お片付けラボコラム
一人暮らしはゴミ屋敷になりやすい!?ゴミ部屋になってしまった場合の対処法
2023年08月29日
「一人暮らしの部屋はゴミ屋敷になりやすいって本当?」
「ゴミ屋敷になってしまった独り住まいの家はどうしたら良いの?」
一人暮らしは人目がないため、どうしてもだらしない生活になりがち。
ゴミ屋敷になっても助けてくれる人がいないので、自分では対処しきれなくなってしまいます。
そこでこの記事では、ゴミ屋敷になりやすい一人暮らしの人の特徴やゴミ部屋になる理由、部屋を片付ける方法とゴミ屋敷への対処法を紹介します。
目次
ゴミ屋敷になりやすい一人暮らしの人の特徴とは
一人で暮らしている人は、ゴミ屋敷になりやすいと言われています。
1.独居で住んでいる高齢者
2.一人暮らしの女性
3.仕事が忙しい男性
一人暮らしをしている人の中でも、特にこの3つに当てはまる方はゴミ屋敷になる可能性が高いです。
独居で住んでいる高齢者
家族とも疎遠になり、独居している高齢者は自宅にゴミを溜め込む可能性が高いと言われています。
「ゴミ屋敷症候群」とも言われる症状で、孤独感や疎外感から、ゴミを捨てるなどの自分の世話を放棄するからです。
また、高齢になると体力が落ちたり認知症によって掃除や片付けが必要であることも忘れてしまう人もいます。
一人暮らしの女性
独身女性の一人暮らしも、ゴミ屋敷になるリスクが高いといわれています。
特に看護師や商社勤めで残業が多い、生活が不規則な女性は、部屋をゴミだめにしてしまいがちです。
職場で気を張り詰めていて、家に帰ると一気にスイッチがオフになります。
一人なので部屋を片付ける理由も体力も残っておらず、片付けの優先順位が下がります。
仕事が忙しい男性
激務に従事している男性も、物理的に片付けの時間が取れずゴミ屋敷になるケースがあります。
また男性の場合は家事を親から教わっておらず、片付けの方法自体がわからない人も。
親がなんでもやってくれていたため、片付けやゴミ捨てが必要なことが認識できない人もいます。
それに忙しさが加わることでゴミ捨てができず、徐々に部屋がゴミ屋敷になってしまうのです。
一人暮らしの人がゴミ屋敷になりやすい理由
自由気ままな一人暮らしですが、生活面がだらしくなくなるリスクを孕んでいます。
どうして一人暮らしの人がゴミを放置してしまうのか、その理由は以下の3つです。
1.人に気を使わず自由に暮らしている
2.強い孤独感がある
3.来客など片付ける理由がない
一人暮らしでゴミや掃除を放置しがちな方は、自身への戒めのためにも独居の人がゴミ屋敷住民になりやすい理由を知っておきましょう。
人に気を使わず自由に暮らしている
気ままな一人暮らしはとても自由で、家族からうるさく片付けについて叱られません。
もともとだらしない気質の人は、誰からも注意されないのでつい片付けを後回しにしがち。
部屋をきれいにする必要もないので、ゴミ捨てすらサボってしまってゴミ屋敷になってしまいます。
強い孤独感がある
人との接触が少ない人は孤独感から、部屋にゴミを溜めるケースがあります。
コミュニケーションがとれないと人は気持ちが落ち込み、気力が落ちてしまうのです。
特に会社や学校で人と接することがない高齢者は、社会から切り離されたように感じて、自分の世話をする気力を失ってしまいます。
高齢者でなくとも、引きこもりがちな一人暮らしの人が部屋にゴミを放置してしまうケースも増えており、社会問題となっています。
来客など片付ける理由がない
一人で住んでいる部屋は、誰に気を使う理由もなく、片付けの必要性を実感しづらいです。
来客やガス点検など、誰かが部屋に来るようなことがなければ、急いで片付けする必要がありません。
