お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

ゴミ屋敷は一人でも片付けられる?基準と一人で片付ける方法を解説

2023年11月12日

 

「ゴミ屋敷は一人でも片付けられる?」
「ゴミ屋敷を一人で片付けるには何から始めればいい?」
「一人で片付けられないときにはどうすればいいの?」

 

このようなお悩みを抱えてはいませんか?

 

この記事では、一人で片付けられるゴミ屋敷の確認方法や、自力で片付ける際のメリット・デメリットなどを紹介します。
一人で片付けられる基準や片付け方がわかるので、ゴミ屋敷にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

 

目次

チェックリストでゴミ屋敷を一人で片付けられるか判断しよう

 

ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼する場合、数万円〜数十万円の費用がかかります。
そのため、なんとか一人で片付けられないかと考えている方もいるでしょう。

 

しかし、ゴミ屋敷の規模によっては一人で片付けるのが困難なケースもあります。
チェックリストで確認してみましょう。

3DK以内
水回りが使用できている
ゴミが膝よりは下にある
粗大ゴミや不用品など大型のゴミが少ない
片付けの期限がある
自分のやる気がある

すべて当てはまる場合は、一人でも片付けられる可能性があります。

3DK以内か

ゴミ屋敷を片付けるには、まずはものの仕分けから始めなければいけません。

そのため、3DKより広い間取りでは時間がかかりすぎてしまい、一人での対応難易度があがります。

 

また、ゴミを運び出したり、掃除をしたりするのも大変です。

水回りが使用できているか

キッチンや洗面所などの水回りが使用できない場合は、掃除に支障が出ます。

 

また、自力で水回りの修理をするのは難易度が高いため、修理も含めて業者に依頼する方がよいでしょう。

ゴミが膝よりは下にあるか

ゴミが膝の高さよりも多い場合、一人での片付けは難しくなります。

 

住人がそのゴミの上で生活していると、踏まれたゴミが圧縮され、見た目以上の量になっているからです。

 

また、ゴミの下にカビが生えたり、ゴキブリが発生していたりすると、自力での清掃は困難になってきます。

粗大ゴミや不用品など大型ゴミが少ないか

粗大ゴミや不用品などの大型ゴミが多いと、自分一人ではゴミを運び出せないため、人手が必要です。

 

古いタンスや使わなくなった冷蔵庫など、一人で運べない大きさのゴミがたくさんあるなら、業者に依頼するのがよいでしょう。

片付けの期限があるか

一人で片付けをする場合、片付けの期限がないとずるずると後回しになります。

 

急に意気込んでもなかなか進められないのが、ゴミ屋敷清掃。

 

両親の来訪やガス点検といった人が来る予定がない限り、「それまでに終わらせなければ」という気持ちが芽生えづらいのが実情です。

自分のやる気があるか

「業者に依頼すると高いから」という理由だけで一人で片付けようと思っている方は要注意。

やる気がないと、ゴミ屋敷の片付けはうまく進みません

 

ゴミを仕分けして、ゴミ捨て場に出して、清掃をして…。
どの作業も大変なので、自分自身のやる気がない方は周りの力を借りましょう。

ゴミ屋敷を一人で片付けるメリット・デメリット

 

「一人で片付けないといけない」と思っていると、手をつけ始めてから「やっぱり大変だった…」と辛くなることもあります。

 

ゴミ屋敷を一人で片付けるメリットとデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

メリット①費用を抑えられる

最大のメリットは、業者に頼むよりも費用を抑えられること。
業者に依頼するとどんなに安くても数万円はかかりますが、一人で進めるならゴミ処理に必要な費用だけで済むことも。

 

時間とやる気があるなら、片付け費用を節約できます。

メリット②人の目を気にしなくてよい

片付け業者が来てしまうと、ゴミ屋敷であることが周囲に知れ渡る可能性もあります。
こっそり片付けて欲しいと思っていても、複数名の作業員が行き来するので難しいでしょう。

