お片付けラボコラム
ゴミ屋敷業者を費用だけで選ぶのは絶対NG!選び方のポイントを徹底解説
2023年11月07日

「自力で片付けをするに限界がある…」
ゴミ屋敷にしてしまう方が口を揃えて言うセリフです。
ゴミ屋敷にするのは簡単ですが、片付けをするのは決してラクな作業ではありません。
ゴミ屋敷を片付けて清掃するのに業者へ依頼すると決めても、たくさんある業者の中でどこに依頼すればいいか迷うことでしょう。
この記事では、ゴミ屋敷の片付け業者を選ぶポイントと注意点、知っておくと有利な依頼費用を抑えるコツを解説します。
目次
片付け業者を選ぶポイント
片付け業者の選び方として欠かせないポイントは以下の3つです。
・作業内容とプランに着目する
・価格が高いことにはそれなりの理由がある
・損害賠償保険に加入している
まずご自身が求めている依頼内容と作業内容がマッチしているプランであるかどうかです。
この擦り合わせができないと費用にも影響が出ます。
プランの価格設定が相場以上のことはよくあることです。
ですがその価格が高い理由が必ずあります。
見積もりを取る際には、相場より高い理由を問い合わせてみるといいでしょう。
ゴミ屋敷の片付け業者を選ぶ際に忘れてはいけないことは、損害賠償保険に加入しているかどうかです。
昨今では悪徳な片付け業者も存在します。
空き家の片付けの依頼などで立会人がいない場合、金目のものを不用品として持ち逃げされることもあるのです。
片付け業者への依頼費用
ここでは1Kのゴミ屋敷で例を挙げましょう。
片付け業者への依頼費用の相場は50,000円からです。
基本的な清掃業務は片付けプランに含まれていることが多いです。
ですが中には特殊清掃クリーニングといって、専門のプロが行う清掃があります。
この場合は60,000円前後です。
片付け業者への依頼費用は変動する
片付け業者の定義する費用相場は、ゴミの量や間取り別で料金プランを決めるといったようにさまざまです。
また地域によってはこの費用相場にも、多少の差はある傾向にあります。
さらには、部屋の状況に合わせたスタッフの片付け作業時間でも価格に変動があります。
片付け費用の内訳は以下の通りです。
ゴミ廃棄処分費用+人件費+運搬費=見積もり
ゴミ屋敷レベルの片付けを依頼する場合、物が多く、生ゴミ処分や腐敗箇所の清掃などのように手のかかる工程があるからです。
片付け業者へ依頼する費用を抑える方法
片付け業者への依頼費用を抑える上で業者選びは重要です。
ですがそれ以外にも、ご自身でできることをしておくと費用を抑えることができます。
以下の3つは覚えておくと良いでしょう。
・できる範囲で自力の片付けを行う
・買い取ってもらえそうな物をまとめておく
・ゴミ屋敷条例の支援を利用できないか調べる
明らかなゴミとわかる物や着ない服などはまとめて自治体のゴミ出しの日に出してしまいましょう。
そのためには自治体のゴミ回収業者のゴミ出しスケジュールを把握しておくことが重要です。
また家具や雑貨などは、状態を確認して可能な範囲で綺麗に掃除をしておくことをオススメします。
これは片付け業者がリサイクル業を提携している場合、買い取って見積もり費用を相殺してくれるからです。
地域によってはゴミ屋敷の片付けを支援するゴミ屋敷条例というものがあります。
主に生活保護を受給する方向けの支援で、条件を満たせばゴミ屋敷の片付け費用を一時扶助として受け取れる可能性があります。
【生活保護受給者が受けられるゴミ屋敷支援の補助金内容は?条件・申請方法を紹介】
便利屋への依頼費用との比較
片付け業者と同じ作業をしてくれる業者として便利屋があります。
便利屋サービスは時給制度なので、ゴミ屋敷の片付けへの依頼には向かないでしょう。
これはゴミ屋敷の片付けはスタッフの人数が少ないと時間がかかるためです。
便利屋はマルチに対応できる分、ゴミ屋敷の片付けにおいて専門性に欠ける部分があるので、仕上がりも片付け業者に比較したとき、ご依頼者自身が納得のいかない結果になることもあります。
片付け業者への依頼時に注意すること
片付け業者の選び方のポイントはお話ししましたが、こちらでは注意することをお伝えします。
内容は以下の通りです。
・優良認定された業者である
・料金よりもプランの内容に注目する
・相見積もりをとる
・悪徳業者について知っておく
それぞれについて詳しく解説していきますので、ぜひ覚えておいていただくと安心して業者を選べるかと思います。
優良認定された業者である
ゴミ屋敷を専門としている片付け業者は「優良認定」を受けています。
また以下の4つの許可を受けていると、物に対しての知見があるスタッフが在籍しているので丁寧に対応してくれるでしょう。
・一般廃棄物収集運搬許可証
・産業廃棄物収集運搬許可証
・古物商許可証
・遺品整理士資格保持者在籍
上記の4つを確認すると同時に、前述した損害賠償保険に加入しているかどうかも一緒に確認してくださいね。
料金よりもプランの内容に注目する
問い合わせの際、依頼者自身が依頼したい内容を明確にしておくことも重要です。
依頼内容が明確であればあるほど、業者が提示するプラン内容を比較できるようになり、妥当な価格で依頼しやすくなります。
相見積もりをとる
自身の依頼内容が明確になったら、その内容を行ってくれる業者の目星をつけてを2から3件見積もりを取ります。
