お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

どうにかしたい近所のゴミ屋敷!苦情や相談はどこでやる?

2023年09月22日

ゴミ屋敷 近所トラブル

「悪臭が酷い」、「最近ゴキブリが多い」と思っていたら近所にゴミ屋敷が!
ゴミ屋敷は社会問題の一つとして捉えられていますが、法律でどう取り扱うのか定められていません。
そのため、ゴミ屋敷をすぐに解決する方法が掴めないのが現状です。

 

市町村によっては独自でゴミ屋敷条例を定め、ゴミ屋敷の改善ができるよう取り組んでいます。
近所のゴミ屋敷に頭を悩まされた時、直接ゴミ屋敷住人へ苦情を伝えることは、余計なトラブルを引き起こすだけでおすすめしません。

 

本記事では、ゴミ屋敷の苦情や相談をどこにしたら良いのか詳しく解説します。

 

ゴミ屋敷が危険な理由

ゴミ屋敷 危険

 

ゴミ屋敷をそのまま放置しておくと、様々なリスクがあり住人や周辺住民にも危険が及びます。
具体的にどのような危険が潜んでいるのか解説します。

倒壊の危険性が高い

ゴミ屋敷の特徴に、身動きが難しいほど積み重なったゴミや物量があります。
大量のゴミや物により床が抜けてしまうゴミ屋敷もあり、家屋倒壊のリスクがキレイな家よりも高いです。
さらに、住人の身長以上に蓄積された大量のゴミや物自体が倒壊してしまい、転倒事故や巻き込まれ事故に繋がるリスクが高くなります。

火災の危険性が高い

ゴミ屋敷は掃除が行き届かず、埃も沢山溜まっています。
溜まった埃が電源口や電子機器近くにあると、そこから火花が発生してしまい火災にも繋がります。
また、大量のゴミを放置したことでネズミやゴキブリなどが大量に発生し、害虫・害獣が火災の原因となってしまいます。
いざ火災がゴミ屋敷で起きた場合、避難経路の確保が難しいこともゴミ屋敷が危険な原因の一つです。

転倒・落下事故が起きやすい

床を覆いつくすゴミの量は、足元の自由が奪われます。
とくに高齢者は身体機能が低下するため、ゴミ屋敷で転倒し寝たきり状態になってしまう最悪ケースも考えられます。
沢山のゴミや物に鋭利な物が含まれていると、踏みつけた際の傷口から感染症のリスクも高まります。

 

ゴミ屋敷でよくある近所トラブル

ゴミ屋敷 近所トラブル

 

ゴミ屋敷でよくある近所トラブルを4つに分けて紹介します。
近隣住民から各項目のいずれかを指摘された場合は、自宅がゴミ屋敷化しているかもしれません。
ゴミ屋敷化していると分かったら、できるだけ早めに片付けるようにしましょう。

悪臭

ゴミ屋敷ではゴミ袋を出さずに、そのまま大量に置きっぱなしにしていることがほとんどです。
そのため、生ゴミや弁当箱などから経年による特有の異臭が発生し、不愉快な臭いが周辺に漂います。
ゴミの嫌な臭いは、近隣住民の健康的な生活を脅かす可能性もあるため、近所トラブルに発展しやすい原因になります。

道路にはみ出したゴミや物

ゴミ屋敷の中には、敷地内だけでなく、道路まではみ出して大量のゴミや物を放置しているケースもあります。
道路上にゴミや物を放置していると、その道路を通る自動車や通行人の安全が確保できません
また、ゴミ屋敷の庭が手入れされず樹木が伸び放題になり、電線などに引っかかってしまう場合や道路にはみ出す場合も、道路の安全が保たれません。

害虫

悪臭の発生源は、害虫の発生源にもなります。
ゴミ屋敷内だけに害虫が発生しているのであれば近所トラブルになりませんが、多くの場合、近隣住民のところまで害虫が移動し悪影響を及ぼします。
一度発生した害虫は至るところに移動していくため、ゴミ屋敷の住人だけでなく、近隣住民も不愉快な思いをします。

