようであれば浄水器を使えばいいですし、竹炭や備長炭を使って水をきれいにする方法もあります。

しかし、いずれにしても、水道が使えることが大前提となっています。

食べ物の保存をするため

冷蔵庫は調理台のすぐそばに置かれていますよね。

キッチンがゴミの山であれば、冷蔵庫も開かない状況になっていることが考えられます。

自宅で料理をしない人であっても、夏場や梅雨の季節の閉め切った部屋に食べ物を置いておくのは非常に危険です

 

「毎回の食事を都度購入すればいい」と考えている方もいるかもしれませんが、それはゴミを増やす原因にもなります。

冷蔵庫での保存が可能になれば、飲料も大きいサイズを購入でき、値段も安く買い物をする回数も減ります。

ビールやペットボトルの水・お茶なども、冷たい状態で飲みたい時に飲めるのは嬉しいですよね。

悪臭対策

キッチンはリビングやダイニングなどと接していることが多いものです。

一人暮らしの場合でも、部屋の中にキッチンがある間取りは少なくありません。

 

キッチンには排水口があり、長く使わない状態が続くと奥から虫や悪臭が上がってきてしまいます

ゴキブリやハエといった害虫が入りやすくなるのです。

 

また、コンビニ弁当やテイクアウト用の容器なども、サッと水洗いするだけで臭いはかなり抑えることが可能です。

ゴミ屋敷のキッチンを自分で片付ける手順

 

それでは、自分でゴミ屋敷状態のキッチンを片付ける時の手順をご紹介します。

手順①:事前準備

片付け・清掃の前に準備しておくべきものは掃除用具と洗剤です

害虫の駆除を行う場合には駆除剤も用意しておきましょう。

そしてもうひとつ、ゴミの分別方法についてきちんと確認しておくと安心です。

引っ越してから日が浅い・掃除をしなくなって久しいという場合はチェックしておきましょう。

 

ゴミ袋はなるべく大きいものを多めに、ケガや感染症防止のためにマスクやゴム手袋も複数用意します

ゴミを集めるちりとりとほうきのセットなどもあると便利です。

シンク掃除には掃除用のスポンジ・雑巾のほか、歯ブラシなども細かい汚れを落とすのに役立ちます。

また、割れたガラスや陶器などを捨てるための新聞紙なども用意しておきましょう。

 

洗剤については、汚れによって使用するものが異なります

 

・中性洗剤:一般的な洗剤(いわゆる食器洗い用洗剤)

・アルカリ性洗剤:油汚れ用(油汚れ用などと書かれているもの)

・クリームクレンザー:サビやこびりついた汚れをこすり落とす

・消毒用アルコール:消毒用エタノールともいい、壁や床のカビ取りや雑貨などの除菌に使用

・カビ取り剤:タイルの目地などについたカビ用

 

手順②:ゴミや不用品の撤去

最初に、大きなゴミや不用品の分別・処分を行います。

可燃ゴミ・不燃ゴミ・ビン・カンなどを仕分けしながら、上から片付けていくといいでしょう。

 

ゴミの種類によって分けながら作業してもいいですが、ある程度減るまでは「可燃ゴミだけ集める」といった方法も有効です。

使用しない調理器具や食器類は不燃ゴミとしてまとめておきます。

 

割れたガラスや陶器・刃物などは危ないので、自治体の指示に従って出すようにしましょう(紙に包んで「危険」と記載するなど)。

食器や鍋などの調理器具を残すのであれば最低限に抑えておくべきですが、汚れがひどい場合は買いなおした方が安心です。

手順③:汚れを落とす

ゴミや不用品が片付いたら次は汚れを落としていきます。

天井まで油で黄色くなっている時は、吊戸棚など上から掃除していきましょう

 

汚れや水が下へと垂れてしまうからです。

扉や棚の中にアルカリ性洗剤を吹きかけ、こすってから水拭きします。

タイルや壁面も同様に行い、最後はきれいに乾拭きしてください。

 

その後キッチン台やシンクを同じくアルカリ性洗剤でこすり洗いします。

落ちない時は洗剤をたっぷりかけてしばらく放置し、汚れを浮かせましょう。

シンクを掃除するときは、水がきちんと流れるか水を出して確認してください。

また、詰まる可能性があるので、水を少量流しながら作業を行います。

 

