お片付けラボは安心の料金《分割払い》《後払い》に対応!

お片付けラボコラム

片付けにスケジュール管理が重要な3つの理由!スケジュール表の作成方法を紹介

2023年07月29日

 

「片付けにはスケジュール管理が重要って本当?」
「片付けスケジュール表を作ろうとしたけど、上手くできなかった」

 

片付けを本気で終わらせたいなら、スケジュール管理が重要です。

しかし、どこから手をつけて良いかわからない、掃除が苦手でスケジュールを立てられない方もいるでしょう。

 

本記事では、片付けにスケジュール管理が重要な理由とスケジュールの立て方、おすすめのスケジュール管理方法について紹介します。

また、多忙などの理由で片付けスケジュールを実行できない方のために、片付け業者に依頼するメリットも掲載しています。

 

本気で片付けたいならスケジュール管理が重要な理由

 

片付けを本気で始めるなら、スケジュール管理を徹底しましょう。

 

1.ゴールが明確なので挫折しづらい
2.焦りを感じるのでテキパキ動ける
3.計画的に片付けの順番・手順を考えやすい

 

なぜスケジュール管理が片付けにおいて重要なのか、その理由を解説します。

ゴールが明確なので挫折しづらい

片付けにスケジュール管理が重要なのは、ゴールが明確になるからです。

ゴールを明確にすると挫折しづらく、目標まで頑張ろうとやる気を保てます。

 

ガス点検の日までに片付けを済ませる、人を呼ぶ日を決めて掃除するなど目標を設定しましょう。

人は終わりのない作業は続けられませんが、終わりが決まっていれば頑張れるので、片付けが苦手な人でもやり遂げられます。

焦りを感じるのでテキパキ動ける

片付けでスケジュールを設定しておけば、焦りを感じるためテキパキ動けます。

期限が決まっていないとダラダラしてしまう作業も、締め切りがあれば焦ってできますよね。

片付けが苦手な人は特に、焦りを利用して早く掃除を完了させられます。

計画的に片付けの順番・手順を考えやすい

スケジュールを決めると、片付けの順番や手順を考えやすくなります。

30日以内に家中の片付けを完了させるとしましょう。

片付けなければいけない場所が、リビングとキッチン、トイレや風呂・玄関だとします。

1週間に1箇所の掃除を完了させるように行動計画を立てれば、上手に掃除を完了させられるでしょう。

【計画表つき】片付けのスケジュール表の作り方

 

片付けスケジュール表の作り方を解説します。

 

1. どこから片付けるか順番を考える
2. 片付け期間を決める
3. 最終期限に合わせて月間目標・週間目標を決める
4. 3日でゴミの片付け・残りは掃除など日毎の予定を決める
5. 実際の片付けスケジュール表の例

 

片付けのスケジュール作りの方法だけでなく、実際のスケジュール表も例も掲載しているので、参考にしてください。

 

▶ここでは1ヶ月のスケジュールを紹介していますが、もっと最速で片付けを終わらせたいという方にはこちらがおすすめです!

 

1週間で片付けを終わらせたい人向けコラム

片付けを1週間で終わらせる6ステップ!完璧に片付けを終わらせる方法とは?

 

・最短最速!1日で片付けを終わらせたい人向けコラム

片付けを1日で終わらせる方法を全解説!プロが教える最速最短のワザも公開

 

どこから片付けるか順番を考える

片付けスケジュールを決めるには、どこから片付けるか優先順位と順番を考えましょう。

もしも家がゴミ屋敷の場合は、ゴミ出しのことも考えて玄関から掃除をします。

 

玄関は比較的狭いスペースのため、掃除が苦手な人の最初の掃除場所にもちょうど良い場所です。

その他リビングやお風呂など、優先順位から掃除する場所を決めましょう。

片付け期間を決める

片付けを終わらせる期限を設定しましょう。

いつまでに片付けを終わらせたいか決めて、そこから細かなゴールを設定していくと効率が良いです。

 

片付けが苦手な方は、年間計画など目標設定が遠すぎるとやる気が続かないので、3ヶ月程度に設定すると良いでしょう。

ただし、家中の掃除をしたい方、断捨離に取り組む方は年間スケジュールを組んだ方が余裕を持って片付けられます。

最終期限に合わせて月間目標・週間目標を決める

片付けの最終目標期限を決めたら、それに合わせて月間目標や週間目標を設定します。

大ゴールに対してスモールゴールを設定すると、プロセスで達成感を得られるため、やる気を保てます。

例えば1年後に家中掃除を完了させるとしたら、以下のような計画が立てられます。

 