そのため「また今度片付けよう」と思っているうちに、部屋がゴミ屋敷になってしまいます。
特に元々大雑把な性格の人は、部屋が汚くてもあまり気にならず、知らず知らずのうちに部屋をゴミ屋敷にしてしまうでしょう。
一人暮らしの部屋をゴミ屋敷にしてしまう人の特徴
全ての一人暮らしの方が、部屋をゴミ屋敷にするわけではありません。
どんな人が自宅をゴミ屋敷にするのか、その特徴を解説します。
1.片付ける時間がない
2.片付けが苦手
3.汚い部屋でも気にならない
4.買い物依存症気味
5.捨てることに罪悪感を持ちがちである
6.精神疾患を抱えている
7.うつ病やセルフネグレクトなど精神的な病気
この7つに当てはまる方が一人で暮らすと、部屋をゴミ屋敷にする可能性があるでしょう。
片付ける時間がない
現代人は忙しく、なかなか家でゆっくり家事をする時間がありません。
片付けの時間がなく、家は寝るだけの場所になっていると、ゴミ捨ての余裕はないでしょう。
ゴミ捨てをサボっていると、いつの間にか部屋に大量のゴミ袋があるようなゴミ部屋になってしまいます。
片付けが苦手
元々掃除や整理整頓が得意ではない方が一人暮らしをすると、ゴミ屋敷になってしまう可能性が高いです。
苦手なので進んで片付けることをせず、後回しにしてしまいます。
片付けが苦手な人の特徴や対策は、【終わりが見えない】片付けが苦手な人こそ確認すべきTo Do!で紹介しているので、併せて読んでみてください。
汚い部屋でも気にならない
大雑把な性格の人は、部屋が多少汚くても気になりません。
部屋が散らかっても問題だと思わないため、徐々に部屋が汚れていき、最終的にゴミ屋敷になるでしょう。
ゴミ屋敷になりやすい性格については、片付けられない人の性格9選!性格ごとの整頓のコツ・すぐに部屋をキレイにする方法の記事で解説しています。
買い物依存症気味
ストレスを買い物で発散する傾向にある人も、ゴミ屋敷を作り上げてしまいます。
物を買ってその辺りに放置し、整理整頓しないからです。
物が多すぎると当然片付けにくくなるため、ゴミ屋敷になる確率が上がります。
特に女性に多い買い物依存症については、なぜ女性は洋服の買い物が好きなの?理由と上手な処分方法をご紹介!でまとめたので、ぜひ読んでみてください。
捨てることに罪悪感を持ちがちである
捨てることが怖いと感じる人も、家をゴミ溜めにしてしまいがち。
もったいない、捨てると悪いことが起こるかもと無意識に考えてしまうからです。
ゴミを捨てないと当然ゴミが部屋に溜まることになるため、一人暮らしのお部屋がゴミ屋敷になってしまいます。
物が捨てられない性格については、物が捨てられないのは多忙だから?それとも性格?も参考にしてください。
精神疾患を抱えている
精神的な病気が原因で、正常な判断ができずにゴミ屋敷になる人もいます。
特に一人暮らしだと、精神的に問題を抱えていることに気づきにくいです。
強迫観念性障害を発症して、物を集めなければいけないと思い込んでしまうなど、精神疾患によって物が捨てられず、ゴミ屋敷になってしまいます。
うつ病やセルフネグレクトなど精神的な病気
現代人に多いうつ病やセルフネグレクトで、ゴミ屋敷症候群を発症することもあります。
精神的な病気にかかると、片付けが必要だという正常な判断ができず、ゴミを捨てる気力もありません。
精神的な病気とゴミ屋敷の関係については、片付けができないのは病気が関係している?~ゴミ屋敷と病気~で解説しています。
一人暮らしの部屋がゴミ屋敷かどうか判断する方法
独居している方で「自分の部屋ってゴミ屋敷なの?」と心配な方もいるはずです。
1.服を脱ぎっぱなしで放置している