所有地に侵入するゴミや物

住居が密接に隣り合っている場合、ゴミ屋敷にある積み重なったゴミや物が、近隣住民の所有地にまたがっていることがあります。
その場合、所有地内に侵入したゴミや物の取り扱いでゴミ屋敷住人と揉めてしまい、意図せず大きなトラブルになってしまうことも。

 

近所のゴミ屋敷でやってはいけない苦情

ゴミ屋敷 苦情 NG

 

「近所のゴミ屋敷をどうにかしたい!」と頭を悩まされていると、直接苦情を言ってやろうと思ってしまうことありますよね。
しかし、ゴミ屋敷は苦情一つで簡単に解決できる問題ではありません。
頭ごなしにゴミ屋敷の住人へ苦情を伝えても、解決への道が遠のくばかり。
近所のゴミ屋敷に困った時、やってはいけないことを紹介します。

住民に直接苦情を言わない

ゴミ屋敷からの悪臭や害虫にうんざりするかもしれませんが、ゴミ屋敷の住人へ直接苦情を伝えるのは控えましょう。
直接苦情を伝えたことで、近所トラブルから傷害事件に発展する可能性もあります。
自身の安全性を確保するためにも、直接苦情を伝えることは避けましょう。

ゴミ屋敷のゴミを勝手に捨てない

外部から見るとただのゴミ山でも、ゴミ屋敷住人とっては「大切な物」です。
何がゴミでそうではないかは、ゴミ屋敷住人しか判断できません。
ゴミ屋敷の悪臭や害虫が酷いからといって、無断でその物を捨てると捨てた側が罪に問われてしまいます。
ゴミ屋敷にある物は、たとえゴミであってもゴミ屋敷住人の所有物なのです。

 

近所のゴミ屋敷の相談ができる所

ゴミ屋敷 相談窓口

 

近所のゴミ屋敷に直接苦情を言えないとなると、どこに相談したら良いのか悩みます。
そこで、近所のゴミ屋敷に困った時に相談できる3つの場所を紹介します。

行政の生活・福祉関連窓口

市町村ではゴミに関する相談窓口が設置されており、ゴミ屋敷条例のある市町村は、ゴミ屋敷専用の相談窓口を独自に設置しています。
多くの市町村は、生活や福祉に関する窓口がゴミに関する相談を請け負っていますが、どこの部署に相談したら良いのか迷ったら、総合窓口で一度問い合わせてみましょう

大家・管理会社

ゴミ屋敷が賃貸物件の場合は、大家または管理会社が物件に関する苦情や相談を受け付けています。
大家や管理会社経由でゴミ屋敷住人に改善するよう伝えられます。
賃貸物件で自身の部屋にまで水漏れやシミなど悪影響を及ぼしている場合は、現状を写真や動画におさめて管理会社などに相談するのもおすすめです。

警察や消防(条件付き)

警察や消防に相談できるケースは、ゴミ屋敷のゴミや物が道路上にはみ出している場合や著しく倒壊や火災の危険性が高い場合です。
ただし、警察は民事不介入のため、ゴミ屋敷というだけでは相談できません。

 

近所のゴミ屋敷は行政の手を借りよう!

ゴミ屋敷 行政 相談

 

近所のゴミ屋敷をどうにかしたいと思っても、具体的にどう行動したら良いのか分からないですよね。
ゴミ屋敷は先述したように、住人へ直接苦情を伝えても改善されることは、ほとんどありません。
そこで、最もおすすめの方法が「行政に相談する」ことです。
ゴミ屋敷に対して行政ができることを詳しく解説します。

住人に指導・勧告ができる

ゴミ屋敷の相談を受けた行政は、初めにゴミ屋敷の実態を調査します。
調査内容に応じて、ゴミ屋敷住人に必要な改善指導と勧告を実施します。
この時点でゴミ屋敷の改善が見られたら良いのですが、度重なる行政指導を無視する住人もいます。
ゴミ屋敷のある市町村によっては、行政の指導と合わせて、地域から孤立しないような支援を同時に行う場合もあります。