サビはクリームクレンザーを使いますが、こすっても落ちない時はサンドシートを使ってみてください。

サンドシートはナイロン繊維でできた不織布研磨材(スポンジ)です。

一言でいうと紙やすりのスポンジ版といったところで、粗さも選ぶことができます。

傷はつきますが、研磨力が高く使いやすい大きさにカットできますし、凹凸にも対応してくれます。

手順④:必要な調理器具や食器の洗浄

調理器具や食器を残す場合はきれいに洗浄・殺菌をしてください

ガラスや陶器などは漂白剤入りの水に浸けてしっかり汚れを落とします。

漂白剤には塩素系と酸素系の2種類があり、それぞれ使用できないものがあります

注意書きは必ず確認してください。

手順⑤:冷蔵庫内外の不用品の処分と清掃

冷蔵庫の中外もしっかり掃除を行います。

冷蔵庫は普通に使用していても意外と汚れが付きやすいものです。

ずっと使っていなかったのであればしっかりときれいにする必要があります。

 

通電している場合はコンセントを抜いて作業します。

最初に中身をすべて出し、水に中性洗剤を入れた液にふきんなどを浸してから絞り、隅々まで拭き上げます

その後、水拭きと乾拭きをすればOKです。

 

冷凍庫や扉なども同様に行ってください。

引き出しや棚部分は外してから行うとやりやすくなります。

菌が気になる場合は最後に消毒用アルコールを使って仕上げましょう。

 

基本的に冷蔵庫の中身は全て捨てますが、ビンやカンなどに中身が入っている場合は出してから捨ててください。

なお、ペットボトルに関しては、カビなどが生えているものはリサイクルできませんので燃えるゴミに出しましょう。

手順⑥:必要な物を収納する

最後に必要な物だけを棚に戻します。

直接置くことが気になるようでしたら、食器棚シートを利用しましょう。

 

スプーンやフォークなどは乱雑になりやすいので、こちらも仕切りを用意した方がすっきり収納できます。

どちらも100円ショップや日用雑貨を扱うスーパーなどで購入可能です。

 

もし、ゴキブリや虫がひどい時は、害虫駆除剤を使用することをおすすめします。

キッチンを掃除する際の注意点

 

ゴミ屋敷では思いがけないアクシデントが起こることもあります。

事前に予想できることは対策をしておくことが大切です。

安全を確保する

有害なガスやカビなどを吸い込んだりしないように、マスクとゴム手袋は必ず用意してください。

軍手では水分を吸ってしまうので避けた方がいいでしょう。

 

ガラスの破片などでケガをすることもありますから、暑くても長袖・長ズボンを着用してください。

水が飛び散ることもあるので、捨ててもいい服を着たり、防護用の眼鏡をかけたりすることも検討しましょう。

温度や湿度が高い時期の作業では、スポーツ飲料などの水分補給を忘れないようにしてくださいね。

洗剤の組み合わせに注意

洗剤の組み合わせによっては、混ざってしまうと有害物質が発生することもあります。

注意書きをよく読んで、混ざらないように十分気をつけましょう。

単品で使用する際も、換気は行うようにしてくださいね。

キッチン汚れをリバウンドさせないポイント

 

きれいになったキッチンを再び汚さないようにするためには、日々のお手入れが欠かせません

ここでは簡単にできる対策をご紹介します。

使ったものはすぐに洗う習慣をつける

食器や鍋の汚れは時間が経つほど落ちにくくなります。

使ったものはすぐに洗うようにするのが一番です。

コンビニ弁当の容器や空きカン・ペットボトルもサッとすすぐだけで臭いも抑えられます。

ゴミを溜めない

出たゴミはその場で分別してまとめておくようにしましょう。

そして、生ゴミに関しては量に関わらず、収集日に必ず出すように心掛けてください。

ゴミの種類によって出る量が異なるので、ゴミ袋もいくつかサイズを用意します。

 

