お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

【条例で禁止⁉】ゴミ屋敷の定義や片付けるお金がない時の対処法を解説!

2023年08月12日

 

「自分の家がすごい汚いけど、もしかしてゴミ屋敷になってる…?」
「親の住む家がものすごいことになってるけど、このままで良いのかな…?」
ゴミ屋敷という言葉は聞いたことがあっても、実際にどの程度からゴミ屋敷なのかはっきりわかっているという方はあまりいらっしゃいません。

 

また、自分の家や実家がゴミ屋敷になっていないか、もしゴミ屋敷だったとしてどんな問題があるのか不安だという方もいらっしゃいます。

今回はゴミ屋敷の定義や、ゴミ屋敷のままだとどんな問題があるのか、お金がない時でも実線できる対処法などを詳しく解説します!

 

ゴミ屋敷の定義とは

 

ゴミ屋敷とは、家中がゴミなど不要な物にあふれている状態を言います。
庭や、家の敷地の外にまで物があふれている場合もあります。

 

住んでいる人にとっては不要な物ではなく必要な物だったとしても、適切な管理がされず、汚い物や壊れている物がたくさんあり、家の前の道路など敷地の外にもそれらが置かれている場合にはゴミ屋敷と言えるでしょう。

 

新宿区が制定した「新宿区空き屋等の適正管理に関する条例」についてのリーフレットでは以下のように説明されています。

 

管理不全な土地・建物(いわゆる「ゴミ屋敷」)

みだりに収集・放置された廃棄物により、次のいずれかの状態にある区内の土地・建物
・火災を発生させ、又は飛散する等により通行人等に危害を及ぼすおそれがある場合
・悪臭、害虫等の発生その他の廃棄物に起因して周辺住民の生活環境に著しい障害を及ぼし、又は及ぼすおそれがある場合
(引用元:新宿区空き屋等の適正管理に関する条例を制定しました)

ゴミ部屋、汚部屋との違いは?

ゴミ屋敷と一緒によく聞く言葉に、「汚部屋」があります。汚部屋は、家全体ではなく部屋を表す言葉です。
また、汚部屋の場合は不要な物があふれている場合だけでなく、必要な物だけれど整理整頓されずに散らかったままになっている場合にもそう表現されることがあります。

ゴミ屋敷による4つの大きな問題

 

ゴミ屋敷のままだと、以下の4つの大きな問題が起こる可能性があります。

悪臭

物がたくさんあり、それらが長時間放置されていると、悪臭が発生する可能性があります。特に食べ物や、身に付けている衣服などは放置すると悪臭が発生する可能性が高いです。
悪臭が発生すると、住人や近隣住民の方に大きなストレスや、ひどい場合には頭痛、吐き気など健康被害が発生する場合があります。
また、その悪臭が住人の衣服や体に染みついてしまった場合、学校や職場の人間関係などにも影響が出てしまうケースもあります。

火災

家電のコンセント部分にホコリが溜まったのを放置してしまうと、火災が発生する可能性があります。
また、ゴミ屋敷では物が多いためそれぞれの物の管理がしにくく、ガスやアルコールなど引火しやすい物の近くで料理やたばこなどのために火をつけてしまい、火災につながる恐れもあります。

衛生問題

ゴミ屋敷では物が多いため、ホコリやカビも発生しやすくなっています。
また、害虫や害獣などの出入りも多くなりやすいです。
そのため家の中の衛生状態が悪くなり、アレルギーが悪化したり、病気になってしまったりする可能性が高くなります。

ご近所トラブル

悪臭や火災への不安などから、近隣住民が不満を抱き、ご近所トラブルが起きてしまう可能性もあります
近くに住んでいるため顔を合わせることも多く、ご近所トラブルが起きてしまうと日々の生活が辛くなってしまいます。
ご近所トラブルのストレスから病気になってしまうこともあります。

禁止ではないが対策としてゴミ屋敷条例を施行している自治体もある

 

大きな問題が発生する可能性があるゴミ屋敷は、法律で禁止されているわけではありません。

しかしそのままでは周辺環境や近隣住民への迷惑になるとして、自治体によっては対策を条例で制定し、施行しているところもあります。

 

例えば新宿区の場合、ゴミ屋敷を管理不全な建物として、「調査」「助言・審査」「勧告」「命令」「公表」「代執行」などの対応を行うとしています。
つまり、区からの助言や命令などを無視してゴミ屋敷のままでいると、区が代わりに強制的に片付けを行う可能性があるということです。
(参考元:新宿区空き屋等の適正管理に関する条例を制定しました)

 

横浜市でも「横浜市建築物等における不良な生活環境の解消及び発生の防止を図るための支援及び措置に関する条例」という条例で、調査やごみの排出支援、代執行が行えるようにしています。
(参考元:不良な生活環境の解消・発生防止 横浜市)

ゴミ屋敷の住人が認知症や精神疾患などの場合は福祉的支援も

ゴミ屋敷条例では、ただゴミ屋敷を片付けるよう命令したり、代執行したりするだけではなく、ゴミ屋敷の住人に寄り添った解決を目指すことも示されている場合があります。

例えば、ゴミ屋敷になる原因として、住人が認知症や精神疾患などの健康的な問題を抱えている場合があります。
横浜市ではその場合、自治体や関係機関が連携し、福祉的な支援を行うように定めています。

 

ゴミ屋敷条例を施行していると「ゴミ屋敷だから怒られてしまう」「無理やり片付けをさせられる」とイメージしてしまうかもしれません。
しかし、自治体はゴミ屋敷の住人と敵対しているわけではなく、ゴミ屋敷を解消するための相談先になるということでもあるのです。

もし市役所や区役所の職員から声掛けがあった場合には、すぐに拒絶するのではなく、どんなことに自分が困っているかなど相談してみると良いでしょう。

「お金がピンチ!」な時でもゴミ屋敷を脱却する方法

 

「自分の家や実家がゴミ屋敷だと気付いたけれど、どうしたら良いかわからない…」
「誰かに助けてほしいけど、お金がピンチ…」
そんな時でもゴミ屋敷を脱却する方法をご紹介します!