 

一人で片付ける場合は、自分の家や部屋がゴミ屋敷だと知られることなく片付けを進められます。

メリット③自分のペースで進められる

一人での片付けでは、自分の好きなペースで進められます

 

「今日はこのエリアだけ」
「疲れたから明日やろう」

 

など、いつまでに絶対やらなければいけないというプレッシャーがないため、急かされることが苦手な方には向いているでしょう。

デメリット①膨大な時間と労力がかかる

大量のゴミを仕分けして捨てるには、膨大な時間と労力がかかります
片付け業者が素早く対応してくれるのは、片付けに慣れたプロが複数名で対応してくれるからです。

 

片付けが苦手だったり、わからなかったりすると、余計に時間がかかってしまいます。
いつまで経っても終わらないと、心も体も疲弊してしまうでしょう。

デメリット②根気強さが必要

片付けを始めてみると、思っていたよりも大変だということに気がつきます。
時間がかかる作業なので、とにかく継続することが大切です。

 

一人で片付けたい、と思うだけではなく、最後まで責任を持ってやり通す根気強さがないと、ゴミ屋敷は解決しません。

デメリット③ゴミの運搬が大変

ゴミ袋に入る大きさのゴミは運び出せても、家具・家電などの大きなゴミは一人では運べません

 

また、ゴミの量が多い場合は、ゴミの収集場所に持っていくだけでも大変です。
車を借りたり、家族に手伝ってもらったりして対応する必要があり、一人では難しいでしょう。

デメリット④害虫や汚物の清掃・消毒が不十分

長くゴミを放置していると、ゴキブリやハエ、ねずみなどの害虫が増えます。
また、カビや排水などの影響で汚れがこびりつくことも多いです。

 

個人では難しい悪臭・害虫駆除やハウスクリーニングなども、業者に依頼すれば専用の掃除用品や洗剤、脱臭機を使った効果抜群の処理を行ってくれます。

 

市販のカビ取り剤やアルコール消毒では完全に汚れや臭いを落としきれないため、賃貸物件にお住まいの場合などは業者依頼によって家を綺麗にしてもらうと原状回復費用の請求なども防げます。

ゴミ屋敷を一人で片付けるときに必要なもの

 

デメリットを理解した上で、やはり自分で片付けると決めたなら、片付けに必要なものをそろえましょう。
最低限必要なものを紹介します。

軍手、マスク、エプロン

ゴミの仕分けや掃除をする際、体を守る軍手、マスク、エプロンは必須です。
尖ったものや割れた陶器などがゴミに埋もれている場合は、ゴム製の軍手などを使用するとよいでしょう。

ゴミ袋

お住まいの地域によってゴミ袋が指定されていることもあります。
可燃、不燃、プラスチックなど、必要な種類のゴミ袋はすべてそろえましょう

 

指定のゴミ袋がない場合は、90Lのゴミ袋がおすすめ。

45Lのゴミ袋ではすぐにいっぱいになってしまうため、厚手の破れにくいものを用意しましょう。

ガムテープ、紐

資源ゴミを縛ったり、服をまとめて置いたりするときに紐があると便利です。
また、ガムテープはワレものをまとめたり、袋を補強したりとさまざまな使い道があります。

害虫駆除の薬品やスプレー

生ゴミやお弁当のカラなどが散乱している部屋には、害虫がたくさん沸いている可能性が高いです。
害虫駆除をせずに片付けを始めると、至る所にゴキブリなどが出現してしまうので、害虫駆除用の薬品やスプレーは準備しておきましょう。

 

事前に部屋にセットしておくタイプと、害虫が現れたら対処できるタイプ、どちらもあると安心です。

掃除用品

ある程度ゴミが片付いたら掃除も必要になります。
掃除機、ほうき、ちりとり、雑巾など、掃除用品も準備しておきましょう。

特に汚れを落とす洗剤やカビ取り剤は必須です。

ゴミを運搬できる車

ゴミの収集所が近くならば問題ないのですが、少し離れた場所にある方は車も検討してください。
ひとつふたつなら運べても、10個以上のゴミを運ぶのは大変です。

 