その際のスタッフの対応や、見積もり以上の費用が請求されないかどうかもきちんと確認しましょう。
悪徳業者について知っておく
悪徳業者は前述した条件を満たしていません。
また事業所を持たない場合が多いので、不信感を持ったら事業所の有無を調べてみるのも手です。
ホームページが作り込まれていない、または更新されている気配がない場合も注意しましょう。
ときどき地域を回っているトラックや事前に連絡のない飛び込みの不用品回収訪問は悪徳業者のケースが多い傾向にあります。
「無料で引き取ります」と言っておきながら、不用品をトラックの荷台に乗せた途端、費用を請求されるようなことが実際多発しているのです。
悪徳業者によるトラブル一例
業者を選ぶ上で悪徳な内容とは具体的にどういったことがあるのか、ここで代表的なものを紹介します。
1.遺品整理の場合、金目の物をゴミと称して持ち出される可能性がある
2.脱臭しない
3.回収してもらったゴミが不法投棄されている
ゴミ屋敷の片付けよりも遺品整理に多い、不用品回収と見せかけた金目の物の持ち逃げ。
親御さんが不在になった実家の片付けなどでは、ご遺族の方ですら何が家の中にあるのかわからない状態です。
中には片付けの際、依頼者が立ち合いをしていても臆することなく持ち逃げする悪徳業者もいます。
その上、悪徳業者は片付け作業が手荒である傾向があります。
通常なら臭いへの対処もするのが一般的ですが、その点は一切手をつけてくれることはありません。
片付けを目的としているよりは、金目の物を探す視点で物を見ているからです。
片付け業者を名乗っている以上、不用品の回収はしてくれますが、一般廃棄物収集運搬許可証を取得していない場合が多いため、正規のルートでゴミが処分されることはありません。
悪徳業者と認定業者を見分けるコツ
ここまで解説してきた内容をまとめると、以下の11項目に注意して片付け業者を選ぶと安心できます。
1.廃棄物取扱の認定を受けているか
2.現地調査を行った上での見積もり作成かどうか
3.ゴミ屋敷の片付け実績数があるかどうか
4不要品の買取りシステムを導入しているか
5.見積もりが相場より異常に安くないかどうか
6.片付けプランに部屋の清掃が含まれているか
7.支払いプランが多数あるかどうか
8.事業所があるかどうか
9.ホームページが作り込まれているか
10.代表者の名前の記載があるか
11.女性スタッフが在籍しているか
ご依頼者の求める作業内容と片付け費用の予算に合わせて、対応できることは自力で行っておきます。
無理なことはプロの片付け業者に任せるのが一番です。
またご依頼者が女性の場合、異性である男性を家にあげることへ抵抗がある方が多くいらっしゃいます。
この場合は、女性スタッフが在籍しているかどうかもチェックすると良いでしょう。
▼以下の記事でおすすめの優良認定片付け業者を紹介中
【片付けは代行サービスに頼もう!作業内容と料金相場、おすすめの6社を紹介!】
安心して任せたいなら業者のプランに着目
お片付けラボでは、安心してご依頼できるよう具体的な料金を提示したコミコミプランがあります。
・搬出作業、梱包費
・2名までのスタッフ追加
・ゴミ分別費
・出張費、車両費
・エアコン取り外し
上記を間取りに合わせた金額で承っております。
価格の変動があるとすれば、部屋にあるゴミの量が多い場合です。
この場合はトラックの荷台の大きさの検討が必要になりますが、ご依頼者様の希望の予算でなるべく収まるよう、できる対応をしております。
また女性の方に多い、「部屋の中を見られることが恥ずかしい…」というご意見にも柔軟に対応。
予めご相談いただければ、①無記名のトラックを用意②不用品やゴミの搬出時のカモフラージュ③夜間の作業対応などが可能です。
ご連絡に関しては現在24時間いつでも対応しております。
連絡いただいた即日に対応するよう努めておりますので、思い立ったらまずはご相談ください。
お片付けラボにご依頼頂いた実績
「片付けをしよう!と思うのに挫折…」
「通販の買い物が大好きでやめられない…」
作業内容:不用品の分別と処分
作業人数:2名
作業時間:約2時間
買い物が好きで、主に通販を利用しているというご依頼者様。
1週間に幾度も荷物が届くため、玄関には開封したダンボールがたくさん放置されていました。
部屋の一角にも物が溢れ、整理整頓がまったくできていない状態。
換気も滅多にしないため部屋の中はホコリっぽくなっている現状だとのこと。
せっかく買った物もホコリをかぶっていて、もったいないと感じていたそうです。
そこでプロの手を借りようと決意し、いくつか見積もりをとって、お片付けラボにご依頼いただきました。
決め手はお片付けラボのコミコミプラン!
作業内容が明確であったことから、ご依頼者様が依頼したい作業内容とマッチしていたとのことでした。
【東京都調布市でゴミ屋敷の片付けを依頼したい方にはお片付けラボがおすすめ!】
料金のお支払いは安心のプラン多数
今回のご依頼者様は後払いを選択されましたが、お片付けラボではこのように分割払いシステムも導入しております。
クレジットカードの上限枠の都合や、クレジットカード自体をお持ちでない方も独自のシステムで分割払いが可能です。
他社様でお断りされた方もぜひ一度ご相談ください。
ご依頼者様のライフスタイルに合わせたお支払いプランをご一緒に考え提案させていただきます。