ゴミ出しを忘れないようにするには、カレンダーに記入したり、スマホのアラームに「今日は生ゴミの日」などと表示させたりするといいでしょう。

ゴミが分別できるようなゴミ箱を購入し、ゴミを出す曜日を表記しておくのもおすすめです。

臭い対策をする

どれだけきれいにしていても、湿気などがたまってしまうとカビなどが生えやすくなります。

1日1回は換気扇を回すようにするだけでもかなり違います。

キッチンに消臭剤を置いたり、生ゴミには消臭スプレーをかけたりするといったことも有効です。

 

また、出張や旅行で数日家を空ける時は、排水口のゴミ受けなどをきれいにしていくといいでしょう。

1ヶ月以上といった長期に渡る時は、封水切れを起こさせないように排水口をラップで覆うといった対策もしておくと安心です。

キッチン清掃を業者に依頼するメリット

 

自分で片付けるのが意外と大変なゴミ屋敷のキッチン清掃。

丸ごと業者にお願いしてしまうのもひとつの手です。

手間がかからない

業者に依頼をする一番のメリットは手間がかからないということです

よほど慣れている人でなければ、作業は1日で終わらないことも当然あります。

時間や手間を考えれば、人に頼んでしまう方が楽なことは間違いありません。

また、虫などが大量発生している場合は「見るのも触るのも嫌だ」という女性も多いので、依頼する価値はあると考えられます。

道具や洗剤などが揃っている

業者はプロですから、専門の道具や洗剤をすべて用意しています。

高圧洗浄機や汚れをこそげ落とすスクレイパーなどは、賃貸に住んでいればそう何度も使う物ではないですよね。

洗剤もプロ仕様のものは強力なものが多く、一般の洗剤では対処できないこともあります。

知識や経験が豊富

多くのゴミ屋敷の掃除を手掛けている業者は、ゴミ屋敷の清掃に対して専門の知識と経験が豊富です。

汚れに対し「どの洗剤を使ってどう落とせばいいか」という判断が的確なため、自分でやるよりもきれいになる確率が断然高くなります。

片付けもお願いすればゴミの回収も行ってくれますので、キッチンだけであれば1~2日で作業が終わるはずです。

ゴミ屋敷のキッチン清掃はお片付けラボにおまかせ!

ゴミ屋敷の片付けを依頼するならお片付けラボがおすすめ!

 

ゴミ屋敷のキッチン清掃は、ゴミの片付けとキッチンの清掃の2つを行わなければなりません。

悪臭がひどく、油などがこびりついたキッチンをきれいにするのは大変な作業になります。

 

「自分でやりきる自信がない」

「とにかく早くきれいにして欲しい」

そんな時はお片付けラボにご相談ください。

 

お片付けラボは年中無休・24時間対応で思い立ったらすぐに依頼できます。

お問い合わせいただいたその日に片付けを行うことも可能です。

実績・事例紹介

東京都大田区の汚部屋のゴミ回収と清掃作業

 

「仕事が忙しくて、帰宅してから掃除をする気が起きない…」

「害虫が多く、家で過ごすのが苦痛に感じる…」

 

▼東京都大田区の汚部屋のゴミ回収と清掃作業

・作業内容:汚部屋のゴミ回収と清掃作業

・時間:1日(電話で相談を受け、翌日作業)

・支払い方法:分割払い

 

東京都大田区にお住いのお客様からお電話で「なるべく早く対応して欲しい」とご相談がありました。

もともと部屋の整理整頓が苦手なうえ、仕事が忙しくて帰宅後に掃除する気になれなかったとのこと。

休みにまとめて片付けようと思いながらも、結局面倒になり先送りにした結果、ゴミや不用品であふれかえってしまったようです。

さらに、ゴキブリやハエが繁殖し、自宅で長時間過ごすことが苦痛に感じると困っていらっしゃいました。

 

ゴミのせいで寝不足になり、仕事に影響が出始めたため、業者に依頼することに決めたそうです。

調べていく中で、頭金なしの分割払いが可能な「お片付けラボ」にご依頼いただきました

 

お片付けラボでは最大60回の分割払いが可能

 

お片付けラボでは後払いにも対応しており、手元にまとまったお金がなくても安心です。

ゴミの処分だけでなく、ハウスクリーニングも一緒に依頼できますので、ぜひ「お片付けラボ」にご相談ください。

 

即日対応も可能!東京・千葉・神奈川・埼玉周辺エリアの片付けはお片付けラボ!

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。