また、地域のゴミ回収センターでまとめて引き取ってくれることもあります。
ゴミの量に合わせて運搬用の車を準備しておくと、片付け後にすぐゴミを捨てられます。

 

【関連情報】

一人暮らしはゴミ屋敷になりやすい!?ゴミ屋敷になってしまった場合の対処法

ゴミ屋敷を一人で片付ける順番

 

続いて、一人でゴミ屋敷を片付ける効率的な順番を紹介します。
スケジュール表を作って、少しずつ進めていきましょう。

片付けの目的・目標を決める

片付けを始める前に、片付けの目的と目標を決めましょう。
なんとなくやろうと思っても、続けられなくなってしまうためです。

 

【目標例】

目的:ゴミがなく生活しやすい部屋にする、退去させられないよう片付ける など
目標:〇月までに終わらせる、1日30分だけでも仕分けする など

害虫駆除

目的と目標を決めたら、まずは害虫駆除をします。
部屋全体に効くタイプの害虫駆除を使えば、掃除の最中にゴキブリやねずみと遭遇するのを避けられるためです。

 

煙で駆除するものなどは、片付けの前日にセットしておくとよいでしょう。

玄関にあるものを片付ける

下準備が整ったら、まずは玄関から片付けていきます。
部屋の中のゴミを運び出す際の動線を確保するためです。

 

また、玄関は狭い場所なので、片付けの達成感も得やすくなります。

 

【関連情報】

ゴミ屋敷の片付けは玄関から!ありがちなゴミや自分で片付ける方法を紹介

すぐにゴミと判断できるものを袋にまとめる

玄関を片付けたら、手前の部屋から順番に対応しましょう。

床に落ちているもので、すぐにゴミと判断できるものをゴミ袋に入れていきます。

判断に迷ってしまうものは後回しにして、不要なものをどんどん外に出しましょう。

服や本などの仕分けを進める

ゴミが片付いたら、服や本などに取り掛かります。

 

まだ使えるものでも、長く使っていないものは捨てましょう
カビが発生していることが多く、ものを減らさないとゴミ屋敷は解決できないからです。

 

迷うものは保留にして、いるもの・いらないものを仕分けていきましょう。

ゴミを捨てる・処分の手配

仕分けが終わったものから、処分の手配もしていきます。

 

曜日によって捨てられないものもあるので、保管場所の確保も必要です。
ゴミを溜め込まないよう、ゴミのスケジュールも確認しておきましょう。

 

また、量が多い場合や大きなゴミがある場合は、家族や友人の力を借りたり、軽トラックを借りたりして、スムーズに処分できるように準備します。

一人では終わらないと悩んだら業者に相談しよう!

 

「やってみたけれど、やっぱり一人では終わらない…」
「片付けができないので助けて欲しい」

 

このようにお悩みなら、ぜひ片付け業者に依頼してみましょう!

 

業者の選び方や料金を抑える方法を紹介します。

ゴミ屋敷の片付け費用の目安

ゴミ屋敷の片付け費用のおおよその目安は以下の通りです。

 

・ワンルーム、1Kなど:5万円程度
・1LDK、2Kなど:20万円程度
・一軒家:40~60万円程度

 

ただし、ゴミの量やスタッフの人数、運びやすさなどで変動します。

業者の選び方

片付け業者はたくさんありますが、以下の点に注目しましょう。

 

・実績があるか
対応件数が多く、口コミの評価がよいと安心です。

 

・対応が親切か
見積もりや相談の際、スタッフの対応を確認しましょう。
丁寧な対応をしてくれる業者は、片付けの対応も丁寧なことが多いです。

 