・3ヶ月で家中の不用品を捨てる
・次の3ヶ月で細かいものの整理収納を見直す
・次の3ヶ月で大掃除する
・最後の3ヶ月で捨てるか迷った保留のものを整理・処分する

 

ざっくりで構いませんので、上記のように計画を決めておきましょう。

3日でゴミの片付け・残りは掃除など日毎の予定を決める

最後に、1週間の予定を立てます。

1週間のうち3日はゴミの片付けにあてて、残りは掃除をするなど日毎の予定を決めましょう。

 

毎日掃除や片付けをすると考えると、憂鬱になってしまうかもしれません。

しかし、1日でもサボってしまうと「明日はいいや」となってしまい、挫折してしまいます。

 

1日5分でも良いので、毎日片付けや掃除をするようにしましょう。

実際の片付けスケジュール表の例

月間の片付けスケジュール表の例を紹介します。

キッチンを片付ける場合を仮定して作っていますが、どの場所でも応用できるので、参考にしてあなただけの片付けスケジュール表を作ってみてください。

日付 片付ける場所・内容 達成マーク
1日 冷蔵庫の中身の整理整頓

賞味期限切れの食材を捨てる

清掃作業

2日 缶詰・保存食品の賞味期限チェック

賞味期限切れの食材を捨てる

3日 食器棚の食器の在庫確認
4日 食器棚の食器の不用品処分
5日 食器棚の食器の並び替え
6日 不要な鍋の選定・処分
7日 必要な鍋の並び替え・整頓
8日 カトラリー類の選定・不用品処分
9日 カトラリー類の収納見直し
10日 ホットプレートなど使用頻度の低い機器の整理
11日 シンク下収納の在庫確認
12日 シンク下収納の不用品処分
13日 シンク下収納の清掃作業
14日 シンク下収納の必要な品の並び替え
15日 流し台周辺の不用品整理
16日 流し台周辺の清掃作業
17日 流し台周辺の整頓作業
18日 コンロ周りの不用品処分
19日 コンロ周りの清掃作業
20日 コンロ周りの必要な品の整頓・収納
21日 予備日(終わっていない作業を片付ける)
22日 使用する鍋のコゲ落としなど
23日 換気扇などの清掃作業
24日 換気扇などの清掃作業
25日 換気扇などの清掃作業
26日 キッチン床の清掃作業
27日 キッチン床の清掃作業
28日 排水溝の清掃作業
29日 排水溝の清掃作業
30日 <予備日>
31日 キッチン全体の掃除完了

簡単に片付けスケジュールを管理する方法

 

片付けスケジュールを簡単に管理する方法を3つ紹介します。

 

1.スマホのカレンダーアプリで管理する
2.手書きで計画表を作って壁に貼る
3.毎日コツコツ掃除してカレンダーに印をつける

 

スケジュール管理の方法を選ぶ際は、自分が続けやすくやる気を保てるかを重視しましょう。

スマホのカレンダーアプリで管理する

一番おすすめの片付けスケジュール管理の方法は、スマホアプリで管理することです。

習慣付けに役立つアプリを2つ紹介するので、スマホにDLして掃除スケジュールの管理に使いましょう。

DoHabit

DoHabitは、掃除習慣を記録できるアプリです。

習慣を実行した日はカラフルなドットが表示されるため、視覚的に「毎日片付けられている」ことを実感できます。

 

AppStoreでダウンロード

GooglePlayでダウンロード

 

dashlog

dashlogは目標管理に特化したアプリで、努力を見える化して掃除スケジュールを管理できます。

最終目標に対しての進捗をグラフで表してくれるため、自分の掃除計画がどこまで進んでいるかが視覚的に理解できます。

 

AppStoreでダウンロード

GooglePlayでダウンロード

 

手書きで計画表を作って壁に貼る

スマホ管理が苦手なら、手書きで計画表を作って壁に貼る方法も良いでしょう。

いつでも目につくのでやる気を保ちやすくなります。

また、壁にスケジュール表が作ってあるので、見るたびにプレッシャーを感じて「やらなければ」とやる気が出るでしょう。

毎日コツコツ掃除してカレンダーに印をつける

スケジュール管理表を作るのが面倒なら、毎日コツコツ掃除して、カレンダーに印をつけましょう。

毎日カレンダーに丸などの印をつけると、徐々に丸をつけない日が気持ち悪く感じ、継続しやすくなります。

長期スケジュールを立てるのが苦手なら断捨離30日チャレンジもおすすめ

 

長期スケジュールを立てるのが苦手な方は、断捨離30日チャレンジもおすすめです。

 

1日目にバッグの中身を捨てる
2日目にスマホデータを捨てる
3日目にコスメポーチの中身を整理する
4日目のスキンケア…など、30日で徐々に物を捨てていく

 