自分で片付ける

まず始めやすいのは、自分で片付ける方法です。

 

・物を捨てる

ゴミ屋敷になる大きな理由は、物が多いことです。そのため、まずはどんどん物を捨てる必要があります。
不要な物は捨て、必要だと思う物も収納するスペースが無ければ優先順位をつけ、優先順位の低い物から捨てていきましょう。
何を捨てたら良いかわからない時には「とにかく断捨離したい!今すぐ捨てるべき9つのもの」の記事もぜひ参考にしてみてください。

 

・不用品買取を利用する

未使用な物やキレイな物の場合、不用品買取を利用するのがおすすめです。
不用品回収や粗大ごみの場合は費用が掛かりますが、不用品買取の場合は値段が付けば利益が出る可能性があります。
不用品買取について詳しくは「不用品買取が出張無料⁉ゴミ屋敷の片付けなら業者に依頼がおすすめ!」の記事もご覧ください。

 

・新しい物を増やさない

片付けをしている間に新しい物を増やしてしまうと、せっかく物を捨てたのに、家にある物の量は変わらなくなってしまいます。増える可能性すらあります。
そのため、本当に必要な物以外は新しく増やさないようにしましょう。

友人や知人に手伝ってもらう

自分だけでは片付けられない場合には、友人や知人に手伝ってもらうという方法もあります。
しかし、友人や知人の場合、汚い家を見られて恥ずかしくなってしまったり、遠慮して片付けについて詳しい要望を伝えられなかったりする場合があります
また、自分が手伝ってもらってばかりで相手に何もしてあげられないと、関係性が変わってしまう危険もあるため、友人や知人に手伝ってもらう場合には誰にどれくらい、どんなことを手伝ってもらうかよく考えてみましょう。

【分割払い可能】ゴミ屋敷専門業者、お片付けラボを利用する

お片付けラボ

 

お金がないけれど自分の手には負えず、友人や知人に頼るのも難しい時には、ゴミ屋敷専門の片付け業者であるお片付けラボを利用するのがおすすめです!

 

お片付けラボの特徴①:頭金0円!

お片付けラボは頭金0円で利用することができます。
実際に後払いで利用されたご依頼をご紹介します。

 

【後払い事例】東京都墨田区のゴミ屋敷の片付けと清掃 | お片付けラボ

頭金0円のため、ボーナスなどまとまった収入を待つ必要がなく、ご依頼いただいた翌日には片付けと清掃が終わりました。
また、周囲にバレたくないというご要望には、社名の入っていない車と私服のスタッフで伺うなど御対応させていただきました。

 

お片付けラボの特徴②:分割払い可能!

お片付けラボでは最大60回の分割払いが可能

 

全額すぐには無理だけど分割なら支払えるという方には、分割払いもご対応しています!

 

【分割払い事例】栃木県宇都宮市のゴミ屋敷の片付けと清掃 | お片付けラボ
上記のご依頼は分割払いでのご依頼となります。
久しぶりにご実家に帰ったところ実家がゴミであふれており、ショックを受けられたお客様がご両親を説得されてご依頼いただきました。
実家の片付けの場合、実際に住んでいるご両親が問題に気付いていなかったり、恥ずかしがったりして片付けが進まないというケースも多くあります。
頭金0円での分割払いも可能ですので支払いのタイミングは気にせず、ご両親の説得ができたら気が変わらないうちにすぐにご依頼いただけると片付け、清掃がスムーズです。

 

また、遠方のご実家や親戚の方の家の片付けの場合、何度も自分で片付けに行くと交通費がかかってしまいます。
お片付けラボにご依頼いただければ、家の広さや物の量にもよりますが多くの場合一日で片付け、清掃をさせていただきますので、交通費の面でもお得です。

 

お片付けラボの特徴③:不用品の買取が可能で実質費用負担が減る!

お片付けラボでは不用品買取も行っているため、買取金額によっては実質費用負担を減らすことができます!

 

実際に買取のご依頼をご紹介します。
群馬県前橋市の不用品回収と買取作業 | お片付けラボ
こちらのご依頼では、不用品回収と買取作業を同時にさせて頂き、費用の負担を減らすことができました。

大きな問題になる前に業者に依頼してゴミ屋敷をキレイに!

 

ゴミ屋敷をそのままにしてしまうと、色々な問題が発生し、場合によっては自治体からの調査や命令などが入ってしまう場合があります。
大きな問題になる前に、ぜひ業者に依頼してキレイな家にするのをおすすめします。
お片付けラボならご相談、お見積り無料ですので、ゴミ屋敷かどうかお悩みの方も是非お気軽にご相談ください。

 

頭金0円でご依頼可能!東京・千葉・神奈川・埼玉エリアでゴミ屋敷にお悩みならお片付けラボ

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。