・ゴミ処理の認可を受けているか
実は、無資格で片付けを引き受け、ゴミの処分ができずに不法投棄している業者も存在します。
「産業廃棄物収集運搬業」などの認可を受けているか確認してください。

 

弊社お片付けラボは、産業廃棄物収集運搬業の許可はもちろん、古物商許可や遺品整理士資格も取得しておりますので、不用品の買取なども適切に対応いたします。

料金を抑える方法

続いて、料金を抑えて依頼する方法を紹介します。

 

・できるところは自分で片付ける
すべて丸投げにせず、仕分けを進めておいたり、一部屋だけでも対応したり、できるところは自力で対応しましょう。
また、当日片付けを一緒に行うことで料金を割引してくれる可能性もあります。

 

・行政のサービスを利用する
自治体によって、ゴミ屋敷の片付け費用の支援や、実際に一緒に片付けをしてくれるサポートなどもあります。
一度お住まいの市区町村で問い合わせてみてください。

 

・複数の業者から見積もりをもらい比較する
1社のみの見積もりだと相場がわからず、高額かどうか判断できません。
複数の業者から見積もりをもらうことで、業者側にも競争意識が生まれ、安い料金を意識してもらいやすくなります。

 

「一番安い業者さんにお願いしようと考えている」と伝えておけば、業者も金額を安く抑えて提案してくれるでしょう。

お片付けラボの口コミ紹介

お片付けラボでは最大60回の分割払いが可能

 

経済的にも環境的にもかなり厳しい環境で、他に頼めそうな業者様もいなかったので相談させていただきました。問い合わせしてからも素早く対応していただき、急ぎだったのですが無事間に合いました。親身に相談に乗ってくださりありがとうございました。

 

引用:Googleクチコミ

一人でゴミ屋敷の片付けが進められないときはお片付けラボ!

ゴミ屋敷の片付けを依頼するならお片付けラボがおすすめ! 年間実績1万件超! お客様満足度99.2%!

 

お片付けラボは、問い合わせ1万件超の実績を持つ片付け業者です。
見積もり、ご相談は無料ですので、安心してお問い合わせください。

 

また、片付け費用に困っている方にも好評の「後払い」、頭金0円の「最大60回分割払い」も可能です!
気軽に見積もり依頼ができるLINEからのご相談も受け付けています。

ゴミ屋敷の実績紹介

ゴミ 屋敷 一人で片付け

 

埼玉県所沢市のお客様からのご依頼

 

・作業内容:ゴミ回収、ハウスクリーニング
・作業人数:2名
・作業時間:約2時間

 

就職を機に一人暮らしを始めたお客様。
それまでは実家暮らしで、片付けをする機会が少なかったそうです。

仕事で忙しく、片付けを後回しにしていた結果、部屋中にゴミがあふれてしまいました。

 

急遽部屋の点検が実施されることになり、片付け業者を探した結果、即日対応・後払いが可能なお片付けラボにご連絡くださいました!

 

即日でハウスクリーニングまで行い、汚部屋はあっという間に綺麗に…!
今後の片付けについてもアドバイスさせていただき、喜んでいただけました。

 

埼玉県所沢市でゴミ屋敷の片付けを依頼したい方にはお片付けラボがおすすめ!

まとめ:一人で大変なときは周りの力を借りてゴミ屋敷を片付けよう

 

ゴミ屋敷はなるべく人に知られず、自力で片付けたい方も多いでしょう。
しかし、一人での片付けは労力も時間もかかり、予想しているよりも辛いと感じるかもしれません。

 

自分の家が片付けられるレベルなのか、どのようなデメリットがあるのかを確認し、最後までやり遂げる強い信念を持って取り組みましょう。

 

それでも片付けがうまくいかないときや、限界を感じたときには、落ち込まずに周りの力を借りて片付けていきましょう。

 

ゴミ屋敷の対応にお悩みなら「お片付けラボ」!最大60回の分割払いもできる!

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※21時~翌朝7時の回収は当日19時までの受付予約となります。