ゴミの強制撤去ができる

一向にゴミ屋敷が改善されず、行政からの指導や勧告に応じない場合、ゴミ屋敷のゴミや物を強制的に撤去するケースはあります。
その際の強制撤去の費用負担は、ゴミ屋敷住人となります。
しかし、強制撤去が施行された事例は非常に少なく、多くのゴミ屋敷は指導・勧告にとどまっています。

再びゴミ屋敷化しない支援ができる

ゴミ屋敷は一度キレイに片付けても、一定期間がすぎるとまた元の状態に戻ってしまうケースが多いです。
そのため、ゴミ屋敷の根本的な原因となっていることを調査し、住人にとっての必要な支援が受けられるように対応しています。
ゴミ屋敷に暮らす人の中には、高齢者も多いため、福祉支援や医療サポートなど、多角的に支援しているところもあります。

市町村によってはゴミ屋敷条例がある

ゴミ屋敷への対応は、法律で定められていないため、ゴミ屋敷を迅速に解決できないのも近所トラブルの原因になっています。
そこでゴミ屋敷条例を定めて、積極的にゴミ屋敷の改善に取り組む市町村もあります。
ゴミ屋敷条例のある市町村では、ゴミ屋敷に対してどういった対応をするのか細かく定め、地域全体の問題として対応しています。

 

▶下記のコラムでは、市町村ごとに定めているゴミ屋敷条例を詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【行政はゴミ屋敷に対処できる?近所がゴミ屋敷になった時の対処法をご紹介】

 

ゴミ屋敷の近所トラブルはお片付けラボでスッキリ解決

お片付けラボ PR ゴミ屋敷

 

ゴミ屋敷の近所トラブルに悩まされていませんか?
テレビでも紹介されているお片付けラボは、どんな状態のゴミ屋敷や汚部屋もスッキリ・キレイに片付けます!
相談・見積もりは無料なので、ゴミ屋敷に困ったらお片付けラボがおすすめです。

頭金0円でゴミ屋敷をキレイに

お片付けラボでは最大60回の分割払いが可能

 

数多くのゴミ屋敷をキレイにしてきたお片付けラボ。
まとまったお金が無くても利用できる分割払いや後払いサービスが充実しています。
お片付けラボ独自のローン審査で、最大60回の分割払いも利用できます。
クレジットカードが無い人や他社からの借り入れが難しい人でも、お片付けラボなら頭金0円で無理なく支払いができますよ。

24時間受付中

お片付けラボの相談・見積もりは、24時間いつでも受け付けています。
問い合わせ方法は、電話・LINE・問い合わせフォームの3つで提供しています。
相談・見積もりはキャンセル無料!
気兼ねなくお片付けラボへお問い合わせください。

即日対応

お片付けラボは相談・見積もりから作業開始まで最短3時間!
「今すぐ片付けて欲しい!」といった要望も即日で対応可能です。
また、深夜や早朝のゴミ回収など依頼者の都合に合わせた日時指定サービスもあり、柔軟に対応しています。

【実績紹介】 長期間放置していたゴミ屋敷を解決!

お片付けラボ作業実績

 

お片付けラボLINEから問い合わせした神奈川県の依頼者。
依頼者はゴミ屋敷の片付けに途方に暮れ、ゴミ屋敷の家賃を払い続けたまま別の場所へ引越。
金銭的な負担が大きくなったため、ゴミ屋敷をキレイに片付けて管理会社へ引き渡す決心をし、頭金0円で分割払い利用できるお片付けラボへ依頼しました。
ゴミ屋敷は自力での片付けが難しいケースもあります。
お片付けラボでは、大量のゴミ回収から害虫駆除まで幅広く対応しています。
どんなに酷い状態のゴミ屋敷も、分割払いや後払いのあるお片付けラボで、無理なくキレイにしましょう!

 

東京・千葉・神奈川・埼玉のゴミ屋敷はお片付けラボ

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。