2.ゴミ出しが面倒に感じる
3.食べ物の容器や飲みかけのペットボトルを放置している
4.必要なものがどこにあるかわからない
5.足の踏み場がなく部屋と部屋の移動が難しい
6.悪臭が発生している・害虫や害獣がいる
7.最低限の生活スペース以外はゴミで埋まっている
以上の7つの特徴に複数個当てはまるなら、あなたはゴミ屋敷予備軍かもしれません。
服を脱ぎっぱなしで放置している
家に帰って服を脱ぎ、床に放置している人は軽症ではあるもののゴミ屋敷予備軍です。
このまま床に物を置き続けると、いずれゴミ屋敷になるかもしれません。
脱いだ服は洗濯カゴへ入れる、収納にしまうなど簡単な片付けを習慣化しましょう。
ゴミ出しが面倒に感じる
自治体のゴミ出しが面倒に感じる人は、いずれゴミ屋敷になってしまうかも。
ゴミ屋敷になる最初のステップが、ゴミを出すのが面倒だと感じることだからです。
頑張ってゴミだけは捨てるようにして、ゴミを部屋に溜めない努力をしましょう。
食べ物の容器や飲みかけのペットボトルを放置している
コンビニ弁当の容器、飲料の飲み残しをそのまま放置している人も危険です。
食品系のゴミは害虫・悪臭の原因となるので、早めに片付けを。
生ゴミは可燃物に出せるので、こまめにゴミ出ししましょう。
どうしても忘れる人は、冷蔵庫など目につく部分にゴミの日をメモしましょう。
必要なものがどこにあるかわからない
部屋の中で探し物に時間がかかる方は、かなり重症になっています。
普通の人はある程度物の置き場所を把握しており、探し物をする必要がありません。
すでに部屋に物が多すぎたり、ゴミが積み上がっているなら、早急に業者に頼んで片付けましょう。
足の踏み場がなく部屋と部屋の移動が難しい
部屋と部屋の移動が難しいくらいゴミが溜まっているなら、業者に依頼しなければならないゴミ屋敷レベルに達しています。
一人ではゴミを運び出せず、一人では片付けられないでしょう。
悪臭が発生している・害虫や害獣がいる
部屋からイヤなニオイがする、または近隣から悪臭や害虫についてクレームが来ているなら、完全にゴミ屋敷です。
そのまま放置すると、家主や管理会社から退去を促されるかもしれません。
このレベルまで達すると、自分で掃除するのも難しくなっているので、業者に依頼して片付けをしましょう。
最低限の生活スペース以外はゴミで埋まっている
自分がよく過ごすテレビの前や布団の上以外がゴミだらけなら、完璧なゴミ屋敷です。
状態はかなり悪いので、早急にゴミ屋敷を片付けてくれる業者を探してください。
一人暮らしの部屋がゴミ屋敷にならないようにする方法
一人住まいの方は家がゴミ屋敷にならないよう、以下の3つを心がけましょう。
1.ゴミ捨ての習慣をつける
2.1日15分から1時間の掃除を心がける
3.ものを無駄に買わないようにする
日頃から簡単な片付けを習慣にしている人は、ゴミ屋敷になることはありません。
一人暮らしの方こそ、家をゴミ部屋にしないように注意しましょう。
ゴミ捨ての習慣をつける
ゴミの日カレンダーを壁に貼るなどして、ゴミ捨ての日を把握しましょう。
面倒だと思っても、とにかくゴミだけは出すようにしてください。
ゴミが出たら袋にまとめて玄関に置き、出かけるついでに持ち出すルーティンを作りましょう。
1日15分から1時間の掃除を心がける
短時間の掃除をコツコツする人は、部屋が綺麗な傾向にあります。
1日15分だけゴミをまとめたり、ちょっとした片付けをするようにしましょう。
部屋にものが多すぎる方は、1日たった15分!こまめな断捨離でお部屋も心もスッキリしよう!も参考にして、断捨離に挑戦してみてください。
ものを無駄に買わないようにする