上記のように1日5分程度の簡単な片付けから始め、1ヶ月継続します。

短時間の作業なので続きやすく、徐々に片付けが習慣付くでしょう。

スケジュールを立てても片付けられないなら片付け業者に依頼しよう

 

スケジュールを立てても続けられない、片付けができない方は、業者に依頼しましょう。

 

1.最短1日で部屋がきれいになる
2.不用品の処理・ゴミ捨ての手間がない
3.不用品買取も可能
4.分割払い・後払いで費用面も安心
5.依頼後は毎日コツコツ片付け続けるだけできれいな部屋を保てる

 

片付け業者に依頼すれば、年間スケジュールを立てなくても短期間で掃除が可能です。

その他のメリットも含めて、片付け業者に掃除を依頼するメリットを紹介します。

最短1日で部屋がきれいになる

片付け業者に依頼すれば、最短1日で部屋がきれいになります。

忙しくてスケジュールが立てられない方や、子育て中で決まったスケジュールをこなせない方におすすめです。

片付け業者なら最短1日で部屋を片付けてくれるため、忙しい方でも簡単に片付けを完了させられます。

不用品の処理・ゴミ捨ての手間がない

片付け業者に依頼すれば、不用品の処理やゴミ捨ての手間もありません。

自分で片付けした場合はゴミの分別・ゴミ出しまでする必要があります。

 

ゴミの日に合わせて片付けスケジュールを組むのも大変で、スケジュール作りが失敗する要因です。

業者に依頼すればゴミを回収してくれるので、ごみ収集スケジュールを気にせず、いつでも片付けられます。

不用品買取も可能

片付け業者は不用品買取にも対応しています。

不用品の中には価値のあるもの、捨てるにはもったいないものがあるはずです。

 

ブランド品や着物は売れやすいので、ぜひ査定に出しましょう。

リサイクルショップへ持っていく手間もなく、片付けながら業者に買取査定をしてもらえて便利です。

分割払い・後払いで費用面も安心

片付け業者に依頼すると、費用がかかる点を心配している方もいるでしょう。

しかし片付け業者によっては、分割払いや後払いができる業者があります。

 

頭金なしで依頼できる場合もあるので、費用を気にせず片付けを依頼できる点がメリットです。

依頼後は毎日コツコツ片付け続けるだけできれいな部屋を保てる

片付け業者に部屋を片付けてもらった後は、毎日コツコツ掃除するだけで、きれいな部屋を保てます。

すでに業者が片付けてくれた後なので、片付けの手間もかかりません。

 

またせっかくお金を払って片付けたのだからという心理も手伝い、部屋をきれいに保ちやすくなります。

 

片付けを継続する方法は以下の記事で紹介しているので、参考にしてください。

片付けが継続できないとお金も人間関係にも悪影響!掃除を習慣化する方法

片付け計画がうまくいかない方はお片付けラボがおすすめ

 

片付けが苦手な方はまず片付けの期限を決め、計画表を作って管理してみましょう。

人はゴールが見えている作業は、意外と継続して続けられるものです。

 

スケジュールの立て方はまずは3ヶ月程度の短期間から、慣れてきたら年間スケジュールを立てて、家中の断捨離や片付けに取り組んでみましょう。

 

しかし、忙しくて片付けられない人は業者に依頼する方法もおすすめです。

弊社お片付けラボは、汚部屋やゴミ屋敷、断捨離のお手伝いなど色々なお部屋の片付けをご依頼いただいてきました。

 

先日は神奈川県横浜市中区のお客様のご自宅へ伺い、不用品回収やゴミの処分作業をいたしました。

たった1日で家中が片付いたことにお客様は驚きつつ、ご家族で喜んでいらっしゃいました。

実際の実績写真はこちらに掲載しています。

神奈川県横浜市中区の不用品回収とゴミの処分

 

お片付けラボはご事情によっては、即日のご依頼も承ります。

弊社独自の分割払い・後払いプランも用意しておりますので、費用が心配な方もぜひご相談ください。

 

即日対応も可能!東京・千葉・神奈川・埼玉周辺エリアの片付けはお片付けラボ!

ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い
ゴミ屋敷片付け 分割払い ゴミ屋敷片付け 分割払い

大量ゴミからゴミ屋敷などのお片付け全般はお片付けラボ

不用品回収 東京 即日
こんな状態でも大丈夫
分割支払い・自社ローン
ゴミ屋敷片付け 千葉
不用品回収 即日
不用品回収 即日
※深夜作業希望(21時~翌朝希望)は当日夕方17時が最終受付です