買い物の量を減らして、部屋の中にものが溢れるのを防止しましょう。
衝動買いが多い人や、ストレスを買い物によって解消する傾向にある人は、物を買う前に一度考えてみてください。
収納する場所があるか、本当に必要か考えると無駄に物を買わなくなります。
買い物をしなくする方法については、なるべく買い物をしない必要最低限の生活とはの記事も参考にしましょう。
一人暮らしで頼れる人がいない場合はゴミ屋敷の片付け専門業者に依頼
自分だけで暮らしていると、頼れる人がおらず、ゴミ屋敷になりかけていることに気づいても歯止めが効きません。
1.一人暮らしの部屋なら比較的安価で依頼できる
2.対応が早く部屋がすぐキレイになる
3.必要なら清掃作業がハウスクリーニングも依頼できる
4.ゴミや不用品もまとめて回収してもらえる
5.分割払いや後払いも可能
そんな時はゴミ屋敷の片付けを業者に頼んで、お部屋を片付けるのがおすすめです。
一人暮らしの部屋なら比較的安価で依頼できる
2LDKくらいまでのお部屋なら、比較的安くゴミ屋敷の掃除が可能です。
ゴミの量にもよりますが、お片付けラボなら5万円から、お部屋の広さとゴミの量によって価格が変わります。
一人暮らしのお部屋は広さがさほどないため、一軒家と比べると安価にゴミの処理が可能です。
対応が早く部屋がすぐにキレイになる
専門業者は迅速対応を売りにしており、依頼内容によっては即日対応も可能です。
ガス点検や親が来るなど急いで片付けなければいけないケースでも、すぐにゴミ屋敷を掃除できます。
必要なら清掃作業やハウスクリーニングも依頼できる
ゴミ部屋のゴミを全て処分しても、壁や天井に汚れがこびりついてしまいます。
退室時の原状回復費用が高額になるため、清掃やハウスクリーニングを依頼するのがおすすめです。
片付け業者はゴミ屋敷の片付けとクリーニングも頼めるケースが多いので、同時に依頼しましょう。
ゴミや不用品もまとめて回収してもらえる
部屋の中にあるゴミや不用品をトラックに積み、全て持っていってもらえるのも片付け業者を利用するメリットです。
自分でゴミ出しするよりも楽ですし、分別の手間がありません。
分割払いや後払いも可能
お金がなくて業者依頼が難しいと考えている方も、片付け業者の後払いや分割払いを利用すれば、今まとまったお金を用意する必要はありません。
分割・後払いシステムを採用している片付け業者を選びましょう。
一人暮らしでゴミ屋敷が片付けられない方はお片付けラボがおすすめ
自由気ままな一人暮らしはどうしてもだらしなくなりがちで、お部屋がゴミ屋敷になることもあります。
恥ずかしがってそのまま放置していては、いずれそのお部屋が原因で病気になったり、近隣からクレームが出るかもしれません。
お片付けラボでは、頭金0円の分割払いと後払いシステムを採用し、さまざまなゴミ屋敷の片付けに対応しています。
ゴミの片付けはもちろん、清掃やハウスクリーニングもお任せください。
一人暮らしの方のゴミ屋敷を清掃した事例紹介
お片付けラボへ一人暮らしのお客様からゴミ屋敷清掃のご依頼をいただいた事例を紹介します。
銀行員のお客様は仕事が忙しいあまり、つい片付けをおろそかにしてしまっていました。
急遽室内点検が入ったとのことで、弊社にご依頼いただき早急にゴミの片付けと清掃作業を実施。
無事点検に間に合い、お客様からホッとしたとお褒めの言葉をいただきました。
事例のように、弊社には一人暮らしの方からのゴミ屋敷清掃のご依頼もたくさんあります。
頭金0円での分割払いや後払いも可能なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。